• ベストアンサー

10ヶ月の私の赤ちゃんは私の事が嫌いなのでしょうか

dora-pikaの回答

  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.4

同じくもうすぐ10ヶ月になる息子がいます。 うちの子も私の母が大好きです。 実家に3日ほど帰ると、必ずばあば(私の母)が抱っこや おんぶ紐でずっと相手をしてくれるからです。 ですからばあばが部屋に入ってくると飛んで行きます。 それが、ばあばも嬉しくて、満面の笑顔で抱き上げます。 先の回答者様も言われているように、笑顔って大事です。 以前赤ちゃんに笑顔と怒っている顔とを見せる実験をしてました。 あきらかに笑顔にたいして良い反応をします。 当たり前ですが・・・^^; 昼間家にいる間、嫌って言うほど笑顔で話しかけて遊んであげて みてはどうでしょう? 色々と事情もあるようですから、知らないうちに顔が怖くなって いるのかもしれませんよ?^^

natsu2007
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます >知らないうちに顔が怖くなっているのかも まさにその通りでした! 毎日心に余裕がなくて悩み続け 笑顔もなくなっていたのだと思います これからは笑顔を忘れずに たくさん遊んであげたいと思います 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 7ヶ月の赤ちゃんを保育園に…

    只今二人目育児真っ最中の私です。(下の子只今5ヶ月です) 完母で育てているのですが、5月から子供二人共に保育所へ預けて、 就職活動し働こうと思っています。 私の考えでは朝保育所へ行く前にオッパイをあげてから、 預けて夕方お迎えに行って帰って来てからオッパイあげようと 思っております(夜も) 日中はミルクでなんとか補って行こうと思っているのですが、 完母だとやはりミルクを飲まないのでは?ってちょっと怖さもあります。 もしミルクを欲しがらないようであれば、昼間は離乳食などで補って誤魔化して貰い、 なるべく母乳を続けては行きたい思っていますが、私の考えは甘いでしょうか? 最悪預けてみて日中ミルクを欲しがらない時には、 赤ちゃんの保育園傍に仕事を見つけてお昼休みにでも行き、 母乳をあげてからまた仕事へ戻ろうかとも考えております。 完母で仕事されてる方いますか? どのように日中赤ちゃんを保育所へ預けてるのか聞かせて欲しいです!

  • 9ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    おはようございます。閲覧ありがとうございます。 現在9ヶ月の男の子を完全ミルクで育てています。離乳食は始めたのが6ヶ月過ぎからだったので、まだ2回食です(昼.夜) 困っているのは、授乳時間が決まらない事です。 夜の離乳食がだいたい7時頃で、その時にミルクも140~160cc飲ませます。9時過ぎに布団に連れていき、9時半から10時頃に寝付きます。で、必ず夜中1時前後に泣きます。オムツを替え、あやしても泣くためお腹が減っているのかなとミルクを飲ませます。かと思えば、5時頃まで寝ている時もあるので、授乳時間がズレてバラバラになってきます。日中は4~5時間は開きますが、夜中は3~4時間しか開きません。 この頃になると、夜中の授乳はもうしないと聞いたりします。 離乳食は子供茶碗に半分から少し多め、それにデザートの果物にヨーグルトをかけたものを匙で10~15あげますが、ごちそうさまをすると、まだ食べたそうに泣きます。私達のお皿にも手を伸ばしてきます。少しすると落ち着いてあそんでくれますが… これだけ食べて飲んでってしても、夜中にお腹が減るのでしょうか?こんなものなのでしょうか? 長文乱文、失礼しました。

  • 4ヶ月の赤ちゃんについて教えてください。

    4ヶ月になったばかりの女の子の赤ちゃんの発達が心配でたまりません。 自閉症なのでは?と疑ってしまいます。 みなさんのお子さんは以下の様な事はありますか? 心配でたまりませんが、小児科、助産師さん、保健師さんに相談しても、体重が増えているし、うんちもおしっこも出ているし大丈夫といわれます。 でも、心配でたまりません。 1.ミルクも母乳も欲しがらない。 飲む量は1回20から180位。 1日トータル600程。 起きている時は嫌がり、眠たい時や寝ている時に飲ませています。 2.あたり泣かない。 オムツが汚れていても泣かない。 3.3ヶ月で寝返りをした。 何時間も寝返りを繰り返している 4.よくそり返る。 オムツ替えや寝ている時に反る。 5.夜10時間ほど寝る。 寝起きがとにかく悪い。 6.あまり、おしゃべりをしない。 1日トータル、20分程しかおしゃべりをしない。 7.目が合う時と合わない時がある。 抱っこをしても、横を見ることが多い。 オムツ替え、寝ている時に反ります。 8.笑顔はあるが、声を出して笑うことは少ない。 9.手足を激しくバタバタする。 10.自分の顔をグーで叩く。 先輩ママ教えてください。 皆様のお子さんはこんな事をしますか?

  • 6ヶ月赤ちゃんの寝る時間

    6ヶ月になる子供がいるのですが、 就寝時間について、アドバイス願います。 1日のサイクルですが、 7時 授乳(200cc ) 10時30分 離乳食&ミルク(200cc) 14時30分 ミルク(〃) 18時30分 離乳食&ミルク(〃) 22時30分 ミルク(〃) 就寝 という感じなのですが、友人に話したら 「寝るの遅すぎ!うちは20時には寝かすよ!専業主婦なのに何やってんのぉ?」と、言われてしまいました。 皆さんのお子様はどうなのでしょうか? 1日のサイクルを教えて頂けますか? 諸先輩方のアドバイス宜しくお願い致します。

  • ママが嫌いな泣いてばかりの三ヶ月半の赤ちゃん

    三ヶ月半の男の子のママです。 息子は毎日起きている間は泣いてばかりです。 抱っこも好きではないようで、横抱っこは生まれたときからダメ、 縦抱っこも立って歩くも数分で暴れ抱っこできなくなります。 が、降ろすとスイッチが入ったように泣きます。 特に、私が嫌いなようで、笑いかけても赤ちゃんは笑いません。 手に触れたりするとはらわれる、私が横に寝ると顔を背ける、 抱っこでも顔を背ける、ミルクをあげても目が合わない、 ベビーマッサージなども嫌がり 本当にどう接してよいかわかりません。 寝ぐずりもひどく、寝かしつけは抱っこでは抵抗するので 仕方なくおしゃぶりをさせているのですが 吐き出すのでおしゃぶりを手で抑えて寝かせています。 寝起きも悪いです。 夜は電気を消して放っておくと勝手に寝ます。 夜は割としっかり寝てくれます。(これだけが救い) むしろ添い寝すると泣き始めます。 外に連れ出すとまぶしがって怒ります。 おもちゃも絵本もすぐにあきます。 抱っこ紐もスリングもバウンサーもダメでした。 最初の一ヶ月半混合で頑張っていましたが母乳をあまりにも嫌がるので 完全ミルクにしました。 母乳をあげていた時、相当無理強いをしてしまった、 ミルクは三時間空けるにこだわって相当泣かせてしまった、 ミルクをあまりにも飲み過ぎるので母乳外来で調節してと言われたので 欲しがるだけあげなかったなど、よかれと思ってやっていましたが 今になってみれば後悔するような行動ばかりしてました。 ミルクが足りないと息子が怒るので完全ミルクにしてから 欲しがるだけあげるようになったら 今度は下痢をするようになり、乳糖不耐症のミルクしか飲めなくなりました。 泣いてばかりなのでミルクなのかもわからず、どんどんあげていたからかもしれません。 なので抱っこして(も泣いていますが)歩き回り、おむつを何回も替え、三時間半くらいたったらミルク、泣いて疲れてそうだったらおしゃぶりで強制睡眠という感じです。 子育ての仕方が間違っているとは思いますが、どうしたらいいのか 本当に毎日困っています。 このまま母子関係がうまくいかず、この子は発達障害になるのだろうな と思います。 主人は非常に優しい人で休日は息子と遊んだり、世話をしてくれますが、平日は帰りが遅く息子と二人きりです。 実家も両親は遠くに住んでいます。 結婚して来た土地なので友人もいません。 保健所の方に来てもらい励ましてもらいましたが、 子育てサークルを紹介して頂き、 4ヶ月検診でお医者さんに相談して下さいということでした。 下痢でかかった行きつけの小児科では、「抱っこで嫌がるなら 寝かせておけばよい」と言われたのですが、寝かせても泣いています。 乳児の精神科などに見せた方がよいか考えています。 このまま息子が泣いてばかりで私も子育てがつらくてたまりません。 どうしたらよいでしょうか。

  • 8ヶ月になる赤ちゃんについて。

    8ヶ月になる女の子がいます。 みんなから「手のかからない子だね」といわれるほど 手のかからない子です。が・・・ 離乳食やその後に飲むミルク、夜中のミルク、 とっても まちどうしくて ニコニコ笑顔で喜んでいたのですが 最近 手で拒んでは泣いたり、顔や髪をかきむしって いらいらしたようになることがあります。 暑いからでしょうか?反抗期なのでしょうか? うまく食べられないせいか(わかりませんが) もどしたこともありました。 この時期 エアコンをかけて部屋を涼しくしたままでいいのか(せきをしたりするので あまり長時間かけているのは心配です)かといって 頭が熱かったり 汗かいているのに エアコンかけないのもどうかと・・・ なにか アドバイスあればお願いします。

  • 10ヶ月です

    皆さんこんにちは。皆さんなら赤ちゃんを連れてどこでも行けますか? 最近旦那に友達の家で集まり[家飲み会]があるからと誘われましたが... 完母で離乳食あともお乳をあげてます。初めての子供でいきなりよそのお宅に行けるか不安になり断りました...。お友達に図々しく授乳するのでよければ別部屋を...と聞いたら廊下なら大丈夫と言われました...。 イロイロ細かく気になる事[おむつ替えとか...]があるので断ったのですが、皆さんなら完母の赤ちゃんを連れてついて行く事できますか?確かにスカーフあるからって思ってましたが授乳スカーフが嫌いでつけれなくて... 気を遣うのは当たり前ですが、どうも心配で心配で行く気がわかなくて(泣)

  • もうすぐ9ヶ月の赤ちゃんです

    最近ずっと下痢をしていて医者からはミルクを変える事も ひとつの手だと言われました、下痢用のミルクなどあるのでしょうか? どこのメーカーがいいのか分かりません、子供によって合う合わない があるとは思いますが、ここのミルクがよかったよ! など教えてください、宜しくお願い致します。

  • 1ヵ月の赤ちゃんの泣き方

    以前ウチの子(1ヵ月ちょい)のかんしゃくの事で質問させて頂きました。 その時は、赤ちゃんが泣く度にミルク、おっぱいをあげていい。泣きやむなら抱っこをいっぱいしてあげていいと言って頂け、その様にしていましたが…日によってですが、かんしゃくが激しいです。泣く度におっぱいをやる様になってから夜は普通に1、2時間くらいおっぱいをあげています。なのに寝かすと泣くのでおっぱいが足りてないのかと思い、ミルクを多めにあげても寝かすと泣く…しまいには、オムツもミルクも抱いても泣くのです。 こんなもんなのでしょうか…病院に連れて行った方がいいのでしょうか。 あと、良く吐きます。ゲップもなかなか出ないのもあるのですが…体重は増えています。

  • 10ヶ月の赤ちゃんの離乳食とミルク

    10ヶ月の赤ちゃんの離乳食とミルク こんにちわ。 度々お世話になってます。 もともと離乳食をあまり食べない子なんですが、この子にしては結構食べたんじゃないかなーと思うときでもミルクを普段どおりに飲んでしまいます。 よく育児書とか人の言うことには、ミルクは飲むだけ(ほしがるだけ)あげてもいいということですが、欲しがるだけっていう意味が最近わからなくなってきました。 今は三回食でミルクが4回で、大体ミルクは200cc飲みます。 たまーに120とか160とかなんですが・・・。 離乳食はたくさん食べてもいいように、少し多めに作ってあるんですが、やっぱり飽きるのか食べたくないのか、すぐにご馳走様のポーズを取ってしまいます。 味付けとか、手づかみメニューとか、硬さとか色々考えてはいるんですが・・・。 そんなこともあり、どれだけミルクを飲むか分からないので、いつも通り160~200を作ってあげるんですが、ほとんどペロっと飲んでしまう始末です。 働きに行っている姉に代わって甥っ子の世話をしていた母に相談すると、離乳食を食べて少し時間を空けたらどうかと言われたので実践してみたんですが、相変わらず同じ量飲みます。 離乳食を食べた後は、特に泣いたり機嫌が悪くなることはないので、ミルクはいらないのかなぁと思ったりもするんですが、同じ月齢の子と比べると全然量も少ないし、次の食事まで持たなかったらイヤだしなぁ・・・と思い、ミルクを普段とほぼ同じ量を作ってあげているんです。 体重は9.2キロで体重オーバーということはないみたいですが、このまま離乳食の量が増えないままなのかなと不安になってきます。 欲しがるだけって、離乳食後も普通に作っているとそのまんま飲んでしまうって、それでいいんでしょうか?? やはり離乳食後は少なめに作って、泣いたらあげるほうがいいのでしょうか? 離乳食後は、機嫌が悪くなかったらミルクはあげないほうがいいのでしょうか? 経験豊富なお母様方、アドバイスおねがいします。