• 締切済み

地デジの仕組を教えて下さい。今見ている従来のテレビは使えないのですか??内容を詳しく教えて下さい。

地デジの仕組みを教えて下さい。今見ている従来のテレビは 使えないのでしょうか?? 内容を詳しく教えて下さい。

みんなの回答

noname#146143
noname#146143
回答No.7

UHF帯の周波数を13分割して、1から12までを地デジの周波数として使います。12に近づくほどハイビジョン放送になります。 残りの1つをワンセグとして使用します。 送信出力は、アナログより弱いのできっちり送信所にアンテナを向ける必要があります。それを物語っているのがアンテナです。アナログよりエレメント数が多いです。アンテナの水平についているアルミの棒です。 アナログは、周波数変調(FM波)ですが、地デジは0と1の組み合わせで放送されます。 従来のテレビでは受信出来ません。 まもなく安い地デジチューナーが発売されます。コンポジット信号(映像信号)と音声端子に接続するタイプです。 まだ、アナログ放送終了まで期間がありますので費用対効果で良い機器を購入して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.6

・現在はアナログ放送ですが、それがデジタル放送に変ります  現在のアナログ放送受信用のTVですと、デジタル放送が受信できませんから  (デジタル放送受信には受信用のチューナーが必要ですが、従来のTVにはアナログ放送受信用のチューナーしか内蔵されていない為) ・別途、デジタル放送受信用のチューナーを購入します(価格は1万~)  現在の、壁→ケーブル→TV、の接続を、壁→ケーブル→チューナー→TVにします ・アンテナ・・デジタル放送はUHFアンテナで受信しますから  現在、UHFアンテナが立っていれば問題なし(但し電波の方向によってはアンテナの向きを変える必要があります)  現在、UHFアンテナが立っていないなら、立てる必要があります ・詳細は#1さんの回答にリンク先に書かれています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.5

 今お使いのテレビにデジタル対応チューナーを接続することによって地上デジタル放送をご覧になれます。    今お使いのテレビがどのようなものかは知りません。しかし、地上デジタルチューナーを内蔵していないすべての旧型テレビが、地上デジタル本来の画質を再現できないというわけではありません。  たとえばアナログハイビジョン対応のブランウン管テレビなら、下手な最新薄型テレビなどよりはよほど高画質であると確信します。(テレビに備わった端子の種類・好みにもよることになります)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

別売りチューナを買えば「使えます」が「快適には使えません」 地デジ---チューナ(1万円から)---アナログTV パソコンでもそうですが高画質の信号が来てもディスプレーが低画質対応なら恩恵にあずかれません 1280の信号が出るPCでも、画面が640までなら640で見るしか仕方ないですね そんな感じです カラー番組をモノクロTVで見るのとも似ています 電波の受信そのものはUHFアンテナが有ればほぼ大丈夫

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1)今使っているテレビはそのままでは地上デジタルの番組 は見られませんが、対応チューナーのみ購入することで 見られます。 2)但し、地上デジタルの高画質な映像は見られません。そ れは今のテレビの解像度、走査線数が高画質なものに対 応していないからです。 高画質な映像や双方向の機能を求めなければ「1)」の方法 で可能です。2011年までに生活保護の世帯に「1)」の方法 を取る為にチューナーを配布すると言うようなニュースも 最近聞いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yan96
  • ベストアンサー率34% (66/190)
回答No.2

下記を参照してください。 http://www.dpa.or.jp/chideji/about/index.html http://www.tidegi.com/ 今使ってるテレビにデジタルチューナがなければ、地上デジタルチューナを買って 今のテレビに接続して見るか、地上デジタルチューナ内蔵のテレビを買えば、今後もテレビを視聴できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

http://www.ytv.co.jp/digital/faq/#01 こちらでご確認を!

fujiso21
質問者

お礼

回答誠に有難う御座います。大変参考になりました、 本当に有難う御座います、厚く御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ地デジになると従来のテレビ受信機がつかえないのか

    こんにちは。 地デジの仕組みがまだ良く分かっていないのですが。。 なぜ地デジになると従来のテレビ受信機がつかえなくなるのでしょうか。 AM、もしくはFM変調の原理になにか関係はありますか? 分かる方がいたら教えてください。 お願いします。

  • 地デジアンテナに従来型のテレビをつなげて見る方法

    先日、実家から、ケーブルを解約してアンテナを立てたが、今使っているテレビ(アナログ)ではまともに映らなくなったと言ってきました。 電気屋さんに確認すると、今回地デジ専用のアンテナを付けて頂いたようです。詳しくは分かりませんが、従来のアンテナでは近隣の関係で電波が拾えないらしいのです。 当方、地デジ対応テレビへの買い替えは、11年まで待つ予定でいたのですが、地デジアンテナからアナログに変換するような機器などはないのでしょうか? 素人質問で申し訳御座いません。何か方法があったらご教示下さい。

  • 3Dテレビ用のコンテンツは従来の地デジテレビで再生できるでしょうか?

    3Dテレビ用のコンテンツは従来の地デジテレビで再生できるでしょうか? 3Dのテレビ放送がされているかどうか知りませんが、ブルーレイやゲームでは3D用のコンテンツが発売になっている、と聞きました。 これらのコンテンツを従来の(3D非対応の)テレビで再生したとき、正常に(従来コンテンツと同じように)再生できるのでしょうか? それとも3Dテレビをメガネなしで見ているようなチラチラ画面になってしまうのでしょうか?

  • 地デジ対応のテレビに買い換えても、従来のHDDレコーダーに録り溜めして

    地デジ対応のテレビに買い換えても、従来のHDDレコーダーに録り溜めしているアナログ放送のビデオは、今まで通り、見たり、CPRM非対応のDVDにタビングしたりできるのでしょうか? テレビは単なるモニターなので関係ありませんか?それとも、何らかの影響がありますか? それによって、今のアナログテレビをすぐに処分するか、録り溜めしているビデオを整理してから処分するかを決めようと思っています。 今更・・・という質問ですが、回答を宜しくお願いいたしますm(_ _)m (ちなみに、これからのデジタル放送の録画については、新しくレコーダーを買うつもりです)

  • アナログテレビ、従来のDVDレコーダーを持っています。今の接続は、分波

    アナログテレビ、従来のDVDレコーダーを持っています。今の接続は、分波器を使ってテレビ、レコーダーに接続しています。地デジチューナーを買いましたが、接続方法が分かりません。教えて下さい。

  • 地デジに備えて新しくテレビを買おうと思っていますが、今買うのと、もう少

    地デジに備えて新しくテレビを買おうと思っていますが、今買うのと、もう少し待って来年ギリギリに買うのと、値段はどちらが安いですか?

  • 従来のアナログTVは使えないのか

    アナログから地デジに変わろうとしていますが、 従来のテレビでそのまま地デジを見続ける方法はありますか?

  • 地デジテレビでVHS

    こんにちは!!お世話になります。 まだ地デジ放送に切り替わっていないのですが疑問が出ました。 現在VHSやDVDレコーダで録画したものは地デジテレビで見ることが 出来るのでしょうか? ハイビジョンと同じで走査線が1125本になるということですが・・・ ついでですが地デジテレビの出力端子から従来のVHSやDVDデコーダに 録画することは出来るのでしょうか? 教えていただけたら幸です。

  • 今,地デジテレビをつないで見れるのかわからない

    高齢の親の住まいは市営のかなり古い集合住宅で、 アナログアンテナは共同で,各世帯にケーブルが来ていますが、BS等のアンテナはそれぞれの世帯でベランダに取り付けて見ている状態です。 エコポイントの期限もあるので近々地デジ対応テレビを買いたいと言いますが、地デジアンテナの工事などはどうなっているのかよくわからないようで、今テレビを買ってつないでも見れるのか?と心配しています。工事はアナログ終了までにはあるでしょうから、それまではどうすればいいのでしょうか。 実は自分もまだ地デジ対策していないため、さっぱりわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 地デジテレビのチャンネル

    地デジテレビで同じチャンネルボタンを押したとき、裏番組(?)が映るときがまれにですがあります。 例えば当地方でNHKは1チャンネルですが、リモコンのチャンネル番号1を押すと右上に地デジ011と表示され、もう一度チャンネル番号1を押すと地デジ012と出ます。通常011と012の放送内容は同じですが、非常にまれに違う内容が放送されていることがあります。チャンネル1である限り受信している電波の周波数(帯)は同じではないかと思うのですが、この仕組みはどうなっているのでしょうか。なお、民放でも同様の事象があり101,102,103と出る局もありますが、番組内容が変わったことは未だ経験していません。恐らく近い将来別番組が放送することが出来るようなシステムになっているものと理解してますが。

このQ&Aのポイント
  • PX-049Aプリンターを使用している際に、印刷後に通信エラーが発生する問題が発生しました。
  • 電源を切った後に通信エラーが表示され、正常にプリンターを使用することができません。
  • EPSON社製品であるPX-049Aプリンターの使用中に、印刷後の通信エラーに関する問題が発生しました。
回答を見る