• ベストアンサー

痩せている我が子(長文です)

noname#84191の回答

noname#84191
noname#84191
回答No.1

素人です・・ 私の二人目の娘は、とても小さかったです・・ 小学生の時整列すると、何時も一番前・・卒業するまで。 晴れて2年生になって、お姉さんになりました・・ その時1年生から言われた言葉が、小さいお姉さん・・・だったとか。 食欲はあったのですが、身長も体重もがりがり・・でした。 しかし、それ以外は病気らしい病気もせず・・ 今では一児の母となりました。 役に立つことも言えませんが、食欲がほどほどにあり、病気がちでもなければ、それほど心配する事も無い様に思います。 小粒でも山椒はピリッと辛い・・・ それぞれの持ち味・・と、我が娘をみて何時も思います。

cham_poo
質問者

お礼

細いながらも元気に成長された娘さんのお話、ありがとうございます。 大事なことは体が大きいか小さいか、ではなく、 健康かどうか、ですものね。 なのに、体が小さいだけで「心配ですね」といわれることが悲しいです。 私自身も、小さいころからガリガリでした。 私の場合は少食だったのですが、好き嫌いがなかったので、ガリガリでも病気は余りしませんでした。 未だにガリガリですが、親子ともども健康です。 痩せているのは子供の個性、持ち味と思って、あまり気にしないようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 子供の体重が増えずやせすぎです

    来月で5歳になる長男なのですが現在の体重は13キロと2歳児並みでカウプ指数も「やせすぎ」です。 もうずっと増えていません。 身長は103cmと平均なので見た目もかなり細いです。特に裸になると骨が浮き出て見えるくらい痩せています。 ちょくちょく風邪はひきますが元気で食欲もあります。 うちの主人が食べても全く太らない体質なので似たのかなとも思いますが・・・ あまりにも痩せすぎなので急に心配になってきました。 どうかアドバイスをお願いします。

  • もうすぐ7ヶ月ですが体重が増えないで困っています。

    現在7ヶ月の女の子です。 身長66.5cmで体重が6.375kgです。 カウプ指数は14.4です。 母乳なのですが、最近体重が増えず、困っています。 母乳は普通に飲み(1日7回)、元気もあります。 何か他の子と比べても小さいです。(身長は平均です) 出生児は3010gでした。 保健婦さんに相談はしたところ、離乳食を増やすようにとの指導を受けました。しかしまだ小さいので胃に負担にならないかと心配です。 このままで大丈夫でしょうか?ご回答お待ちしています。

  • ミルクを倍に薄めることについて

    昨日こちらでミルクの量について質問させていただいて、なんだか気持ちが楽になりました♪ ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました☆ でも、昨日子供の3ヶ月検診で・・・。 身長65センチ・体重8300グラムでした。 ちょうど3ヶ月の男の子。 カウプ指数は20まで増えていました。 怒られるとは思っていたのですが、ミルクを倍に薄めるようにと言われました。 今回2人目で、上にも一人います。 上の子はそこまで大きくなかったので、薄めた記憶がないです。 主人に言えば、先生が言うことなんだから間違いないと。。。 でも、私にはちょっと理解が・・・。 少し薄めるくらいなら分かりますが、倍って・・・。 薄めるのは良くないと聞いたことがあります。 それを倍に薄めてしまっても問題ないのでしょうか? 飲みたいだけ飲ませるのもいいけど、それは太りすぎな子以外といわれました。 カウプで判断するそうで、カウプの数字が大きい子は、飲みたいだけ飲ませれば、将来成人病になったりすると言われました。 確かに3ヶ月では大きすぎます。身長があまり高くないようで、バランスが悪いそうです。 それでも半分に薄めなくちゃいけないのかと、子供がかわいそうで・・。 実際半分に薄めて飲ませたら、変な顔をして半分も飲みませんでした。 ここの小児科はかかりつけです。 でも、違う小児科へもう一度行って、違う先生の意見もお聞きしようかなとも考えています。 倍に薄めていた方いますか?

  • 体格指数について

    解剖生理学の授業で、体重・身長からカウプ指数(BMI)・ローレル指数・リビ指数・ポンデラル指数を求めろという課題が出ました。このうちのリビ指数・ポンデラル指数だけが分かりません。表がないと、分からないらしいです。お恥ずかしいのですが、体重は54キロ・身長は162センチです。どなたか、分かる方がいましたらご助力お願い致します。因みにBMI=20.576、ローレル指数=127でした。

  • ちんこが小さい

    下品な話ですみません。 15歳(高1)♂です あそこが極端に小さいです・・・ 通常時に3cm、勃起時に12cm程度です 太さもそこまでありません・・・ 友達はもっと大きいのでとても心配です・・・ 自分は、身長が160cmくらいで、体重が40kgと小柄です どうしたらいいのでしょうか? 助けてください

  • 赤ちゃん 4ヶ月 体重

    お世話になります 4ヶ月2日目の息子の体重についてです。出生時2390g で、1ヶ月検診時3250gでした。 産まれた頃から、慎重は標準的なのですが体重が軽い子でした。特に病気や異常は指摘されておりらず、元気いっぱいです。完全母乳です。 そしてこの度、4ヶ月目検診を、初めて受診する小児科にて受診し、その際、体重が5450gで、身長61cmでした。 身長は標準的、体重は正常範囲ギリギリで、今までどおりだったので、「まぁそういう体質の子なのかな」とあまり深く考えませんでした。 (体重も産まれたころより3kgほど増えていましたので) ただ、その後の問診で、お医者様がかなり深刻そうに話をされてたので心配で心配で不安になってきいます。(「栄養失調」、「異常値」、「ミルクをあげないなんて考えられない」、「身長と体重のバランスが悪い」 というようなお話でした。) 親として赤ちゃんにどうしてあげるのが一番良いでしょうか? もっと体重を増やしてあげるために、ミルクをいっぱいあげたほうが良いでしょうか? 栄養指導の予約はお願いしてきました。 何卒宜しくお願いいたします。

  • やせすぎの赤ちゃん

    完全母乳です。先日3ヶ月検診がありました。 生まれた時は身長47.8cm、体重2950g 1ヶ月検診 身長52.2cm、体重3596g 3ヶ月検診 身長59.2cm、体重4720g でカウプ指数は13.2で、体重と胸囲が平均の曲線内にも入っておらず、あまりにも増えていないので、先生も神妙な顔をしてやせすぎだと・・。 3ヶ月でいろいろなあらゆる検査もできるわけじゃないし、とりあえずは、母乳を良くあげて1ヶ月後にもう1度来て下さい。との事でした。 過去の質問など見てもここまで増えてない例はなく、何か病気があるのではと、とても心配です。 良く寝る子で母乳を飲ませる回数が1日4~5回になっている事が原因でしょうか。 夜は起きずに一晩ぐっすり眠り、朝起きても指をしゃぶっていたりして待っても泣かないので、こちらから与えるぐらいです。 (もちろん大きい声で泣く事もあります。) 与えると良く飲んではいると思うのですが・・。 飲むと、機嫌は良くウーウーいったりして(遊んであげると喜びます。)しばらくすると、また勝手に指をしゃぶりながら一人で寝ていきます。 抱っこではなかな寝れない様です。(抱っこするとあまり目を見てくれません。) 授乳例は、朝9:00、13:00、16:30、19:30、22:30 と、こんな感じです。夜になるにつれて機嫌が悪い事が多いです。一晩寝るので朝は、おっぱいは張ってます。   上の子が抱っこしないと寝ない子で良く泣く子で太り気味だったので正反対すぎてとても心配です。 ただの母乳不足でしょうか。 無理に起こして回数を増やせばいいのでしょうか。 何か生まれつきの病気ではないかと不安です。 病気でなかったら、今から体重は平均並みに取り戻していけるのか心配です。

  • 生後四ヶ月の息子について

    生後四ヶ月の息子について質問させていただきます。 先日四ヶ月検診へ行ってきました。 そこで先生に 「おしゃべりも上手だねー。首の座りも、うつ伏せもバッチリですね。 目でもきちんと物を追うことができてるので大丈夫。 ただ気になるのが、頭囲が小さいのよね~、、うーん、、。」 周りの保健師の方も2人ほど寄ってきて、先生と相談されていて 「うーん、、悩ましいのよね、、病院に行ってもらうべきか、もう一度ここで診るか、、 どちらがいいですか?病院はお金がかかりますけど、こちらでは時間はかかるけど無料です。」 と言われ、異常があるのかと思い病院へ行った方がいいのであれば病院へ行くと伝えると、そういうことでもないとのこと。 要観察になり、一ヶ月後に再検診となりました。 ・出生時(妊娠40週3日) 体重:2308g 身長:46.0cm 胸囲:29.0cm 頭囲:29.0cm ・一ヶ月検診時 体重:3382g 身長:49.0cm 胸囲:35.0cm 頭囲:35.0cm ・三ヶ月時(デパート在中保健師さんにて) 体重:5400g 身長:56.7cm ・四ヶ月検診時 体重:5650g 身長:59.5cm 胸囲:38.5cm 頭囲:38.9cm カウプ指数16 完母でしたが、ミルクを足すように指導されました。 いつも、おっぱいの時には飲みなが寝てしまうか、途中から遊び飲みです。 夜は10時までには寝る事が多く、夜中おきるのも1~2回程度です。 早速ミルクを飲ませてみましたが、嫌がって飲んでくれません。泣 おしゃべりもよくして、声を出して笑うことも多くなり、首の座りも早く三ヶ月半ば頃に座りました。 寝返りもあと少しで、緩やかな段差?マットから床などの段差で寝返りをすることはでしかます。 来月まで不安です。

  • 7ヶ月の成長

    何度か質問させていただいているのですが、7ヶ月の娘の成長についてのことです。 出産時は2300gに満たないくらいでしたが、元気で、普通に退院できました。 産後の検診でも成長について伸びが低いことが指摘され、大きな病院でフォローアップも受けるようになり現在に至ります。 色々と身体の機能なども調べていただきましたが特に問題と思われる点はなく体質なのだろうと言われ、今後は3ヶ月に一度の割合で様子を見ましょうとなりました。 寝返りやハイハイなどの発達については育児書にあるように普通に行っているんですが、成長は右肩上がりではあるもののあまりに発達曲線から離れているのでやはり心配がぬぐえません。 現在、身長が61cm位、体重が5200gととっても小柄です。 周りにここまで小柄な子供さんがいないので、同じように成長が遅かったけれどちゃんと大きくなったよという経験のかたがいらっしゃったら教えていただきたいと思い書かせていただきました。

  • 4ヶ月検診で身長が平均より5センチ近く低い

    4ヶ月の王子のママです。 今日4ヶ月検診で身長が60.01センチ体重6800グラム、カウプ指数19の おでぶちゃん気味といわれました。 予定日より2週間少し早く生まれ、47センチの2605グラムでした。 夜一度だけミルクで後は母乳で育ててます。 先生は出生時も平均より4センチ近く小さく生まれてるから、 追いつけペースではないけどこの子なりに成長してるから そんなに心配しなくていいでしょうとのことでしたが、 やはり平均よりかなり低いのと平均曲線に入るか入らないか ギリギリなのでこのままずっとこのペースで平均値から離れてたらと 心配で仕方ありません。 ちなみに主人も私も身長は平均並です。 日中おっぱいを飲むと一人遊びを少しして寝てばかりなので 体重ばかりが増えて身長が伸びずおでぶちゃんになってるのでしょうか。 その子その子のペースがあるのは分かってるのですが 最初は小さかったけど急に身長が伸びたよとかなんでもいいので 同じ経験をされた方など何か教えていただければと思います。