• 締切済み

顕微授精の移植日について

人工授精で去年の3月に稽留流産、今年の4月にも人工授精で子宮外妊娠をして左側卵管切除。そのため体外受精にステップアップしました。 黄体機能不全と高齢のため薬を使わないと卵が育たない(無排卵になりやすい)という状態で、他には異常は見られず主人の方も問題ありません。 ロング法で昨日初めての採卵をおこない4個採れましたが、個数が少ないのと高齢(39歳)ということで顕微授精になりました。(7個刺して採れたのが4個とのこと) 今日9月30日にクリニックへ電話をして受精確認をしたところ、1個はダメで3個受精したとのことでした。 私は『受精したので明日10月1日か、明後日10月2日には移植できるんだろう』と思ったのですが、先生に「卵を戻すか保存するかは、お腹の様子と卵の様子を見てから決めようと思うので10月2日に来院して下さい」と言われてしまいました。 10月2日に移植するかを決めるということは、移植するとなれば採卵日から4日以上経ってからになってしまうと思うのですが普通の流れなのでしょうか? 採卵から2日目(4細胞)か3日目(8細胞)で胚移植をするのが一般的だと思っていたので… うまく分割すれば4日目で桑実胚、5日目で胚盤胞になるんですよね? そこまで分割してくれれば良いのですが、なかなか難しいみたいなので心配です。 『もしかしたら受精はしたけれど、グレードが悪くて移植できない卵なんじゃないだろうか?電話では言いにくいから言わないのかもしれない…』そんな風にも考えてしまいます。 初めての顕微授精なので分からないことだらけで変なことを書いているかもしれませんが、同じような境遇(だった)の方はいらっしゃいますでしょうか? 体験談でも良いのでお聞かせ願えれば嬉しいです。 不明な点があれば補足いたしますので宜しくお願いします。

みんなの回答

  • wonder2
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

こんにちは。私は42歳。1月に顕微授精、2月に凍結胚移植し、 ただいま妊娠中6週(第二子)です。 世間的には妊娠しにくいといわれる私が、妊娠できたことがわかれば、 きっと悩んでいるみなさんの励みになるだろうと、 今回からはじめて、「回答」をさせていただくことに致しました。 さて、ご質問の件。 私の場合は、たまたま移植予定日にインフルエンザにかかったため、 やむなく凍結し、次の周期2月に移植したのですが、後々調べてみたら、 刺激した周期は「内膜の状態がよくない(薄い)こと」も多いし、 凍結胚移植のほうが「受精率が高く」、「流産率は低い」と知り、 http://www.stmother.com/databook/achievement_01.html かえって功を奏したのかなと思いました。お金と時間は余分にかかりましたけどね(笑)。 また、3日目8分割胚で、グレードは3でしたから、 着床率とグレードの良さは、比例しないようです。 ちなみに、私も、5年半前にラパロで右卵管を切除しているし (その5ヶ月後になんと右排卵で一人目を自然妊娠)、 二回目の自然妊娠は、9週で稽留流産でした(二年半前)。 そしてとうとう、半年前から体外にチャレンジしたというわけです。 私の場合は、ホルモンや排卵には問題なかったのですが、 高齢ということで、はじめは完全自然で4回×1個ずつ採卵。 いずれも変性卵、空胞、異常受精で移植まで行かず、5回目の今回は、 低刺激(注射3回)で2個採卵。うち1個が変性卵で、移植までいけたのは 1個だけだったので、選択の余地がありませんでした。 その点、hashi8さんの場合は、3つも卵が採れたので、きっといろんな選択肢が あるのだと思いますよ。(何個戻して、何個培養して、何個凍結するかとか?) おそらく先生のコメントは、「お腹(内膜)の状態を見ながら、 その最善の道を探って行きましょう」ということではないでしょうか? とにかく今の時期は、いろいろと不安で、あらゆる情報をもとめて 検索してしまう時期だと思いますが、体調管理に気をつけて、 わからないことや不安なことがあったら、お医者様にも遠慮無く聞いてみてくださいね。 きっとうまくいくこと、心よりお祈りしています!(^^)

参考URL:
http://www.stmother.com/databook/achievement_01.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

最初の方のご回答どおりだと思います。不妊治療は先が見えず不安ばかりなのです。経験としては、卵の状態も大切ですが、子宮の状態も同様に大切だと思います。凍結のあと、子宮の状態を整えてから行ったほうがいいのかもしれません。妊娠力とかということを気にせずに、卵の状態、成功率の高い施設などばかり求めていましたが、妊娠しやすい状態をつくるという目に見えない部分も非常に重要だと感じています。漢方と針治療が非常によかったと感じています。ちなみに、不妊治療5年目(体外受精を含む)で妊娠にいたっています。

hashi8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。 初めての顕微授精で流れが分からず、不安になってしまいました。 私の行っているクリニックは採卵後からすぐに黄体補充はせず、採卵から3日目の当日に血液検査と内診+本人の希望で移植するかを決め、移植した場合のみ黄体補充を始めるという流れでした。 他の方の体験記を見ると、採卵後すぐに黄体補充を始めている方ばかり目に付いたので焦ってしまいました。 今回は凍結して子宮の状態が良い周期に移植することにします。 >>妊娠しやすい状態をつくるという目に見えない部分も非常に重要だと感じています。 そうですよね。 私も次周期の移植に向けて、体づくりに力を入れようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

顕微授精経験者です。 何日目に移植した方がいいかは、一概には言えません。 胚盤胞の方が着床率は高いですが、胚盤胞まで育たないというリスクもありますから。 病院によっては、3コ以下ならば、3日目移植、4個以上ならば胚盤胞移植というように、基準があるところもありますし、設備や腕が今一つ自信が無いところでは分割胚移植しかやらないところもありますし、着床率に重点をおいて胚盤胞移植にこだわる病院もありますし、患者の年齢などにより判断するところもありますので、どれが一般的とはいえません。 しいていうなら、胚盤胞移植はけっこう主流になってきているとは思います。 次が3日目移植が多いかな? 2日目移植というのは、グレードが悪くてこの先成長が止まりそうという場合以外はあまりやらないと思います。 「おなかの様子を見て判断」というのは、妥当な治療だと思います。 せっかく受精しても、内膜の状態が悪ければ着床はしませんので、それならば、今周期は凍結保存し、内膜を育てることに重点を置いた周期に凍結胚移植をした方がいいですからね。 >もしかしたら受精はしたけれど、グレードが悪くて移植できない卵なんじゃないだろうか? 今日の段階では、まだ受精卵のグレードは判断しにくいと思いますので、今の段階ではこれはないのではないかと思います。 この先、どのように分割していくか様子をみないことには・・。 順調に育つといいですね。

hashi8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなって申し訳ございません。 10月2日(採卵日から3日目)にクリニックへ行って来ました。 卵の状態は (1)9分割でフラグメンテーションが0%が1個 (2)8分割でフラグメンテーションが0%が1個 (3)6分割でフラグメンテーションが20%が1個 という状態でした。 name135790の仰る通り 「希望ならば今日(10月2日)に移植しますが、今周期は凍結保存し、子宮内の状態が良い状態での周期に凍結胚移植をした方がいいですよ」と言われました。 早く妊娠したいのは山々ですが、妊娠する可能性を少しでも多くしたいので凍結することに決めました。 (1)は9分割で凍結、(2)(3)は胚盤胞まで追加培養してもらっています。 (2)が胚盤胞まで育ってくれますように…と願っています。 的確な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • pr680 刺繍機の針交換ドライバーを無くしてしまいました。どの型を購入すれば良いのか分かりません。分かる方がいれば教えてください。
  • 刺繍機の針交換ドライバーを紛失してしまった場合、どの型を選べば良いのかわからないことがあります。分かる方がいれば、教えていただけると助かります。
  • pr680 刺繍機の針交換ドライバーをなくしてしまいました。正しい型番を教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう