• 締切済み

特別支援学級に通う子の

育てにくいところは、どんなところですか?

みんなの回答

noname#128261
noname#128261
回答No.2

no.1のかたのおっしゃるように、大きく分けて知的障害、情緒障害、身体障害のクラスがあり、その障害もさまざまです。 私は発達遅延、自閉症の子をもっているので、そういう子に関して少しだけお話しますね。 まず、コミュニケーション面に問題をかかえているため、意思疎通がむずかしく、こちらから何かを話しかけたり、関わったりしても、それが伝わりにくいです。 小さい頃から、だっこを嫌がったり、話しかけられたり触られるのを嫌がるため、親子での関わりを持つことがむずかしく、ずいぶん悩みました。 本人は自分が楽しくてやっていることでも、人の迷惑になることがよくあり、そういう場面で親はよく謝ります。 (砂場で砂をまきちらす、道路上でくるくる回る、お店の中で走り回る、図書館で大声を出すなど) 子供の障害について近所、学校の他の父兄に知ってもらうために、ビラを作ったり、前に出て説明をしたり、迷惑をかけた人にお話することがあります。 これはかなり度胸がいります。 子供のためにすることなのに、「自分の子の障害をわざわざ宣伝してまわっている」なんて陰口をたたく人もいます。 世間の人は、車椅子にのったり、白杖を持った子に対しては同情ややさしい目を向けますが、一見したところ普通の子に見える発達障害の子に対しては冷たい目を向けることが多いです。  「しつけられないのならうまなければいいのに」「どんなしつけをしているんだか」「そんな子、家の中から出さないで」「それ、うつるんじゃないの?」などなど、実際に私や友人ママが言われた言葉です。 家族、とくにじじばばの理解も得にくいです。 やはり、しつけが悪い、育て方が悪い、甘やかしすぎなどといわれます。 私の義母にいたっては、「頭を手術で開いて、直せないのかしら」「母親が原因だろうから、親と離して、山寺にでも預けたら」「うちの身内にはこんな子いなかった」「世間に迷惑になる」「将来犯罪者になるにちがいない」などと言っていました。 もちろん、私にとっては大切な可愛い子。 ゆっくりの成長がとてもうれしく、喜びが多い毎日です。 育てにくさを感じるのは、世間の偏見と無関心が一番多いですね。 福岡の事件、ニュースで非難している言葉はたくさん聞きましたが、私はそこまで追い詰められた母親が気の毒で、犠牲になった子供もかわいそうで、とてもつらかったです。 共感しあい、はげましあう友がいなかったのか。 自分から学校や支援する団体などに助けを求めることが出来なかったのか。 悲しいことです。

kyouko1011
質問者

お礼

大変そうですね、偏見や無理解に負けずに育ててあげて下さい。

  • mituyan
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.1

特別支援学級には様々な障害を持った子、持っていると思われる子が通っています。 よって障害によってかかわり方は子供の数だけ違います。 同じ障害名でも子供によって特徴があったり、重度さが異なるのでどんなところと言われましても答えのしようがありません。 たとえば自閉症でも社交性やコミュニケーションをとりにくい子もいますし、誰にでも明るく接する社交性のある子もいますから。

関連するQ&A