• ベストアンサー

産婦人科の対応で

tamisaraの回答

  • tamisara
  • ベストアンサー率37% (30/80)
回答No.1

こんにちは。 私も何軒か病院を変えました。 産婦人科の内容は言葉にするのも 恥ずかしい場合が多いんですけど、 勇気を振り絞って言った事に対して とても面倒臭そうにされたりした時は 速攻病院を変えました。 3軒目でやっと落ち着きました。 今の病院の先生はとても感じが良いので 安心して通えます。 先生がおじぃちゃんなので「大丈夫かなぁ」 とか初めは思ったんだけど、 一緒に喜んだり、質問には「うん」と言うまで 何度でも説明してくれたり。 本当に病院を変えて良かったと思っています。 赤ちゃんの健康を願うなら ストレスのかからない病院で 母子ともに健康で過ごすことを勧めます。

koshi_dude
質問者

お礼

貴重なご意見大変参考になりました。 頑張らなきゃ と 気分を新たに思いました。 他の病院のことも調べて、転院の方向で考えたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 産婦人科医の対応が冷たいんです。

    35歳初産、妊娠2ヶ月です。 ネットや本で調べて、ここ!と思った産婦人科に2回通院したのですが、担当になった女医さんの対応にとても不愉快な思いをしています。 まるで区役所の職員か?と思うほど、淡々と事務的で、必要最低限のことしか喋ってくれません。喋ってくれないからとこっちから質問しても、短い回答しかくれないんです。 超音波の写真は撮ってくれますが、画面に映っている間「これが赤ちゃんですよ。」とか、説明もありません。 今妊娠7週目ですが、2週間後の予約をとった時にやっと血液検査と言われました。普通血液検査というのは初期のうちに何か母体に病気がないか検査するものですよね? 赤ちゃんが9週に入った時点で、血液検査で異常が出たらと思うと怖くてたまりません。 薄茶色のオリモノが出て、不安な気持ちでいっぱいででも2回目の検診で心拍は確認できて一安心はできました。 まだ早い段階なので、病院を変えたほうがいいのでしょうか?それともこういう医者の対応って珍しくないんでしょうか?

  • 産婦人科の先生の気になる一言

    くだらない質問ですが、よろしくお願いします。 今日、不妊の治療の為、産婦人科に行きました。 まだ、三十代前半の為どの病院にいっても、そんなに親身になってくれる先生とあった事がありません。 特に身体に異常がないのと、子供を作り出して二年なので、まだまだ焦らなくていいという感じで言われます。 とうの本人はそんなに気楽じゃありませんが。 産婦人科医の先生が数も少なく、時間も不定期で大変なことは分かっていますがいまいち、説明なども不足でどうしていいのかわからない状況です。 そんななか、有名な不妊治療の病院を知人に聞いて、さっそく行ってきました。 今までで、一番感じなども良い病院だと思いました。 診察を終えて、先生からの話のときに、特に異常はなくタイミング療法していきましょう、と説明がありました。 それはよいのですが、その前に 「私が出来ることは特にないですが」 といわれました。 その一言が気になって仕方ありません。 タイミング療法でどうしても出来なかったら、色々その後の段階や治療があるはずです。 不妊治療で有名と口コミで来たのに、その消極的な言葉が気になりました・・・。 別に腹がたっているわけでも、悲しんでいるわけでもないのですが、帰ってからなんだか頭の中が???です。 何か意味があるのでしょうか・・? くだらない質問ですが、皆さんはどう思われますか?

  • 産婦人科を選び直した方がいいでしょうか?

    初めから病院選びにつまづきどうしようかと悩んでいます。 検査薬で妊娠が解り4週5日で個人病院へ行きました。 しかしその個人病院はとても設備が古く(汚い?) お産はしていないそうで次回の診察は別の病院へ行ってくださいと言われました。 紹介書は出してもらえませんでした。 今度は5週6日で総合病院へ行きました。 しかし担当の医師はまるでレポートを読んでいるかの様な対応でした。 もしかしたら私が気になる事は質問するべきだったのかもしれませんが 初めての事で何を聞いていいのかも解らず医師からも 生活する上で気をつける事柄の説明もありませんでした。 超音波の写真も貰ったのですが平均より胎のうがずいぶん小さい事が ネットで調べて解りました。まだ心拍の確認はもちろんまだです。 次回の診察は予約なのですが3週間後です。とても長いです。 5週6日で診察した場合、次回の診察が3週間後でも普通でしょうか? 病院のホームページで担当の医師を調べてみたら 一番若い先生だったようです。次回も同じ先生なのですが私としては ある程度経験のある人がよかったなと思います。 診察で次回の予約の決め方なのですが一方的に日時を言われましたが 大きい病院では普通の事でしょうか? 胎のうが小さい事とその先生がずっと担当だと嫌だなと感じているのですが 思い切って病院を変えたほうがいいでしょうか? 迷っているのは私が行った病院は地域でとても大きい病院で 家からも通いやすく他にも産婦人科医がいるので 違う先生ならどうだろうかと考えているのですが・・・・。 1病院を変える 2次回の診察で先生の様子を見る (聞きたい事を質問して雰囲気を見る) 3担当の医師は月曜勤務。月曜以外しか都合がつかない、と予約を入れてもらう。 どうしたらいいでしょうか?

  • 産婦人科で姑と揉めそうです

    妊娠を希望しているものです。30歳です。 産婦人科病院のことで姑(55歳くらい)と揉めそうなので、相談させてください。 お姑さんは昔堅気な人間で、結婚してからずっと専業主婦で、 自分のしてきた事がすべて正しいと思っており、 過干渉も酷く、とってもストレスを抱えてしまいます。 事件が起きたのはちょうど1年前。 妊娠検査薬で陽性が出たので、いつもお世話になっている 産婦人科のクリニックに行きました。 まだ確認できる日にちも経ってなかったので、ボチボチ通ってましたが、 子宮外妊娠と分かり、急遽近くの日赤に入院しました。 その時から、お姑さんはクリニックを強烈に批判し、 ただひたすら嫌味を言われ続けました。 悪い噂ばかりを聞きつけ、そんなことばっかり話してきました。 そして言われたのは「自分の行ってた病院が一番」でした。 確かに、婦人科専門の病院で隣には循環器系の病院もあります。 それはいいんですが、自分の行ってた病院以外はありえない、と そういう考えをすごい勢いで押し付けられたのです。 それだけではなく、親戚の集まりで、私が通っていたクリニックの悪口を 聞いて聞いてと言わんばかりの大披露! ドン引きしました。さすがに、人間としてどうなのかと思ってしまったのです。 正直、お姑さんが通っていた病院は遠いんです。 クリニックがどうしても嫌なら、日赤が一番近い総合病院なので 日赤にしたいと思っています。 でも、それを言い出す勇気がありません。 喧嘩になるのは必死です。 ずっと我慢して良い嫁を演じてきたので、 正直どうやって話せばいいのか、どう言えは角が立たないのか どう言えば被害が最小で済むのか分かりません。 自分の母は別に正直に普通に言えばいいじゃんといいますが、 性格上、なかなか言い出せず、妊娠もためらうほど悩んでしまいます。 それが、もしかしたら妊娠したかもしれないということで、 今凄く心が落ち着きません。焦っています。 何か良い方法、助言がございましたら、知恵をお貸しください。 お願いします。

  • 横浜市神奈川区近くの産婦人科を教えてください。

    40歳で初産のものです。高血圧気味でもあり、肥満体型です。 なので総合病院を、と思い現在横浜逓信病院に通っています (20週です) が、待ち時間がとても長いのと、診察が短くて質問する暇がありません。 何か言いかけているのに「次は2週間後」という感じで診察室を出されてしまいます。 お腹の張りがあったので受診したのですが張りというのも 私には初めてのことなのでよくわからないのでいろいろ質問したいのに 質問することもできません。 先生も看護士さんも悪くはないのですが、なんせ忙しすぎて・・ 赤ちゃんの超音波検査もどこが頭とかさっぱり説明もなく 心拍もどこに出てるんだかわかんないし・・・・。 下痢気味だとお腹が張ることに影響があるとか聞いたので 「下痢気味なのは張りに関係ありますか?」と聞くと 「下痢の張りか子宮の張りか自分でわからない?」と・・・ で、そうではなくて・・と言いかけてるのにさえぎられてしまうんです。 胎動だって張りだって、よくわからないんですけど。(実際どんなものか) 転院を考えてるんですが、なにせリスクが多いので 普通の個人病院ではやっぱり難しいのかなと想ってます。 どこかいいところはないでしょうか?

  • 助産師がいない産婦人科

    こんにちは。 今、妊娠6ヶ月で個人の産婦人科に通っている者です。 先日、自治体主催の母親学級に参加し、講師の助産師さんと いろいろ話をしていて、通っている病院の名前を挙げたところ、 「そこは助産師がいないし、母乳指導にも力をいれていないのよね」 と眉をひそめられてしまいました。 通っている産婦人科は、毎回の検診でも、 看護師さんの問診、先生の診察、看護師さんによる説明とフォローなど わりとケアが行き届いている感じがあり、 分娩入院の際は、看護師がつきっきりで対応して、 お産は先生が取り上げてくれるというスタイルなので、 安心だと思い決めたのですが、 助産師がいないということは何か大きなデメリットがあるのでしょうか? 講師の助産師さんには他の病院もすすめられたのですが、 転院したほうがいいのでしょうか? 愚問かもしれませんが、教えていただけますと幸いです。

  • 産婦人科に行ったのですが・・・。

    20代の女です。今日生まれてはじめて産婦人科にいき、子宮がん検診をしてきました。 行く前は少し不安でしたが、待合室に患者さんも多いし固い雰囲気でもなかったので とくに緊張することもありませんでした。 しかし、検診の前など、名前を呼ばれて立ち上げって後ろを向くと誰も待っていないのでどの部屋から呼ばれたのか分からなかったり、助手さんも端的に指示してはすぐどこかへいってしまって、えどうすればいいの?状態・・・。 で、先生が来たかと思ったら、「では内診しますね~」といわれいきなり器具?を突っ込まれて、痛くて目が点・・・。 先生が、すこしびらんがあって、ちょっと出血がある。と、ちょっと血のついた脱脂綿を見せてくれたのですが、正直 え 無理やり突っ込んだからじゃなくて!?と 思うくらい 痛かったです (汗) ふつうそういうときは始めに 「器具入れるので 痛かったら言ってくださいね」 などと言ってくれるものだと思っていたので 残念感・・・。 問診でも性交渉の経験があるかないか訊かれなかったし(経験がない人だと器具を入れられないので一応確認すると ネットでよみました) もし性交渉の経験がなく器具をいきなり入れられていたら 大変なことになってたかも。。。と思うと 結構怖いです。 「親切でアットホーム」というネットの口コミを頼ってきたので、かなり期待はずれ・・・。 受付の奥で誰かの悪口を言っていて、来た来た!この話終わり!と いうやりとりも聞いてしまって 看護師さんたちも仲良くないのかなあ という感じです。 近くに3件ほど産婦人科があって、予約なしでいけて値段も高くなく、口コミがいいところを選んだんですけど。 いろいろ期待しすぎなんでしょうか。 産婦人科の検診て結構こんなかんじですか?? 皆さんが行ってる病院はどんな感じですか?? 教えてください! ちなみに診察のあとは、ちょっとここがあれだけど、これこれこういう理由で女性にはよくあることだから重大なことでは全くないから心配ないです。 等、 説明はちゃんとしてくれたのでその点はよかったとおもいます。

  • 産婦人科、知的障害、伝えたほうが良い?

    分かりにくい文章になってしまいましたらすみません。宜しくお願い致します。 私、異常だと知り、近々、産婦人科さんへかかろうとしています。 私、知的障害、自閉症、発達障害、二次障害あります。たぶん、女性なら知っている知識、あまりないと思います。 おりもの、生理が異常であること、昔からなのですが、最近母と話すことがあり、初めて言ったらそれは異常だと教えてもらい産婦人科かかろうと思いました。 避妊方法、普通知っていることらしいのですが、私は成人後で、夫で知りました。 他の病院、夫が付き添い先生に説明してくれるのですが、産婦人科なので私1人で行きます。 産婦人科、初めてなので、女の先生に診てもらいたいくて、でも、ある1日しか女医さんは来ないらしく、夫がその日休みではないのもあり、どちらにしても1人で行くことになりました。 電話で女医さんいるか聞くのやっとで、予約は電話のお方、丁寧にしてくれました。あとは悪い気がして聞けずに終わってしまいました。 当日、受付?で知的障害の事、伝えたほうが良いのでしょうか? 伝えなくても、変な人思われるくらいかもしれません。 でも、症状伝える事、先生の説明理解できる事、きちんとできるか不安です。 パニック障害で発作があるのですが、それも最初から伝えいるほうが良いのでしょうか? ごくたまに短いですが失神します。 障碍者手帳はありません。 それとも、付き添いないは迷惑になるのでしょうか。付き添い、夫で男性になるので・・・。 夫はこれについては助けられないそうです。 駄文で申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 産婦人科の医師が謝りにきました…

    長文ですがすいません。 私は8月末に子宮外妊娠の手術をし、右卵管を切除しました。 その日までの事を書きますので、ご意見お願いします。 排卵日を2週0日として、4週3日、茶色のオリモノが続くのに陽性が出たので、はじめの病院(個人病院)初診。「子宮内には何も見えないが、反応あるから妊娠です。オリモノは気にするな」と言われる。 5週6日、いびつな形の2センチの胎嚢らしきもの確認。「下腹部痛は気にするな」と言われる。 6週1日、立ってられない激痛とサラサラの鮮血で受診。「泣くほど痛いんか、多分流産なので塊出てきたら持って来て」と言われる。 6週6日、「胎嚢は残ってるけど、中の白い影は血の塊なので流産決定。早く中身出さないとまた激痛くる」と言われ、7週1日、掻爬手術。 7週3日、前回よりもさらにひどい激痛で気絶、旦那に運ばれる。手術後すぐだったからなのか、しきりに「子宮はキレイなので…」を連呼。便秘と言われる。 8週1日、手術後1週間の検診。まずエコーでまた「子宮はキレイ」と言われ診察室へ。『高温期・出血・吐き気・下腹部痛がずっと続いてますが…』と聞くと、「えーなんで?子宮キレイで術後の感染症もないのに…まぁまた1週間後来て、その時検査する」と言われエコーなし。手術で出した内容物検査は異常ナシだったと言われる。 8週4日、はじめの病院に不信感を持ち、勝手に市民病院に行く。3日前と同じように症状を伝える。今まで経験したことない角度までエコーをまわし、卵管がかなり腫れてるから子宮外妊娠でしょう→CTで確定。 そこでは手術できないので隣の市民病院紹介。卵管に胎芽と卵黄のう確認、緊急手術。取り出した卵管は3センチになり、一部破裂していた。 退院してはじめの病院へ行く。おとなしく聞いてると、「大変やったみたいやねーでも胎嚢もあったし、内容物の検査も『おそらく妊娠』ってゆう結果出てるし、今回は子宮内外同時妊娠やったんちゃうか?それに、高温続くって最後聞いた時、子宮外妊娠の可能性もあるって僕も言ったでしょー」と偉そうに言われたので、旦那に話す。 次の日、旦那が病院へ乗り込む。『流産が誤診だったのかはどうでもいいけど、子宮外妊娠の可能性もあるって言ったでしょーってなんですか?その日って子宮外妊娠だったら破裂の危険がある週数なのに、エコーもせず1週間後来いって言ったみたいですけど、素直にその日待ってたら嫁は死んでたぞ』みたいな事を言ったらしい。 その日の昼、その先生が家に来て、お菓子と御見舞と書いた5万円を差し出し、「旦那さんのおっしゃることはごもっともです。あきらかに子宮外妊娠の症状が出てるのに検査もせず、手遅れになり申し訳ありませんでした」と、態度をものすごく変えて謝ってきました。 怒鳴りに来られたら、お金返金するんですか?おとなしい人は損ですか?ちなみにその病院には初診からあわせると3万8千円払っています。 私が行った時はいつも偉そうな喋り方なのに、いきなりしおらしくなって、何をしたかったのでしょうか? あと、近所の人達は『訴えろ』とか『手術代の15万円も請求しろ』とかやたら言ってきますが、訴え方も知らず、子宮外妊娠自体は私の体のせいなので、そんな事言われても…と思っています。 長くなりましたが、みなさんの色々な意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 産婦人科選びについて(東京都)

    以前、生理が遅れていることについて質問(相談)させていただいた者です。 おそらく受精日は2/22で、生理予定日は現在10日ほど過ぎています。 中絶を希望しています。 中絶の是非についてはあえて触れないでください。 悩んで出した結論だということをどうかご理解ください。 ヤブ医者にかからないように、とのアドバイスをいただきましたが、 引っ越してきたばかりで評判のいい病院といってもわからないので、 とりあえず検査だけという気持ちで病院を選びました。 超音波で写真をとった結果、 まだ小さすぎて正常妊娠か異常妊娠かもわからないので、 手術の日程など詳細な予定は、来週再診してから具体的に決めましょう、 とのことでした。いま何週目かなどの説明も聞けませんでした。 おそらく4月中旬頃(SEXから2ヶ月後にあたります)手術がいいでしょう、 とのことなのですが、そんなに待っててよいのでしょうか? わたしの気持ちとしては、 振動が鼓動しだす前に、手足がバタバタしだす前に(←いつ頃なのでしょうか?) 一刻も早くなんとかして欲しいという気持ちでいっぱいだったのですが。 それは技術的に早すぎてむりなのでしょうか? 何件も病院をあたったわけではないので どこでもそうなのか、その病院だけそうなのかということがわからず不安です。 そこのお医者さまがカウンセリング中、 他の患者さんのカルテと処方をとりちがえたか何かしたようで、 看護婦さんから質問されていて、 不安な気持ちでいるときにそのような光景を目の当たりに見てしまい、 病院をかえた方がよいのかと思っています。 東京都(調布~山の手線あたり)で 評判のよい病院(中絶で)をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう