• 締切済み

VVFケーブルの劣化で発火にいたることはありますか?

VVFケーブルの劣化によって発火にいたることはありますか?以前にも似たような質問をしたのですが、まだ不安が残ってるので詳しい方お願いします。同じ場所の照明スイッチの交換をわけあって6回ほどしたところがあるんですが、そのたびコードを刺しやすいように曲げたりねじったりボックスに収まるように曲げなおしたりしてました。被膜も芯はでてないにしろ傷だらけです。今、その行為に不安を感じてます。コードを何度か折り曲げたり戻したりを繰り返してると意外に簡単に芯の部分が切れてしまいますよね。今は問題なく通電してますが、そのうち劣化して曲げてた部分が断線したり、断線しかかって接触が悪くなり熱を持ち発火なんかしないか不安です。そういうことはありますか?

noname#92290
noname#92290

みんなの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.4

資格とは公共の安全の為の知識&事故の予見が出来る必要最低源の知識取得した者です、(後は経験で安全度は増していきます) ですので事故の予見出来ない方の工事で火災に成った場合、近所も火災に成ってしまいます、不法工事ですので火災保険に問題発生するかも知れません、その部品売るホームセンターにも問題有りますが? 電気火災はすぐ漏電で始末しますが、殆ど接触不良・電線の許容電流以上流した場合等です、 傷が出来る程動かしたのでしたら、プロに確認お願いが安心です 数千円で安心がかえます。

  • elekichi
  • ベストアンサー率64% (191/295)
回答No.3

 電気工事士の資格を持った者です。  安全です大丈夫ですとは言い切れません、現在の接続状態が全く変わらないとは言い切れませんから、地震等で接続部が振動した時どうなるか判りませんよ。  其れとVVFケーブルの接続工事の場合電気工事士の資格が必要です、以下のURLを御一読下さい。  http://www.s-nova.com/garage/denki.html  工事屋さんに再接続して頂く事を御勧めします、資格をお持ちでしたらケーブルの状態で判断出来ると思いますので。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

十分にあります。 そのために、作業をする人は、最低の技術と知識を確認して居ると言う証明で、免許が必要なのですからね。 私は、資格を持って居ますので、自分で工事はやりますが、実際に、被服が炭化して黒焦げになったケーブルと言うものを何回か見ています。 (使われている電線です。) いつ燃えてもおかしくない状態な物はたまに見ますね。

  • sono512
  • ベストアンサー率69% (87/126)
回答No.1

はじめまして、こんにちは。 VVFケーブルは電気工事での荒い扱いに耐える二重の被覆があり、表面の灰色の被覆に白い引っかき傷が見えるくらいなら、内側の被覆が無事なので心配には及ばないでしょう。(名前が似ているVFFコードは家電製品の電源コードに使われているものですが、被覆がうすい一重なのでステップル固定が禁止されています) 内部の導体も、配管にケーブルを通す際強く引っ張られますが、それに耐える太さを持っています。VFFはやわらかさを要求される用途に使われるので、導体が細線の集合体になっていますが、VVFは単線です。 注意が要るのは「被覆をむく」部分で、刃物で被覆に傷を入れる時に銅線まで傷を入れてしまい、折れやすくなることがあります。工事後のトラブルになりやすいのは「被覆をむいて埋め込みスイッチの端子台に差し込むむきしろの長さが足りない」「被覆をむこうとして導体に深い傷を入れる」といったポイントがあります。これらで「そういえば」と顔が青くなる点がなければ、まず大丈夫でしょう。

関連するQ&A

  • VVFケーブルについて

    素人の自分で同じ場所の照明スイッチの交換を4回したところがあるんですが、そのたびコードを刺しやすいように曲げたりボックスに収まるように曲げなおしたりしてました。最近、その行為に不安を感じてます。コードを何度か折り曲げたり戻したりを繰り返してると意外に簡単に芯の部分が切れてしまいますよね。今は問題なく通電してますが、そのうち劣化して曲げてた部分が断線したり、断線しかかって接触が悪くなり熱を持ち発火なんかしないか不安です。そういう可能性はあるのでしょうか?

  • VVFケーブルの劣化によって発火にいたることはありますか?作業は業者にやってもらってます。

    同じ質問で申し訳ないのですが誤解してる方が多かったので再度お願いします。同じ場所の照明スイッチの交換3回程したところがあるんですが、そのたびコードを刺しやすいように曲げたりねじったりボックスに収まるように曲げなおしたりしてました。 作業は業者にやってもらったのですが乱暴にやってる感じで不安を感じ後から自分でビスを外しコードを確認して傷があるところにビニールテープを巻いていましたが入れる際、必ずといっていいほど傷が付くみたいでコードはテープだらけです。出し入れする際もコードを引っ張るわけですし、入れる際も押し込むのでどうしても曲げてしまいますよね。確認のために出し入れしてたことに今は後悔し不安を感じてます。 交換してもらった際、必ず確認してたので計6回ほど出し入れしてたことになります。今は問題なく通電してますが、そのうち劣化して曲げてた部分が断線したり、断線しかかって接触が悪くなり熱を持ち発火なんかしないか不安です。そういうことはありますか?業者の話ですと何かあればブレーカーが落ちるとのことでしたが、必ず落ちるのでしょうか?  

  • VVFケーブルについて

    照明スイッチの黒のコードの被膜に切りこみがありました。芯までは切れてなさそうですが、芯部分が剥き出しになってるかもしれまさん。(触ってみてないもので)芯部分に埃や木屑など燃えやすいものが付着すると発火するのでしょうか?とりあえず周りに電気が通るところがないので漏電にはならないと思いますがどうなんでしょうか?

  • テレビ接続ケーブルについて

    デジタル対応のテレビ接続ケーブルを購入しましたが、アナログの時のケーブルに比べて、径が小さくなってるみたいです。そこで不安になったんですがビニールの部分も薄くなってる感じでキズが付いたりするとすぐ断線などで接続が悪くなるのではないかと考えるようになりました。断線などで接続が悪くなった場合、発火に至ることはありますか? またテレビのアース線と同じモールにおさめたのですがなんらかで両方にキズが付き芯の部分同士が接触するとショートみたいなことがおきるのでしょうか?その際も発火に至ることはありますか?

  • ノートPC液晶不良で別モニター接続。大丈夫ですか?

    windows10ノートPCです。 モニターと本体を繋ぐコードがどうやら「断線」し、画面が映らなくなったため、今は別モニターを取り付けて作業しています。 モニター部分の「断線」ですが、このまま放っておいていいのでしょうか? 断線していることにより、発火したりしませんか? よく電源コードの接触不良や断線を放置すると発火するとニュースでやっていまして、少し気になりました。

  • 照明スイッチについて

    照明スイッチもコンセントも消耗品らしいのでいずれは接触が悪くなり発熱、発火の原因になると思っていたのですが、照明スイッチは接触が悪くなっても発熱、発火の心配はないとある業者から聞きました。本当なんでしょうか?ブレーカーを切らず照明スイッチから配線を抜き銅線の部分を触っても感電もしませんでした。コンセントの配線の場合だと感電しますよね。なぜなんでしょう?

  • Fケーブルとビニールコードについて

    Fケーブルとビニールコード、発火した場合それぞれどんな燃え方をしてどちらが燃えやすいのでしょうか?また芯の銅線部分を燃え落ちてしまうのでしょうか?  

  • ソリッドステートリレー発火

    電気設計をしている者です。3年くらい前に中国(南の方)へ設備(電気炉)を据え付けたのですが、最近になって電気炉を制御しているソリッドステートリレー(以下SSR)3台の内1台が発火しました。 現場の環境は、工場内温度現在25度 盤内30度 真夏で工場内温度35度位です。真夏の盤内温度は、不明です。熱交換器を取り付けています。 電気炉から1メートル離れた所に制御盤を設置しています。 回路は、ヒーター380V 2.5KW 6本を2本パラレルでデルタ結線していて、線電流が21Aで、線間電圧が396Vでした。そのヒーター用の漏電ブレーカー3P 30ATで、 その下にSSR(30A AC200~480V)が3台(単相用のSSRを3台) その下に短絡時SSR素子保護用ヒューズ(35A) その下に断線警報器を取り付けています。発火時の状況は、断線異常のブザーが鳴り、作業者が制御盤の扉を開けてみると、SSRが発火(本当に炎が上がっていた)していた。 漏電遮断器がトリップしていて、ヒューズはトリップしていない(短絡保護用なので) SSRが発火して端子部が溶け、漏電し遮断したようです。 ヒーター異常無しで、発火したSSRのみの交換で現在動作中です。 「SSRが周囲温度の上昇で劣化して、定格が下がり発熱し、発火したのでは?」と推理しているのですが、いくら劣化したとは言え発火だけは、避けたいです。SSRの容量アップ(35Aくらい)も検討しているのですが、劣化してしまえば、同じ事を引き起こしそうだし、何か良い知恵が有りましたら教えて下さい。

  • 電気工事士または、電気配線にお詳しい方に質問です

    自分は設備の仕事をしているのですが 電気屋さんの配線を見てて気になったことがあったので... おそらく 盤に入るおおもとの配線だと思うのですが 直径3センチくらいの黒い被服の丸い線で 7本くらいの単線?からできています 何に使う配線なのでしょうか? それから同じ太さの配線で 黒い被服に白いラインが入ってるの配線と 黒い被服に赤いラインが入っている配線とでは何が違うのでしょうか? また、一般的に多く使われる Vvfケーブルの2芯と3芯は主にどういうところに使われるんでしょうか? 例えば単純に スイッチから照明1つの場合は2芯? スイッチから照明がいくつも同時点灯する場合は3芯? 個のような考え方で良いのでしょうか? 答えられる範囲で構いません よろしくお願いします

  • VVFケーブルの最少曲げ半径は?

    お伺いします。 電気工事の資格はありません。なので、切断や圧着端子での結線などは行っていません。 2個口の壁のコンセントなのですが、上がコンセント、下が明暗センサーで夜点灯する常夜灯になっています。 下に常夜灯が来ると、上のコンセントにプラグを指すとそのあとに続くコードなどがセンサー部分を多い、暗くなくても点灯してしまうので不都合です。そこで、上下を逆にしようと思います。 切断、結線などせず、はさみ金具とコンセントや常夜灯の付いたプレートのビスをはずし、逆さにしてコンセントとはさみ金具を仮止めして壁の穴に押し込みます。 すると、どうしてもVVFケーブルの内部の取り回しの影響か、VVFケーブル外側のねずみ色の塩ビの皮を剥いた部分(白と黒の被覆線)が90度以上の角度で曲がります。 屈曲というほど鋭角には曲がりませんが、90度以上曲がった格好になります。 この程度は大丈夫なのでしょうか?熱を持って火災などということにはならないでしょうか? 最大曲げ半径というのでしょうか?どのくらいは大丈夫でしょうか? ペンチなどで無理には曲げていません。壁穴に押し込んだときにできる曲がりです。 よろしくお願いします。