• ベストアンサー

結婚資金の出し方は?

glico39の回答

  • glico39
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.7

こんにちは。この夏都内で結婚式を挙げました。 質問者さまと同じように、親の援助なしで全てを済ませたので、書き込みさせて頂きますね。 (1)見積 ブライダルフェアや相談会などに参加してみましょう。無料で見積をしてくれます。 お呼びする人数や、挙式スタイル、お色直しの回数、料理、演出 色々ありますが、内容をある程度決めて行きましょう。 いくつか式場を回る際に、比較をするためです。 スタッフの対応をしっかり見て、肌で感じて下さいね! 当日、自分たちの大事なゲストたちに気持ちよく過ごしてもらうためにも、ここは非常に大事です。 ちなみに私は試食会に参加して、料理重視で式場を選びました。スタッフも素晴らしく、口コミもよかったので。 (2)結婚指輪 ふたりで20万くらいで十分なものが買えますよ。 私も婚約指輪はナシで、結婚指輪は夫7万、私8万(ちゃんと石入ってます)でした。 10万予算で買いに行きましたが、一生モノなので、ちゃんとしたプラチナを買ってもらいました(^^) (3)貯金 質問者さまの貯金は、最後の切り札的存在にすればよいのではないでしょうか。 貯められるだけ頑張って貯めましょう!で、足りない金額を補充する。 使ってしまってはもったいないと思いますが、やはり一生に一度の結婚式にケチケチしたくないですものね。借金までしてすることじゃないですし。 お祝儀でいくらかは戻ってきます。 私は42名お呼びし、式場に支払った総額は250万でした。 でも省ける部分はもっとあったと思うので、この人数だったら一般的な挙式&披露宴で200万くらいかなーと思います。 人数が少ないのでもちろん赤字でしたけど、もともとお祝儀を当てにしていなかったので まとまったお金が入ってきて嬉しかったです。それだけ出て行ってる訳ですが…。 (4)車 今は何かとモノイリの時期です。彼の車は、「動けばいい」という基準で中古を探しましょう(笑) (5)引っ越し ・家賃×5ヶ月分(家賃向こう2か月分、仲介1、敷2、礼1) ・引っ越し代5万~10万 (今実家暮らしなら運ぶものってそんなになくてトラック借りて運べば十分かも) ・新生活用品・電化製品20万~30万 といったところでしょうか。それぐらいみておけば大丈夫だと思います。 最初はホント必要なものだけを買った方がいいです。 あとから買うことはできますから。買って損しないように! リサイクルショップも良し悪しありますけど、うまく利用して下さい。 私たちの場合、お互い都内で一人暮らしをしていましたので 節約の意味で結納(と言っても顔合わせ食事会で結納金はナシ)後に一緒に住み始めました。 外食をしなければ食費を抑えられますし、結婚前同棲であれば貯金の目的が明確なので、頑張れると思います! 招待状は式場に頼みましたが、席次や席札は手作りにしました。 これは節約というより、あたたかみを出したかったからです。 でも実際、間際で列席者の変更があったので、自分たちで臨機応変に対応でき 式場に頼んでいたら2倍の料金がかかったかも…とほっとしています。 質問者さまは退職する必要がなく、仕事が続けられるのですから安心ですね。 私も来年マイホームを購入するので、今頭金を貯めているところです。 お互い頑張りましょうね~♪

参考URL:
http://www.weddingpark.net/
starlight0
質問者

補足

同じような方からの回答、参考になります。 フェアで演出、聞かれますよね・・・ それ程ハデな演出をしたくない、と言う希望があるだけで「これがやりたい!」という演出が特にない状態です(^^; 車は買い替えの時期に中古車が市場に出るのでそれを狙っています。 (5)で新生活用品・電化製品20万~30万とのご回答ですが、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・電子レンジ・掃除機とエアコン2台で40万程、さらに家具でもう少しかかるのではないかと見積もっています。 冷蔵庫が一番高いので、リットル数などこれから相談したいと思います。 つい楽しみでいろいろと動いてしまうのですが、まだ期間があるので落ち着いて進めて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚資金はいくらかかりますか?

    はじめまして。現在24歳の会社員です。7年付き合った彼と来年の4月に結婚することになったのですが彼と話あった末、一応入籍をするものの式はやらないという方向になりました。ですがまだお互いの両親には結婚の報告はしていないので式はどうなるかわかりません。 お互いの結婚資金として7月から二人の合計貯金は65万です。3月までには140万たまります。また4月から私が仕事をやめるので40万くらいお金がはいってきます。計画では新居費用が45万・家具50万となるとだいたいのこりは40万くらいになります。結婚指輪もいくらかかるかわからないのですができるだけ安いものをさがしているのですがだいたい結婚指輪はいくらかかるのでしょうか?この計画ではもちろん挙式をすることが出来ませんが両親の希望で式を挙げるとなると一番安く済ませようとしたらどのような式がよいのでしょうか?私たちにとっては7年も付き合ったので自分たちは式なんてまっったくかんがえてません。挙げるとすればもちろん身内だけです。とにかく安くすませて自分たちの旅行にお金をかけたいとおもっています。よろしくおねがいいたします。

  • 結婚資金について

    25歳男です。 結婚が決まったのですが、相手方の家は結婚資金は出さない方針なんだそうです。 彼女は貯金も無く、私の貯金から結婚式代をすべてまかなう方向となっています。 婚約指輪も買いました。お返しの品はありません。 ウチの親は婚約指輪を買っているのだから、結納金を出すことは無いと言っています。 ただ、私も貯金がそう多くあるわけではありませんので、結婚後の生活費を考えると 結婚式の資金があまりありません。 ですので、両親に資金をねだっているのですが、普通は折半だろうという考えなので 相手が出さないのであれば出したくはないみたいです・・・ ところが彼女側は貯金もないのに式をあげたいと言っています。 もうどうしたらいいのかわかりません。 正直テンパっているのでこの文章でうまく伝わるかわかりませんが、 なにかよいアドバイスをお願い致します。

  • 結婚資金は自分たちで出すのに・・・・何で?

    あと一ヶ月で式を挙げる30代の女です。 結婚資金は自分達で出す事にしました。折半で出し合い、もらったお祝いは二人の新居の頭金にと・・。正直、挙式の費用は結構な金額で赤になるのはまちがいありません。だいたい50人で260万くらいかしら? 婚約指輪はなし、結納もなし、新婚旅行も考えてません。その代わり挙式は自分の納得する式にしたかったのです。今までずっと働いてきたのですから・・・、でも、彼の母親から見積もり金額を聞かれ、つい言ってしまって、も~大変。「高いわ!あほちゃうか!」と下品な言葉で攻撃されます。後で彼に「何で金額を言うんだ。ずっと黙っていたのに!」と言われました。おまけに私の母親も私が居ない時彼に「高いわね~ 高いわよー」とちくちく言われたそうです。親達に迷惑をかけないようにしたのにぶつぶつ言われてキレそうです!両親達に寂しい思いもさせてはいけないと、挙式の進行や、引出物、衣装、その他いろいろ報告したり相談もしたつもりです。 私としては「私達のお金だからほっといてよ!!!!」という気持ちでいっぱいです。何でいい年こいた子供に干渉すんだ?? 親達の顔も見たくありません。ご意見をお願します。

  • 結婚資金についての不安

    今年の冬あたりに結婚を予定している彼がいます(30歳)。 彼は一人暮らしなうえに、私とつきあい始める直前に、現金で車を買ったので、今現在貯金が60万しかありません。 結婚のために、毎月2~3万貯金して、日々自分の物等は極力節約しているそうです。 彼の会社はボーナスも出るので、夏あたりには100万くらいたまるそうですが、 正直私は、結婚指輪や婚約指輪、挙式等の事を考えると、100万あれば足りるのかどうか、不安です。 ちなみに、指輪は高価でなくていいと思っているし、 挙式は、身内だけ呼んで、シンプルで小さなものにしようと考えています。旅行も、海外旅行に興味がないので、国内に行こうと思っています。 ちなみに、私は今現在貯金が100万あり、今年の冬あたりには、 たぶん130万くらいたまっていると思います。 「これくらいあれば安心」という額がわからないので、 アドバイスいただけたらと思います。

  • 結婚資金

    彼と同棲4ヶ月で60万円の貯金が出来ました。彼の収入で生活し、私の収入は全て貯金に回していたのですが、私が仕事を辞め、今は月の収入が5万円ほどになりました。彼の収入は生活費でほとんど残りません。 半年後に都心を離れ他県への引っ越しを予定しています。 私達2人や私の親の気持ちとしては引っ越す前にちゃんと籍を入れて…と考えています。そして彼は式も挙げたいと言っています。でも毎月5万円の貯金が出来ても半年後には100万円ぐらいしか貯まりません。引っ越し費用もかかるので式などは他県に引っ越して落ち着いてから考えるのが1番でしょうか? あと結婚資金を貯めるのに毎月5万円の貯金では少ないでしょうか?

  • 結婚資金について

    結婚を考えているのですが、結婚費用についてお伺いしたいです。 ・挙式、披露宴は出席者80名ほどで普通に行いたいと思います。 ・新居はお互い実家のため、部屋を借り、家具家電も揃えなくてはなりません。 ・新婚旅行は、もし金銭的に余裕がないようであれば結婚後落ち着いてからでも…と思っています。 ・きちんとした結納はしない方向で考えています。 ・費用はだいたい折半でと考えています。 彼側は、ご両親に援助してもらうのかはわかりませんが、私側はできれば自分で負担したいと思っているのですが、どのくらいの金額を目安にしたらよいでしょうか? 私の結婚までの貯蓄額は、多くて250万といったところです。 結婚後の生活も不安なので貯金も残しておきたいのですが… 情報誌などで調べてみているのですが、実際にかかる費用などがよくわからないので。 経験者の方など、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式費用

    こんにちは。 この度結婚することになりました。 籍は今年中に入れるのですが式は海外で年末~来年春のうちにする予定です。 彼との話し合いの結果、私が台所の家電製品&お鍋類(約60万)を買うので式は彼7:私3という割合で払うことになりました。家族の旅費は各自持ちです。 ドレス代などは私負担です(購入する予定なので20~30万) しかし海外の挙式費用は旅行会社のものを見ていると挙式代等込みで1人60万円(2人で120万)、 もしくは、式代50万、旅費は別途などになっているのを見て疑問に思うことがあります。 彼氏に直接聞けばいいのですが式代は7:3ということは式の50万円の7割を彼氏が払うのか、それとも彼氏&私の結婚にかかる旅費とうも含めての費用全てなのか…。 友達に相談したところ式&旅費2人分全てまとめて7:3だと思うって言われましたがどうなんでしょう? もし旅費は別々ならそのほかの家電なども全部折半にしてもらうべきだよと言われました。 こればかりは彼氏に聞くしかないと思いますがみなさんはどう思いますか?

  • 結婚前に彼女と揉めています。どうでしょうか?

    結婚前に彼女と揉めています。どうでしょうか? 私29歳 彼女24歳 ●私の意見 ・結婚前に持っていた貯金は結婚後は、各自、自分で管理、判断で使う ・結婚式、指輪は折半(2人のためにやる行事だし、私はやらなくてもいいから) ○彼女の意見 ・結婚したら貯金は一緒にするのが当たり前(私の貯金600万 彼女の貯金100万) ・結婚式は男8割:女2割が普通。指輪も男が買うのが一般常識。 この件について、私は式なんて挙げなくてもいいし、どうしてもやるなら2人のためにやるんだから折半と言ってるんですが、彼女はやりたいの一点張りで、資金も彼女の親が2割だすから、後は私に全額払え、指輪も男が買うのが普通といいます。 個人的には、今時は地味結婚も増えたし親戚にも同級生にも沢山います 今は男女平等の世ですし、2人のための式なので折半でもいいと思うんです。 やりたいって言ってるのは彼女ですし・・・ こういうので「男気」とか言う時代遅れな人も居ますが タカルことばかりで尽くさない彼女は「女気」が無いと言えます。 もうこの件でメールや会う度に話し合いになるのが疲れました。 結婚する気はあるし、デートもするんですが、この点だけ揉めます。 皆さんのご意見と解決方法をお願いします。

  • 結婚資金

    去年挙式をあげました。 結婚資金なのですが私の親が私名義で貯めていた貯金と 私の祖父母と親戚からのお祝い金でまかないました。 式はお金をかけず家族だけの簡単なものですが 結婚指輪と新婚旅行もそのお金からです。 嫁入り道具としての家電等じは別にだしてくれました。 主人の親しい親戚からはお祝いを頂きました。 つまりは主人の両親からは何もなかったことです。 結納しないので私の両親に挨拶に行くと言っていましたが結局はしてません。 私の両親は結婚前、同棲するときに挨拶にいっています。 主人は貯金がなかったのでいっさいお金は出していません。 そのことについて彼の両親は何も触れません。 もしかしたら彼が話してないのかもしれません。 でも貯金がないのは知ってるはずです。 私の両親にほとんど負担がかかった事がとてもひっかかったままです。 主人はきちんとお礼を言っていません。 挙式数ヵ月後引越しすることが決まってそれで 結婚祝いとして敷金を出して頂きました。 でもなんだか納得できないというか、ひっかかったままです。 いまさら主人にどう話していいのかもわかりません。 もやもやした気持ちをすっきりさせたいです。 長文失礼いたしました。

  • 結婚するときの資金ってどれぐらい必要ですか?

    結婚するときの資金ってどれぐらい必要ですか? 現在、彼女と同棲中23歳です。 二人とも貯金はほぼないです。 私は大卒でまだ1年も働いていませんが、 学生時代から遊びまくっていたので早いですが安定した生活を送ろうと思っています。 彼女は体が弱くアルバイトで月7万程度。 私の給料は手取りが19万程度。(4月から住民税を取られるので18万ぐらいになると思います。昇給は微々たる物なので当てにはできません) 結婚すれば手当てで1万つきます。 現在の出費としては、 家賃(駐車場、水道代込み):55000円 携帯代:二人で25000円 私の親への仕送り(母子家庭な為):月2万 光熱費(ネット代も):月1万 ガソリン代:月1万 車の保険:月1万 車のローン:月2万(残り7回ぐらいで払い終わります) あとは生活費で4万程度です。 私の給料だけでは生活が厳しい状況です。 貯金は月5万ほどです。車のローンさえ払い終えれば気持ち的には楽です。 結婚資金はいくらぐらい要りますか? 結婚式は海外で挙式をしようと思っています。 色々と調べたのですが、二人合わせて旅行費と挙式代で100万程度です。 あとは出費は指輪ぐらいしか思いつかないのですが、何がありますか? 最低でも500万はあったほうがいいとかよく耳にするんですが、どうなんでしょうか。 私の実家は隣の県で60キロぐらいのところにあります。 彼女の実家は15キロぐらいのところにあります。 私の職場は彼女の実家から結構近いです。 結婚したら彼女の実家(妹が家出しているので両親と犬が今は住んでいます)に住ましてもらうというのも考えています。 もし住んだ場合、家賃、光熱費が浮くので、非常に大きいと思います。(勿論、月々2,3万は払うつもりです) 式は身内だけで行う予定です。 私の父方の祖母が非常に裕福なため、心のどこかで期待はあるのですが、 祝儀などは期待していません。 しかし、調べていると子供が出来たときに援助したりしている方が多いと聞きました。 実際のところどうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう