• ベストアンサー

将棋で詰むには

pon-sanの回答

  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.1

私は将棋が弱い(日本将棋連盟でアマ初段でしかない)のでこんなとき適切なアドバイスがうまく思い浮かばないのですが、質問するなら 教えて!goo > エンターテインメント > 卓上ゲーム > 囲碁・将棋 のカテゴリだともっとたくさんの実力のある方からアドバイスがもらえると期待できるのですがいかがでしょう? ちなみに終盤逆転されるというより、形勢判断に甘さはなかったでしょうか?勝勢と思い込んで相手陣ばかり見ていると、攻防の一手を指され敗走する羽目になったことは何度もあります。

関連するQ&A

  • 将棋が強くなりません

    よく道場に行くのですが、なかなか勝てません 特に序盤が弱い感じです。あれよあれよと気がつくと 圧倒されてしまっている感じなのです 終盤は少し踏ん張れます。勝った一番でも初めは押され気味です あと、勢いでついつい大ゴマを切ってしまったりしてしまいます(大して読んでもいないのに) どうしても駒がぶつかりだすとじっくり受けたりすることができなくてどうしょうもないです(泣) 将棋ソフトもよく使っているんですが真剣に指さなくて駄目ですね。 強くなるためのコツのようなものがあったら教えていただけますか?

  • 将棋の上達法について

    最近、将棋を始めました。 新しい趣味にしようと思いまして! 上達する為に詰将棋のサイトを見たのですが、よくわかりませんでした。 正解しか載っていないことが多く、何故その手が正解なのか? 自分の考えた手は何故不正解なのか?がいまいちよく分かりません。 王将を追い詰めて勝つまでの終盤のプロセスのコツ もしくは 詰将棋の解説が詳しいサイトや本があったら教えてください!

  • 将棋

    今将棋にはまっています。初心者なんですが、どういう戦略が一番簡単ですか??

  • 将棋について二三お聞きしたいことがあります

    私は将棋をしたことが一度もありません。というより、全く興味がありません(でした)。ところが最近なぜか無性に将棋がしたくなってきて(頭を使いたい)将棋を始めようかなと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、将棋は頭を使いますか?戦略とかあるんですか?運の要素のほうが強いですか?熱中できますか?初心者は慣れるのに時間を要しますか? 全くの初心者に何かアドバイスをお願いします。

  • 将棋にはまってます。勝ちたいです

    ネット将棋で最近、楽しんでるのですが。。。 私は居飛車党です。 三間飛車が苦手で一応、駒組ははできてるつもりですが、石田流に組まれたら居飛車から手がなく困っています。三間飛車に対して(早石田)居飛車が作戦負けしないコツなどご教授いただけませんでしょうか? きmきm金等のB級戦法でなく 強い定跡系で勝負したいと思います。R250から400をうろうろしてるへたっぴですが、将棋の強い方、コツを教えてください。 よろしくお願いします

  • 『将棋』序盤について

    中学生の頃少しやっていた将棋を再開しました。 ネットで色々な方と対戦できるので面白いのですが勝てません。 定石など全く勉強していないためだと思います。 そこで、勉強したいと考え質問させていただきました。 (1)序盤の組み方(相手の動きに合わせた組み方の説明がされているサイト) (2)中盤の戦略(突破口について説明されているサイト) (3)終盤の攻め(王の詰め方について説明されているサイト) 以上(1)~(3)何れかについて分かり易く説明されているサイトがあれば教えていただきたいと思います。

  • 将棋が上手くなりたい・・・

    最近、将棋の駒の動かし方を覚えたのですが、オンラインなどで対戦すると勝てません・・・。 そこで、戦略とか駒の動かし方が分かったレベルの人が参考にする将棋のサイトなどはありませんか? もちろん、お勧めのサイトを紹介頂いても幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 将棋上達するには・・・・

    将棋を初めて約1年になります。一年間たくさん将棋の勉強をしました。 しかし、最近棋力が伸びません。 今の棋力は1、2級です。 初段の壁って言うやつにあたってるんだと思います。。。 僕は終盤スピードが遅いです。でも詰め将棋をやると感覚がおかしくなるって言うか。。。 スランプになるんですよね^^; どうすれば上達しますかね??

  • 将棋入門

    質問させていただきます。 将棋に興味があります。ソフト「激指13」を買いましたが、当然のことながら、10手目位で劣勢、敗北が見えてしまいます。 終盤は詰将棋の本を買うにしても、序盤、中盤の指し方にはどういう学び方がありますか。

  • 将棋の新しい遊び方

    将棋を趣味としている者です。もうすでに考えた人がかつてあったかもしれませんが、思いついたので提案します。 通常は王を取られると負けですが、例えば自軍の香車が2枚とも取られると負けるというものです。名づけて本将棋ではなく「香将棋」。2枚取られた時点で負けです。1枚取られても勝敗は決まりません。取った香車を再び使えるとすればちょっと長引くかもしれませんね。それはお互いに最初に決めればいいと思います。 それと同じように「桂将棋」「銀将棋」「金将棋」「角将棋」「飛車将棋」も出来るでしょう。角・飛車の場合はその駒が取られた時点で負けです。「歩将棋」もありますが、再利用ルールにするとまた一段と長くなるかもしれません。もちろん二歩はダメです。 本将棋で少し強い人になかなか勝てなくてもこの将棋では戦略が全然違ってくると思うので、勝てるかもしれません。私の周りにそれを試す相手がいないのですが、もし良かったら試してみてください。どのようになるでしょうか。またしてない人でもこのルールの将棋は面白いと思いますか? 是非感想聞かせてください。よろしくお願いします。