• ベストアンサー

質問です。

結納と持参金について質問します。よろしくお願いします。 私の親は略式の結納(結納金と簡単な飾り、親族書、仲人はなし)を望んでいて、相手の両親は結納金はなし、顔合わせのみを望んでいます。 彼の住んでいる地域では、結納をした場合、結納の4倍の持参金(嫁入り道具)を持っていく決まりになっていて、それを親戚にお披露目しなければならないらしく、彼の家ではなく、私の家の負担になるだろうから、結納はやめたら・・?とのことでした。しかしそれでもやるのであれば、持参金の件まできっちりやってほしいとのことで・・・しかし色々調べてみると、結納返しと持参金(嫁入り道具)というのは別のものなのでは?という気がしてきました。結納金をいただいて半分(又は1割)を結納返しとしてお渡ししてそれで「結納」の儀式としては終わりではないのでしょうか。関西の田舎の方ですが、地域によってそういう所もあるのでしょうか・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

結納返し と言う言葉だけが、独り歩きしていて、混乱しますね。本来は関西では結納返しという言葉はありません。 結納について、私がマナースクールで学んだ事と、親に教えられたことと、一時期TVに出まくっていた有名占い師の先生のおっしゃっていたことの3つが一致しているので、私の認識をお話しします。 結納金について、いくらもらおうと、新婦側はその日その場で返金の義務はありません。そのかわり、後日、結納金の数倍額にあたる嫁入り支度を整えて、支度した品物を目録にしたためて、新郎宅、又は新居に運びます。この儀式を荷入れといいます。トラックに家財道具を詰め込んで紅白のリボンをかけて運んでいる光景、見たことありませんか?『いただいた結納金でこれだけの支度を致しました』と報告する儀式であり、これこそが本来の『結納返しにあたる儀式』になるわけです。結納金は何に使ってもいいけれど、何につかったか使途不明・・ではいけないわけなのです。 新婦側は結婚式の日まで、床の間に結納飾りをかざり、親族近所に披露しますし、新郎側は、花嫁の嫁入り道具を親戚近所に披露します。これで、結納という儀式が『セット』になって完了するわけです。この様に結納を書くと、悪く言うと、周囲が新郎新婦の値踏みをしている様なものにも聞こえかねません。逆によく言えば、娯楽の少ない昔の日本において、結婚式は集落挙げての大事件であり、まだみぬ花嫁花婿に、みんなが思いをはせた・・・ということになります。 嫁入り道具のご披露は、私の母もやりましたし、私の友人でも特に田舎(関西田舎&山陰地方)の方の花嫁は、今でもやってますよ。これを『荷披露(にびろう)』といい、新郎の実家又は新居の前で、花嫁支度を披露します。荷披露の時は、タンスや鏡台の中身が『カラ』では新郎の面目をつぶすと言われ、中身を埋めなければいけません。特に和タンスの中身を埋めるのが大変で、そうこうしていたら、結納金の2~3倍額になってしまうのは、自然の成り行きでもあります。 荷入れの儀式について、某占い師は結納金の2倍額程度の費用をかける・・とコメントしていました。私は周囲に2~3倍額と聞いています。荷披露を行った友人(山陰地方在住)は4倍、5倍??もうどのくらいかかったかわからない・・・・と言ってました。 最近の習慣では、結納の席で新婦からも何らかのお返しをすることを『結納返し』と呼び、それをもって結納完了としている人は多いです。荷入れの儀式をしない人、知らない人が多いですし、こうした儀式をしないことの方がむしろ結納の常識化しつつあります。また、関東の方では、結納金の半額を『結納返し』として返金することで、結納が完了すると聞いています。 私が知る限り、結納の略式、正式というのは、仲人を立てる立てないだけではありません。本当は結納金をもらってしまった以上、荷入れ、荷披露の儀式も本来はセットとしてついてまわるわけでして、荷入れについて、目録の持参で済ませるのか、両家立会いのもと、花嫁道具を新居に入れるのか、あるいは本格的に荷披露をするのか・・・というのも、省略のポイントなわけです。 先方のおっしゃっていることは、決して非常識でも無理難題でもありません。本来の結納の儀式をよく理解された上で、新婦側の負担を気遣っていらっしゃるのだなぁと、私は思いますよ。 先方は、『All or Nothing』の選択を迫られている訳です。先方の親族ご近所の手前、質問者様がお考えになっている様な結納の形をご理解いただくのは難しいでしょう。 あとは、質問者様側のお考え次第だと思います。

amomarisa
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。私自身はあちらがしない、といわれるならそれでいいか、と言う程度の考えだったのですが、父の意見としては大事な娘を嫁にやるのに・・ということでした。 認識の違いであろうとは思いますが、田舎のとても頑固者なのでどう説得すればいいのか途方にくれています。情けないですが。 父としては、うちは親戚づきあいがとても濃いので、親戚に顔向けできない、とまで言っていて、彼としては(彼の姉は結納をしていないので)じゃあ姉は顔向けできないことをしたっていうのか!という感じでした。・・ 回答者様の文章を読んでいて、先方のおかあさんはちゃんと考えてくれてるんだ、ととても気が楽になりましたが、それをどう伝えるのかが難しいです・・

その他の回答 (6)

  • kaijin
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.7

27年前に同じように結婚し結納した者ですが、お父さんの言う事も相手さんの言う事も理解できます。そこで年代的な事もあるでしょうが私のやった当時の結納を書きますね。ちなみに娘の時はしませんでしたが。 まず結婚に対し色々な費用が必要ですね、僕の考えですが。 男側の負担 顔会わせ費用。婚約指輪、結婚指輪。結納一式。結婚式費用一式。住まいの手配。 女性側の負担 新居に対して家具一式、家事道具。新郎の下着一式、上下服一式。 結婚式の白無垢、ドレス代。 新婚旅行費は折半。 そして結納の時に彼が結納金として30万と婚約指輪を結納品(約3万)を結納として顔会わせ場所(料亭)で終わってから結納として渡します。 もし4倍なら30万として120万ですよね?でも家具や家事道具でけっこうしますよ。それを新居に入れる時にお披露目とします。大抵は家具屋さんが運ぶ時に紅白の飾りしてくれますよ。 これが私の頃に流行ったと言うかけっこう多い常識でしたね、でも今でも同じように出来るんじゃないかな?一度参考にしてみてくださいね。 結婚は2人でしますが、両家は親戚になりますし義理の親が出来るのも結婚ですから自分達がどれだけ両親を説得できるかが最初の2人の乗り越える試練です。人生は色々な出来事が待ってるんでこれぐらい説得ができないようじゃ将来は大変ですよ(^^)じゃ頑張ってくださいね。

amomarisa
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼がおそくなってしまい、申し訳ありません。 >人生は色々な出来事が待ってるんでこれぐらい説得ができないようじゃ将来は大変ですよ ぐさっときましたが、同時にぐっときました。そのとおりですね。結婚しようと決めて、最初の一歩で早速躓いてしまい、先行き不安になってしまいましたが、こんなのまだまだ序の口なのかな。 何とかみんなが幸せな気持ちで結婚ができるように二人でがんばってみます。

  • poi-poi
  • ベストアンサー率31% (115/361)
回答No.6

持参金ってすごいですね。。。最近聞きませんね。私は小学生の頃に、従兄弟の次男の奥さんが持参金が一千万で、長男の奥さんは3百万とかで、長男の奥さんが持参金が少ないって毎日のようにお姑さんにいびられて、離婚した・・・という本当なのか嘘なのかわかりませんが、そんな話を聞いたことがありました。 いろいろ周りくどい表現でわかりづらいのですが、要は「嫁にやるのだから、結納金よこせ!」って話と、「結納金よこすから、持参金よこせ!」って話でもめてるってことですよね? 同じ地方でも、そういうことをやっている家とそうじゃない家とで、差はあるはずです。結婚するような大人の2人ですから、お互いの両親を説得して、結納ナシで済むようにできないものでしょうか?あまりもめると、破談になりかねないし、娘(息子)の幸せを願うなら、お金ほしさみたいなことは、やめたほうがいいとご自身のご両親をご自身で説得しあうのが一番だと思います。何が正式か?じゃなくて、「余計なことはしない」と大人のカップルが決めてしまえば、親には承諾をもらう必要はなく、報告するだけでいいと思います。

amomarisa
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 両家とも、お金のために、ほしくて、でもめてるつもりはないのですが、確かに周りから見たらそう見えてしまいますね。 親の考える私の幸せと、私たちの考える幸せに少しずれがあるみたいです。 何とか丸くおさまるよう、がんばってみます。

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.5

結納って地域によってかなり差があり、ほんと悩みの種です。 ウチのほう(関東北部)は、結納を頂いたら近所にお披露目し、その倍額の嫁入り道具(現金ではなくモノです)を持参します。結納返しは特になく、荷運びのときに相手側に目録を渡してオワリ、です。嫁入り道具のお披露目はもちろんあります。 しかーし!相手は東北南部、そんな習慣ありません。結納の品は5品しかないし(ウチのほうでは9品が常識なので「安く見られている!」とモメました。。。)、嫁入り道具のお披露目もありません。隣同士の県であっても、これだけ違うとはびっくりしました。結納のやり方もこちらは家族同士の顔合わせ食事会みたいなもので、相手方の兄弟姉妹を結納の席に呼ばなかったため、これも挙式1か月前に双方の家でおおいに揉め破談寸前まで行きました(^-^; 荷運びのときも、お披露目がなくてこれまた挙式1週間前に大揉めに。。。。 風習だから仕方がないですが、これを契機に双方の家では密かに(次の結納のときはなるべく結納ナシにしよう。。。)と思っていたりします。風習の違いってなかなか乗り越えられないものですからね。昔は仲人がうまくリードしたのでしょうけれど、今は仲人ありの結婚って少ないですし、、、。いくら両家で風習は違うと思っていても、その風習が半ば常識化して頭から離れない場合も少なくないですし、相手を非常識!と思うよりは、最初から風習ナシ(=常識もナシ)のほうがいいかと。 結納という古い風習を行うのであれば、それなりにお互いが歩みよったほうがいいと思います。オカネ+飾りが欲しいのであれば、相手の風習にあわせてお披露目できる嫁入り道具をそろえる必要もあるでしょうし、そのそろえる中身も地域によって様々です。自分の地域はこうだから、というのは、今後を考えるとまずいです。。。 お互いの地域で風習が違うぞ!というときは、風習にとらわれず、二人で相談して「今風」にしちゃったほうが楽ですよ。婚約指輪だけを受け取るような略式結納もありますし、結納ではなく婚約式として行う式場もけっこうあります。昔とちがって「嫁に出す」「嫁に貰う」という時代でもないですしね。

amomarisa
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても大変だったのですね。でも無事に終えられたようでよかったです。おめでとうございます。 私もこんな風にもめるのなら、特にお金でもめるのはいやなので先方の言うとおりにしたいのですが、父の頑固さや土地、親戚の中での立場を考えると、「そんなのいまどき!」と一言では済ませられません。そういう中で苦労してきたのは父本人でもあるはずですがもう70近い父に考えを変えろと言って通じるかどうか、難しいことは30年娘をやってきてよくわかっています。 どちらの親も「本当はおかしいと思うけど、黙って先方に従うのが賢いかな」などと考えるタイプではないので、何らかの形でもめるだろうとは思っていたんですがこんなにはじめからだとは・・ なんとか歩み寄れる形を頭を絞って考えないといけないですね。

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.4

 こういうのって地域で色々あって面倒ですよね。  >結納の4倍の持参金(嫁入り道具)を持っていく決まりになっていて 初めて聞きました。普通ありえませんね。嫁に貰ってくださいと頼んでるみたいじゃないですか。 持参金は結納金と関係ないと思いますけどねぇ。同じ地域の人にも聞いてみれば?  一般的な話として、結納金、結納返しは嫁(婿)に貰う側の結納金の方が負担が高くなります。私の所は半返しが一般的なのですが、実際は結納返しが面倒だから、結納金を半分にしてくれと言われその通りにしました(結局結納は仲人なしで飾りと結納金=予定の半額)。まあその結納金も嫁の箪笥とかの家財道具の購入資金になってましたけど。  へんな話になりますが、地域の形式にこだわらず、お互いが納得する形(あなたの家の方法がベターかな)でやれば良くないですか? 親戚には顔合わせだけだったって言っとけば分からんでしょう。

amomarisa
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も持参金、という言葉を聞いてびっくりしました。父がそういう認識があるのかどうかまだ未確認ですが、私自身は知らなかったので・・ ネットで調べていると、うちの家が言っているのが一般的なのかな、という気がしたのですが、そこはあくまで家の考えに左右されるようなので・・ 私と彼本人同士がけんかになってしまい、私は母がいないので相談できる人がいなくて困っています。

noname#149391
noname#149391
回答No.3

こんにちは。 私も半年ほど前に結納を行いました。 ご質問の文章を読ませていただき、感じた事を率直に 書かせていただこうと思います。 ただ、あくまで文を読ませて頂いただけですので、もっと 色々背景等はあるのだとは思いますが、そこは考えずに 書きます。 一番思ったのは、ご両家とも「歩み寄る」という気持ちは ないのかな…?と思いました。 せっかくお二人のご結婚によってお互いが親戚になるのに お互いが「向こうにはやって欲しいけど、うちはやらない」 という姿勢のように思えてしまいました…。 結婚と言うのは、お互い違った環境で育った人間が新しく 家庭を築くのですから、違いがあって当たり前だと思うん です。 ですが、そこでお互いがお互いの主張ばかり通しては 何も変わらないですし、そんなの新しい家庭でも何でも なくなってしまいますよね? 結納に関しては地域差がかなりあると思います。 ですが、私だったらただ見せびらかすためだけの必要 ない花嫁道具を買うくらいなら結納は行わず、顔合わせ だけを行うと思います。 結納金に関してですが、同居される予定があったりするん ですか? 昔はほとんどが同居だったので「嫁を貰い受ける」という 感じで「働き手を1人失う嫁の家に結納金を…」という意味 合いだったのだと思います。 ですから、同居しないのであれば結納金なしでも仕方ない と思います。 そしてふと思ったのですが…、普通花嫁道具を親戚にお披露目 するのは、花嫁側の家であって、婿側ではないのでは…? 「うちは嫁ぐ娘にこんなにも花嫁道具を持たせてやれるほど 繁栄してるぞ!!これからも繁栄するぞ!!」というアピール なのだと思っていました。 だって…おかしくないですか?なんで嫁側に買ってもらった 「花嫁道具」を婿が親戚にお披露目するんでしょう…? 花嫁道具を用意するという地域は聞いた事がありますが、 それを花婿が披露するというのは…初めて聞きました。 良く判りませんが…地域差ですかね…? 彼はどう思われているのでしょう?両家の問題ではありますが ご本人達のお気持ちだって大事だと思います。 お二人でも話し合って、同じ意見にまとまったら、お互いの ご両親を説得するというのが一番いい方法なのではないでしょうか? 最初からしこりを作らないように頑張るのも結婚前の試練だと 思います。 大変だと思いますが、お二人がお互いのご両親の架け橋に なれるよう頑張って下さい。

amomarisa
質問者

お礼

ありがとうございました。 >ご両家とも「歩み寄る」という気持ちはないのかな…?と思いました。 そのとおりですね。特にうちが、かもしれません・・ 同居するかどうかはまだわかりません。とりあえずは賃貸にすむ予定ですが、彼のおかあさんは将来は同居を望んでいるようです。しかし私は自分の考えで、同居はできれば避けたいと彼にははじめから伝えてあります。 夕べはこの件で大喧嘩、今朝も口を聞いていません。彼に君はどう思っているんだと夕べ聞かれ、父の気持ちも汲んであげたい、と答えると、ではうちの親の気持ちはどうやって汲むんだ、というようなことを言われました。とりあえず昨日は話しても無駄だと思ったので、明日まで待ってほしいと伝えました。 >最初からしこりを作らないように頑張るのも結婚前の試練だと 思います。 本当にそのとおりですね。どちらも納得できる、というのは難しいかも知れないけど・・自分が我慢したらいい、ということだけでなくて、結婚って大変なことなんだとある意味実感しています。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

自分の考えや自分の地域の風習を押し付けるのはよくないですね。 そんなものに決まりはありません。 どうでもいいのです。 地域によりさまざまです。 私はやる必要はないと思いますが。 やるのでしたら結納は彼の家が行うことですので彼の家のやり方に合わせるのがいいと思います。 嫁入り道具を買う気がないのですか。 買うのでしたらそれくらいの金額になるのではないでしょうか。 家具や家電や自分の乗っている車等結構な金額になりますよ。 いくらかかったのか相手にはわかりませんし。 結婚をすると自分のほしいものはなかなか買えません。 結婚する前に買って持っていくのがいいですよ。 ベビーベッドやベビーカーなど後で買うことになる物もついでに買っておけばいいのではないですか。 結納金の金額を彼に聞いてみたらどうでしょう。

amomarisa
質問者

お礼

ありがとうございました。 私たちは賃貸のアパートに住むので、嫁入り道具(家具など)はおく場所がありません。それをどうするのか聞いたところ、お披露目をするために必要なので、おくところがないなら彼の実家においておけばいいとのことでした。 彼側は、結納をするのなら、仲人を立て、4倍の持参金をもち、親戚に道具のお披露目する所までが結納だという意見なのだと思います。 知識がなかった自分も悪いのですが、その一連が「結納」であるという意識はうちの親にはないのではないかと思います。嫁入り道具をある程度用意しようとは思っているかも知れませんが、それが結納に付随してくることだとは・・ 頑固な人なのでどのように伝えればいいのか悩んでいます。

関連するQ&A

  • 結納について

    今度結納をする予定なのですが、分からないことがあるので教えてください。 仲人なし、結納飾りなしの結納(私の母が「もらっても置くところもないので・・。」という理由でお断りしました。)で、彼の方は結納金と指輪、私はお返しに何か品物を用意するつもりです。 その場合彼は結納金と指輪の目録、私はその受書を用意すると思うのですが、私のお返しの品物の目録と受書も必要になるのでしょうか? 実のところ、結納飾りのない略式結納なのに目録とかいるのかな?とも思います。 両親も本など見て調べてくれてはいますが、イマイチよく分かってないようなので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 婚約記念品のお返し

    近々、両家の顔合わせ食事会をします。 堅苦しくない略式結納を行う予定です。 結納金を頂き、婚約指輪の御披露目もします。 こちら(女)側は、結納金のお返しと婚約指輪のお返しとして、現金をまとめて渡します。(品物はいらないという彼の希望です。) そこで、祝儀袋?の表書きは何と書けばよいでしょうか? 無知なもので... 宜しくお願いします。

  • 結納金について

    今年の秋に結婚することになり、春ごろに略式で結納(お食事会程度) をする予定です。 私は女なのですが、こちらの両親は「結納金はあって当然」という 考えで、彼の両親は「結納金等については2人(私達2人)の考え で決めなさい」という考えです。 先日両家の顔合わせをした際に「結納は略式で」という話になった のですが、はっきりと結納金のことについては触れませんでした。 最近彼に、結納金の話をしたら「え?いるの?でもお金ないし」と 言われてしまいました。(彼には前もって結納金をいただきたいと 話はしてあったのですが)結納を略式にするということは、一般的に 結納金はなし、という解釈になるのでしょうか? また、女性のほうからあまり結納金のことを言うのはおかしいかと 思い、顔合わせのときには結納金のことについては触れなかったの ですが、彼の両親にも結納金をいただきたいということをはっきり 伝えたほうがいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 結納返しについて

    今度の日曜日に結納をするのですが。。。 結納返しがよくわからなく質問させていただきます。 ぜひ、相談に乗ってください。 今回、略式結納ということでホテルで行います。 (進行役はホテルの人が行ってくれます。) なお、ホテルからは「彼→彼女への結納の流れのみを行うことになります。」と説明されました。 彼から ・結納金100万 ・婚約指輪 をいただきます。 そこで、お返しとして彼に「時計」は用意したのですが、結納金の返し方法がわかりません。 親に結納金の半返しをしたいと相談したところ 「結納半返しするつもりはない。結納金はすべてお前(私)に渡すから好きに使っていい」といわれました。 もちろんその100万から50万を返すことができますが、 その場合後日、私の両親と一緒に彼の家に行って渡すべきなのでしょうか。 私だけが行って返す方法でもいいのでしょうか。 (彼にお金を渡して返してもらうという方法でもいいのでしょうか。) 結納返しとして彼の家に行くとなるとまた大事になってしまうため できれば避けたいのですが・・・。(彼の家でも用意等しないといけなくなってしまうと思うため。) 実際の結納返しのやり方を皆様教えていただけるとありがたいです。 お願いいたします。

  • 自宅での結納(略式)でのお料理、何を出せばいいのでしょうか??

    来月、略式ですが結納をする予定です。 (結納品は揃えずに、結納金だけを頂くのですが・・・) 先日、ホテルの割烹で両家の顔合わせをしたのですが、その時は顔合わせのみで、結納金は6月に新婦(私)側の自宅に持参して頂く予定です。 その際は、お料理はどんな物を出すべきなのでしょうか?? 両親は仕出しを頼むのかな?なんて言ってますが、仕出しと言っても、どんなものが来るのかもよくわからないし、お寿司だけっていうのもさみしいのかな?なんて思ってます。 みなさん、どうされましたか?

  • 両家の顔合わせと結納金

    来年の4月に結婚することになって ゼクシイなどでいろいろ調べ 仲人も立てないことだし結納をしない方向で (お金がかかるので)両家の顔合わせをするという形で 自分の両親に伝えて彼の両親にも伝えました。 「でも向こうは結納金くれるんでしょうね?」と。 私は結納金って何だって感じで 自分の母親は「馬鹿ねー結納金で花嫁道具を買うものよ」 といってましたのでその時はそうなんだーって思って。 その後彼の両親に式場を決定する前相談しに行ったとき 「まあ家具とか冷蔵庫とかは彼が一人暮らししてた時の ものがあるからそれ使ってもらってくれると助かるわ 」って言ってました。 私も「そうですね、買わなくてすむし助かります」とは言ったものの・・・ 結納金ってもらえない場合ってあるのかな?? 貰えなかった場合はうちの母はとても常識がないと 怒りそうなのだけど 貰った場合って、もし家具とか彼の家から貰った場合 どう使えばよいのかな?? 後顔合わせの場合 もう着れなくなるから 振袖着たいなあとか思ったりしてるんですが 顔合わせで結納でもないのに 振袖っておかしいですかね?? うちの親はいいよっていったんですけど

  • 急遽結納をすることになりました

    こんにちは。いつも拝見し、参考にさせて頂いています。 10月に挙式の予定で、当初結納はせず顔合わせのみの予定(済みです)でしたが、彼の両親の希望で9月に急遽結納をする運びとなりました。 略式結納の予定ですが、彼のご両親主導で行うので詳しく内容は聞けていませんが、結納金有り、結納返しは不要とのことです。ちなみに彼からは婚約指輪として50万円位の物を頂いています。 彼からは指輪のお返しは要らないと言われ、彼の両親も結納返しは要らないとのことなのですが、その言葉に甘えてしまっていいのでしょうか? ちなみに、本来であれば記念品の交換として時計を彼にプレゼントしたいところなのですが、結婚式費用だけで私のほうはあまり余裕がありません。。。結納金の中から彼に時計を購入しても良いものか、もしくは私の実家に結納金自体渡すものか、結納金は二人で使う家具等のために使ったり貯金をしておくべきか・・・。 皆さんどのように結納金を使われたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結納金について

    来年結婚をすることになり、現在いろいろ調べています。 私は正式な結納は行わず略式結納か食事会という形をとりたいと考えていますが、その場合結納金などはどうなるのでしょうか。 私としては結納金を彼側が用意するのなら結納返しのことも考えなければいけないし、お金が絡むので彼と相談して決めたいのですが、親に「結納金は向こうの家が気持ちとして出してくるものだから、こっちから絶対にそんな話をしちゃいかん!!結納金については相手には一切聞くな!!」と怒られました。 通常、結納金については両家相談しないで結納金を出す出さない(出す場合は金額なども)全て彼の家が決めて当日渡されるものなのでしょうか。彼に聞きたくても親に強く言われているので聞いていいものなのか躊躇ってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 結納の時の書類

    5月に結納の予定があります。 彼側はお金と指輪を持参する予定で、こちらは結納返しを用意する予定です。 略式で考えており、同時交換です。 1 彼側の親が「目録」を用意しているらしいのですが、   こちらとしては受書を用意しておくべきなのでしょうか。 2 金額も幾ら包んでくるか判らないとなると受書には   どういう風に書くものなのでしょうか。 3 彼の家から送られる結納金に対して、結納返しは   彼への記念品と言うのはおかしくないのか? 色々調べているのですがわかりません。また結納屋サンもつかわないので プロに聞くことも出来ないもので、経験者の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 結納でもめそうです(涙)

    よろしくお願いいたします。 3月に東京で結納を予定しております。 私は北関東出身で神奈川在、彼は甲信越出身で神奈川在です。 私の家では、結納は当たり前、頂いた結納金で新生活の家財道具に使わせていただき、娘自身の嫁入り道具(着物など)は娘親がもたせるという考えです。 彼の家では、結納はやらなくてもいい(私の家が希望したのでやりますが)。結納金は彼自身から出すし、婚約指輪もあるのだから身の丈のあった額で(50万くらい)でよい。 結納金で嫁入り道具(家財道具こみ)揃えてもらいなさい、というイメージだそうです。 新居の敷金礼金は彼自身が出しなさいといわれたそうです。 それから式披露宴は折半で、彼の家でかかった額は彼の親が援助するといわれたそうです。 彼の家では新生活の準備はふたりで平等にそろえなさい、という考えで、私の家では嫁入り道具があるから新郎側がそろえてくださいという考えです。 実は神奈川で披露宴をやったあと、彼の地元で、彼の家のご近所さんたちを呼んでお披露目会みたいなものをやりますからと言われ、そういったものをやるならば着物が必要だろう、と私の母が考えたため着物の類はそろえることになったのです。なのでちょっともやもやが残ります。 まだ私の親にはこの話をしていないのですが、どうきりだしたらいいか悩んでいます。 私としては彼の負担が重すぎるので、私のお金で家財道具を折半で揃えてもいいと思っています。

専門家に質問してみよう