• ベストアンサー

ドルの高い安いの要因は?

ドルが上がったり下がったりの要因は何なんでしょう? 最近「毎日ドルをチェックするように」と言われ、なんとなく3ヶ月。 最近は1ドル何円は確実に当たるようになりました。 でも完全にカンです。でもなんとなくいつも当たります。 みなさんはどういった要因から円の上げ下げを見てますか。 僕もカンではなく、確固とした根拠を元に円相場ってものを見ていきたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuusyo
  • ベストアンサー率73% (119/162)
回答No.1

ドルが上がったり下がったりの要因は、 変動為替相場制なので、需給によって決まっているから。 チャートやニュースを見て、上がりそうだと思えば買い、 下がりそうだと思えば売っています。 相場の予測はカンというよりも、 相場観が毎日ドルをチェックすることで磨かれているのかも知れません。 確固とした根拠で売買したいのであれば、 ジム・ロジャーズのように、過去の値動き、それに対する材料、世界情勢など多くのことに精通して検証し、どう動くかの相場観を身につけ、リスク管理などのトレード手法と十分な資金と十分な期間を持たなくてはなりません。 趣味や遊びでは、自信を持って継続的に資産を増やすことは難しいでしょう。 仕事として、何年も研究する覚悟が必要だと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%9C%AC%E4%BD%8D%E5%88%B6 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短期のドル円の変動要因について

    相場を見ているとニュースで「米金利とドル/円の連動性がこのところ薄れてきた。10年債利回りが本格的に3%を超えても、ドル/円が85円を抜けていくイメージはない」とのコメントが流れていました。 日米金利差の拡大を主な要因として一時、1ドル80円台だったドル円が1ドル84円台まで変動したが、今後は日米金利差が更に拡大しても円安が進行するとは限らない、との意味だと思います。 ところで購買力平価といった長期的なものではなく、短期的な為替の変動要因として金利差以外にはどのようなものがあるのでしょうか。 また2010年12月において、次の主要な変動要因は何になるのでしょうか。

  • ドル円

    現在のドル円相場、下がる一方でこれからも引き続き 下がり続けると思われますが・・・(涙) 95年に着けた史上最安値?1ドル=79.75円? この時は何があったのでしょうか? 更にチャートを見る限りでは95年年末辺りには 1ドル=90円台まで戻してると思いますがこれも何か 要因があるのでしょうか?

  • 日本円と豪ドルの相場要因について(FX初心者)

    最近、FX取引を始めました30代のサラリーマンです。 ドルと円のレートについては、日々ニュースを見ていれば、キャリートレードというものが流行して一時円安(ドル高というより)になったけれども、最近はサブプライムショックによりアメリカ経済への不安感から急激にドル安(円高というより)になってきているというのは素人ながらになんとなく理解はできますし、日本の輸出企業の採算ラインが1ドル107円程度ということからも11月23日時点くらいのドル円関係が適正なのかなあと自分なりに勝手な相場感が持てるのですが、米ドル以外の通貨と円とのレートの現時点での適正値なるものがまったく思いもつきません(感覚がまったくないのです)。 それは、きっと米ドルについては新聞、雑誌等で記事が多いからというのと、自分なりに米国と日本の経済関係が多少なりとも理解できている(つもり)からだと思うのです。 一方、豪については、そもそも産業は何がメインで、現在の豪自体の景気はいいのか悪いのか等まったくわかりません。それゆえ、豪ドル円のレートが7月に一回下がりはじめて、9月にまた上がり始めて、最近、また急落しはじめた理由もさっぱりわかりません。 そこで、以下の3点のうちどれか一つでもいいので、教えていただけませんでしょうか? (1)豪の経済の特徴と現況及び日本との関係がわかるような書籍もしくはサイト (2)日本円と豪ドルとのレートに影響を与えるような要因 (3)今夏以降の日本円と豪ドルのレートの変動要因 もちろん、(2)(3)については自説で結構です。相場に正解なんてないと思っておりますので。 よろしくお願いします。

  • 円高ドル安について

    経済のことは何ら理解していない者です。 最近、毎日のように円高ドル安のニュースを見ます。 ニュースの記事に1ドル=76円台とあるのですが、 円高とは、円の価値が上がったということですよね?今、この原因は何なのでしょうか。日本に何か円の価値が上がる何かがあったのでしょうか?それともアメリカにドルの価値が下がるような何かがあったということでしょうか? 円やドルの価値が変わる要因とは、主にどんなものがあるのでしょうか? すみません。今現在ニュースで起きているようなことを例に教えて下さい。頭が良くないので、柔らかく教えて頂けたら幸いです。

  • 豪ドルレートの変動要因について。

    豪ドルでヴァーチャルFXをしている者です。 ちょうど1ヶ月前に500万円(初めからあるヴァーチャルのお金)から始めて、 現在1200万円くらいになりました。 トレード内容は簡単で、 上がっていたらもしくは長期の上げトレンドなら買い、 下がっていたり、長期の下げトレンドなら売る。 すべてIFO注文で、パラボリックの通りというようなトレード方法です。 あとは24時間を4分割した6時間足のローソク足を手書きでノートに書いています。 最近はRSIやMACD等も見るようになりましたが、 ファンダメンタルズ分析などはかじれてもいません。 もう少し勉強を重ねた後、 超少額で本物の現金でトレードをしてみようと考えています。 /////////////////////////////// そこで質問です。 豪ドルも含め通過を問わず、ダウやFTSE100、日経平均などの動向に 為替も左右されるのだと思いますが、豪ドルの場合、それ以外に 大きな相場変動要因に、どのような物があるのでしょうか。 また豪ドル円と全く逆の動きをしている通過はあるのでしょうか。 ※あとフリーのサイトでダウやFTSE100、日経平均のリアルタイム チャートの1時間足が見られるサイトがあったら教えて欲しいです。 /////////////////////////////// 原油や金などの先物の変動も関係しているかと思うのですが、 例えばWTI原油先物が現在63.4くらいだと思うのですが、 この値は2009年の数値として高い方なのか安い方なのか。 何だか荒削りな質問で申し訳ありません。 上がったら買い、下がったら売るというトレードですが、 もう少しその上り下がりの根拠について知りたいというか、 ある程度の相場観を頭に入れたいんです。 ヴァーチャルですがトレードをしていて、 これは天候や天気予測に似ていると思いました。 ミクロな予想は難しいがマクロの予測はある程度の人なら 出来るのだろうと。 例えば米ドル円が85円になったり、 日経平均が9000円を割ったりしたりした場合、 だいぶ落ちたと考えて長期保有で買う人が多いと思うのですが、 それは相場観や基礎があるからなんだと思うんです。 なので、 豪ドルでトレードする際に、 必ずチェックしておくべき先物情報やデータなどあれば、 教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 円・ドル・元の関係について

    最近、また人民元切り上げの話題が盛り上がってきましたね。外国為替証拠金取引でも人民元を取り扱っている業者もあるようです。個人でも切り上げで恩恵を受けることができないか考えています。 そこで質問です。 1.ドル/円レート 106.85円 2. 元/円レート  12.91円 3.ドル/元レート 8.2764元 上のレートで、1=2×3という式がおおよそ成り立ちます。 元が通貨バスケット制だか変動相場制だかに移行したら、3の値が小さくなるというのはわかるのですが、2の値はどうなるのでしょうか。元/円も変動相場制になるのでしょうか?この式がどのように変わっていくことが予想されるのか知りたいのです。

  • FXの相場の上下の要因について質問です。

    FXの相場の上下の要因について質問です。 FXにおいて、多数派が円売ドル買を建てたら円安になるんですよね。 そしてそれが決済されたら円高にもどる。 で、理念的には合ってるんですよね。 (相場の上下にはインターバンク市場などほかの要素もあるんでしょうけど)

  • ダウが上昇=ドル/円→ドル安。ユーロ/ドル→ドル安

    こんにちは、みなさん!! 最近の為替相場を見ていると下記の流れがあるように思えますが、全く理解できません。 ●ダウが上昇→ドル/円がドル安へ 疑問点:ダウが上昇すれば、米国の株を買う必要がある事から、ドルを買うのでは? ダウが上昇→ユーロ/ドルがドル安へ ●疑問点:ダウが上昇すれば、米国株を買う必要があるので、ユーロを売って、ドルを買うのでは? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 今後の円ドル

    今後10年の為替、特に円ドルについての予測を教えてください。 また、ユーロや元などはどう動くと思われますでしょうか。 その根拠も教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドル売円買ポジションを建てること自体は為替変動の要因になるのでしょうか

    ドル売円買ポジションを建てること自体は為替変動の要因になるのでしょうか。 もしドル売円買が相対的に多数建っていたとしたら、将来の円売り圧力となり、 将来の円安が見込まれると言います。 ということでしたら、そもそもドル売円買を建てることで既に円が高くなっているということでよろしいのでしょうか。 そしてそれは円しか持ってない日本人が円の証拠金で、信用取引でドル売り円買いを建てる場合でも同じなのでしょうか。 何か当たり前の質問をしているみたいですが、アメリカヨーロッパーの金融システムへの不安から円高傾向は避けられないという話があるのですが、それが本当ならみな円買を建てていると思うのです。 既に予想される円高に到達しておらず、これからなるというのが不思議であります。 その割には円は高くならないなと不思議だったのです。 円買を建てれば建てるだけで円高になるのでいいんですよね。

解約手続き
このQ&Aのポイント
  • インターネット接続サービス「ぷらら」の解約手続きについて教えてください。
  • 質問内容が「ISPぷらら」の解約手続きに関するものです。
  • 解約手続きについて詳しく教えてください。
回答を見る