• ベストアンサー

ガラスの温度計について教えてください!

ガラス棒の温度計の中に入っている液体は、アルコールや灯油ですよね、それが膨張して体積が増えて温度が分かるとお聞きしました。 でも、こういったアルコールなどを使った温度計は、ガラスでないといけないのですか?? ガラス以外の素材で代用できるようなものはありますか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたらおねがいします^^

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 ガラス以外でも可能ですが、液体を容器に密封して大気圧変動の影響を軽減する容器は,温度・圧力の影響を受けにくい材料で作るれば可能ですが 安価で製作が容易な物はガラス意外に見られませんのでガラス以外に見た記憶が無いです http://wwwsoc.nii.ac.jp/jscta/j+/Jour_J/pdf/32/32-4-162.pdf#search='ガラス 温度膨張率'

chorisow4
質問者

お礼

なるほど。。そういった理由があったんですね。 とても参考になりました。ありがとうございます^^

その他の回答 (3)

  • seiri3
  • ベストアンサー率34% (46/133)
回答No.4

>ガラスでないといけないのですか?? ガラス以外でも実用化されています。 冷蔵庫の温度計は1×10cm程度のパイプに水銀を詰めてあり、そこから0.5mm程度の長いチューブがついています。その先にはメーターがついています。 冷蔵庫に限らず温度をコントロールする機器はそのメカニズムで作られています。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.3

他に、ガラスはほとんどの薬品に対して耐蝕性があるという点も大きいと思います。

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.2

ガラスの棒温度計は、あのアルコールなどが入っている細い管の径が 命です。体積の変化を長さに変えるのは、細管の内径です。従って 少々の外力や気圧の変化に対しても、安定した内径を維持できるもので、 かつ透明なもの、と言ったら・・・やはりガラスくらいしか思い当たり ません。 ダイヤモンドでも良いですが・・・

関連するQ&A

  • 樹脂のガラス転移温度を簡易的に算出する

    お世話になります。 線膨張係数(体積膨張係数)について質問です。 樹脂の線膨張係数を求めたい場合、物体に実際に温度をかけて どれだけ伸びるかを計測して求めることができると思います。 ただ、これはガラス転移温度以下での値であり、線膨張係数は ガラス転移温度を境に大きく変化すると存じます。 ここで、ガラス転移温度以下での線膨張係数が分かっているとします。 そして、比容積と温度の関係(ガラス転移温度以上も以下も)も 分かっているとします。 (比容積と温度の関係のグラフは、ガラス転移温度を境に傾きが変わる) 比容積と温度のグラフから、ガラス転移温度前後で傾きが どう変わるかの比率を計算し、 この比率と、ガラス転移温度までの線膨張係数の値から、簡易的に ガラス転移温度以上の時の線膨張係数を求めることが可能であると 考えるのですが、これは間違っていますでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 温度計が点線に!

    アルコール温度計(中は灯油だと聞いています)の根元を折ってしまいました。 すると、中の赤い液体が見事な点線になりました。 壊れる前の温度計の圧力はどのくらいなのでしょうか。 壊れた後の圧力の変化とこの点線状になることはどのような関係があるのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ガラス転移温度

    熱膨張計を用いてポリマーのガラス転移温度を測定するとき、昇温過程と降温過程でガラス転移温度が違ってくるのは何故ですか?ご存知の方教えて下さい。

  • ガラスの急冷

    熱いガラスを水に入れて、急冷すると熱膨張の差で 割れますよね。熱いガラスを液体窒素に入れたら 割れなかったんですが何故ですか? 補足説明です。 ガラス管を炉で表面温度400度程度にしたものを、出来るだけ早く 常温まで冷やしたいです。今はエアブローで冷ましてますがもっと 早く出来ないか? ということで、遊びですが400度のガラス管を水と液体窒素に それぞれ入れてみたら、水の方は割れて液体窒素の方は割れない。 温度差は明らかに液体窒素の方が大きいはずですが・・・。 この手の分野の知識がないのでわかる方・よろしくお願いします。 このガラスの歪点は440度です。

  • 理系に強い方、温度計について詳しい方、お願いします。

     温度計について知りたいんですが、お願いします。 温度計にはいろいろな種類がありますよね? ・気体の圧力変化を使ったもの(気体温度計) ・気体の体積変化を使ったもの(ガリレイ温度計) ・液体の体積変化を使ったもの(液体温度計(水銀温度計やアルコール温度計)) ・電気抵抗の変化を使ったもの(抵抗温度計) などなど…。 それで、2つ質問があるのですが、1つでもいいので教えてください。  (1)上に書いたものの他に、温度計の原理があれば教えてください。 使う物質の名前や、その温度計呼び名などはわからなくてもかまいません。 (2)水銀温度計は、体温計などに使われていると思うんですが、その原理は「熱(体温)などを与えると、水銀の体積が増える。熱の温度と体積の増え具合の関係がわかっていると、目盛りがふれる。それで温度がわかる。」ですよね?(違っていたら教えてください) アルコール温度計も水銀温度計と同じ性質なのですか? わからなくて困っています。わかる方がいたら是非回答をお願いします。

  • 温度と水の体積の関係が分からない!!

    環境問題の話にこんな言葉がありました。 「海面上昇の最大の理由は、海水の温度上昇による熱膨張である」 海水って、温度が上がると体積が増える(水面が上昇する)のでしょうか? 昔、学校で 「液体が沸点に達して、気体になると体積が増える」 のような感じで習った気がして仕方ありません・・ つまり、いくら温度があがっても液体であり続ける限り、体積は一定(水面も一定)という気がするのです。 むしろ、普段の台所の経験上からは、 「温度が上がれば上がるほど、お湯は気体になって逃げていき、液体の水面は下がる」という感じがして仕方ありません。 それとも熱膨張と気化とは全く別物なのでしょうか? どうか分かりやすく教えてください。 http://www.yasuienv.net/FraudTruthSLevel.htm

  • 温度計の中身

    水銀温度計やアルコール(実はアルコールではなく灯油や軽油らしいのですが)温度計の毛細管のなかは真空なのでしょうか。真空だとしたらなぜ灯油などが蒸発しないのでしょうか。教えてください。 sakura54

  • ガソリンの温度差による体積の変化

    液体に共通した性質に、温度が高いほど同じ質量でも体積が大きくなる傾向があります。 体積の変化の割合は物質によって異なると思います。 ガソリンの場合、たとえば1000gで温度差10度くらいでどの程度の体積変化がありますか? ガソリンスタンドでは、容積(リットル)で計算された分を入れますよね。温度差による膨張があるのなら、温度が低いときにガソリンを入れたほうが同じ容量でもたくさん入ったことになりますよね・・・?

  • 水の温度と体積の関係式について知りませんか?

    水の温度と体積の関係式について御存知の方、教えてください。 液体の温度と体積の関係が以下の関係であることが分かっています。 V=V0(1+αt) ここで、V:液体の体積  V0:0℃の時の体積  α:線膨張率  t:温度 ただし、水が特殊な変化の仕方をしていて、温度と体積の関係が先に挙げた線形の変化ではなく、 4℃を最小の体積とした放物線(?)のような関係となっている事も分かっています。 「水の温度と体積(比重)の関係」について述べているものは沢山あるのですが、「関係式」については いくら調べても見つかりません。 水に作用している圧力や純度等、おかれた状態によって異なるから簡単に式にできないのでしょうか? 仮に、以下のような条件の下では関係式を導き出せるのでしょうか? <1気圧、純水(もしくは一般的な水道水)、0℃~100℃> 御存知の方、教えてください。

  • 棒温度計の選び方

    シンワの安い棒温度計を買おうと思ったのですが 同じ物でも物によっては3~4℃違ったり液溜めの一番下が平らだったり 液溜めが小さかったり大きかったり色々ありました。 そこまで精度を求める使い方はしないので他の製品とも比べ温度が平均的な位置を表してるのを買えば良いと思うのですが 液溜めの大きさや形はどんなのを選べば良いのでしょうか? 水銀ではなく、赤いアルコール温度計を購入予定で主に液体の温度を測ります。