• 締切済み

シャナはハルヒなどの小説読んでる人に質問です。

snowizeの回答

  • snowize
  • ベストアンサー率27% (68/245)
回答No.2

まあ興味がなければあまり面白いものではないと思います。 個人的には(アニメによる)視覚的イメージに頼る方がライトノベルの本道にかなったりだと思いますが、やっつけ仕事でアニメ化されるのは見ていて痛々しいですね。ですが「アニメの方が面白い」(∵作者の文章力が稚拙であるから読んでいてだるいとか、ストーリー展開がもともと小説よりアニメというメディアに向いていたとか)ということもありますよ。肌に合わなければ1話でやめればいい話ですし。

関連するQ&A

  • シャナとハルヒの小説は、どれだけ出ているのでしょうか?

    すいません。前に、「灼眼のシャナ」と「涼宮ハルヒの憂鬱」のコミックスがどれだけ出ているか。ということを質問したのですが、やっぱり原作の小説の方に手を出してみようと思います。シャナとハルヒの小説は、どれだけ出ているのでしょうか?あと、1冊あたりの値段もできれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ハルヒ、シャナ、ゼロ魔、らきすた・・・・

    ・憂鬱女ハルヒ(もとい、涼宮ハルヒの憂鬱) ・灼眼のシャナ ・ゼロの使い魔 ・らき☆すた ;この中で(抽象的ですが)一番好きなアニメはどれですか? (適当に理由を) ;それぞれの中で好きなキャラをあげるとすれば誰ですか? (これまた、適当に) まぁ・・・適当に 関係ない余談でもいいです(??)

  • 涼宮ハルヒの小説を買ったことについて

    今日、本屋に涼宮ハルヒの小説1巻を買いにいきました。 もともとアニメから初めて、小説も読んだほうが言いと聞いていたので買うことにしました。 聞きたいのですが、中2の俺が涼宮ハルヒの小説を買ってもいいですよね? 実は今日、本屋に買いにいったといいましたが、 1時間以上は涼宮ハルヒの小説を手に取ることすらできませんでした。 人の目が気になるとゆうか、母親とかにばれたらまずいんですかね?

  • らきすたやハルヒが好きなんですが……

    アニメで、らきすたやハルヒが好きなんですが、 他にこんな感じのアニメってありますかね? らきすたもハルヒも内容は全く違いますが、 なんか似てますよね。 主役の声優さんが同じ人だからでしょうか? シャナとかが気になってます。 こんな感じの面白そうなアニメや漫画、教えてください。

  • 灼眼のシャナ 小説XVI

    灼眼のシャナがテレビで見て面白かったので、小説を読もうと思い 灼眼のシャナXVIを本屋で立ち読みしたのですが、時間がなかったために、サーッと読んで見ると悠二君が敵になったみたいな感じになっていました。誰かこの小説を読んだ人で、どうして、悠二君が敵になったのか教えてください。

  • 灼眼のシャナ、小説について

    こんにちは。 本題に入らせていただきます。 私は今、灼眼のシャナのアニメをすべて見て、とても面白かったので、小説を読みたいと思っているのですが全てそろえるとヤフーオークションの中古本でも5000円は必要になります。 しかし、小説は一回読むと飽きが出てくるので買うかどうか悩んでます。 そこで図書館に行きましたが無かったです。 全て灼眼のシャナシリーズを読んだ方、やはり戦闘が多いので読んだら飽きてしまうのでしょうか? 人によって飽きは違うと存じておりますが、本を持っている方は今どうなのでしょうか。ぜひご意見お寄せください。 ※この質問はカゴテリが違うかもしれませんが、「アニメ」カゴテリの方が知ってる方が多いと思い投稿させていただきました。

  • 灼眼のシャナの小説を買いたいんですけど

    灼眼のシャナの小説を買いたいんですけど アニメの二期の続きは何巻からでしょうか?

  • 灼眼のシャナについて

    アニメ灼眼のシャナについて質問です 灼眼のシャナってなぜ人気があり、何が面白いのでしょうか? 自分は以前アニメ=オタク=きもちわるい という偏見を持っていた人間なのですが、周りの影響で少しずつ観るようになり、今ではそんな考えは全く持っていません。 見てきたアニメでパッと思いつくのはエヴァ、ハルヒ、マクロスF、らきすた、ガンダムシリーズ、バンブー どれも面白いと思い、特にハルヒやマクロスにはのめり込んでいます。 しかし、シャナだけはどうしても面白みが感じられないのです… 決して批判しているわけではないです。 ただ周りが楽しんでいる物を自分だけが楽しめないのは悲しいので… シャナの魅力、見所を教えていただけたら嬉しいですm(_ _)m

  • 涼宮ハルヒシリーズ(小説)について

    涼宮ハルヒお憂鬱のアニメを見て興味を持ちその後、原作の小説である 涼宮ハルヒシリーズを読むまでになりました。 今は原作の小説である涼宮ハルヒシリーズの「涼宮ハルヒの憂鬱」のタイトルを読むんでいますが、 その先の小説はどんな順番で読んだらいいか分からないので、どのタイトルの順で 読んだらいいか教えてくださいお願いします。 また、そういうものがなかったらお勧めの順番を教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 灼眼のシャナの大好きなひとに聞きます

    私は、灼眼のシャナIIの最終話で原作とアニメでは大差があったと思います。小説では、バルマスケに入ってるという設定ですが、アニメでは、シャを選んだという視聴者が当然だとうなずける内容であります。 しかし、よくよく考えると疑問が出て来ました。 この場を借りて言わして頂きます。    最終話で佐藤が電話しているシーンがある。(エンディング) その電話先が坂井悠二だと思えば、納得がつきます。 なぜなら、バルマスケなどの詳しい状況を知っている佐藤に バルマスケへ入ると告げ、それを佐藤がシャナに伝えようと シャナの場所まで行く。そして、シャナは近づいてくる佐藤を悠二だと 思い、笑顔を作った。そしたら、3期に上手くつなげる事が可能である。 しかも、最後のシーンで「僕は日常を大きく動かした。その先にあるもの信じてとある。吉田さんとシャナどちらかに選ぶことに 大げさすぎではないかって思ったんです。日常を大きく動かした= 日常を自らで変え、バルマスケに入った。その先にあるものを信じて =自分がバルマスケに入ったことには自分が求めているものがあること を信じるみたいな事ではないかと思います。    そして、私の考えでは普通のアニメは、その先の結果はどうなったとか 視聴者に結果を教えて、終わることが普通と思います。 しかし、シャナの笑顔で終わった。どうなったとかこうなったとか 何も言わずに・・・。悠二とシャナがどうなったのも分からない。 例えの話ですが「プロポーズ大作戦」も中途半端のところで終わったと思います。それと同様、次につなげるためにわざと、 坂井悠二の悟る短い文章で終わった。 私はこのように考えますが、皆さんが考える最終話の意味を語って下さい。