• 締切済み

気分悪い義妹の結婚式

yahiro1972の回答

回答No.2

文章が省略されすぎていて判断がつきませんね。 ただ言えることは「自分達に貯金があり、そのお金で式を あげればボロボロの会館で挙げる事はなかった」って事。 自分達がお金無かったのに婚家に馬鹿にされているって 言うのは間違っていると思いますが?

関連するQ&A

  • 義妹と同じ年に結婚してますがこの先不安

    義妹と同じ年に結婚してますがこの先不安 題名の通り、私は今年の春に結婚しました28歳女です。 相手は長男(28歳)なので長男の嫁です。 彼の妹(24歳)も今年2月に入籍済みで今年8月に結婚式を控えてます。 妹さんも、結婚相手とは2月から住んでいるので後は式のみみたいなかんじです。 やはり、同じ年に結婚すると色々と彼の親に比較されたりして嫌になります。 今後、私は、まだ子供はいいかな・・・と思っているのですが、妹はすぐにでも・・・ みたいなかたちで、彼の両親も子供は早く・・・みたいなかんじですし・・・ また、うちは不仲なので新婚でも、そんな状況じゃありません(笑) 妹夫婦は仲がいいが・・・長男は・・・みたいな感じで比べられたりするのが 目に見えて嫌になります。妹夫婦は相当仲がいいらしく、うちは仲が悪い事は彼の 両親も知ってますが、現在も色々と比べられ嫌になります。 またバカ長男も妹は可愛いらしく、バカみたいなくらい持ち上げてます。 実際に社会人経験もない妹さんは私からみたらバカみたい!としか思えません。 やはり結婚が重なると、こんなかんじなのでしょうか? また8月の結婚式の祝儀、いくら包めばいいと思いますか? 私たちの式の時の妹さん夫婦の祝儀は、彼でないと分かりませんが、5万だと思いますが・・・ その場合は私たちも5万でいいですよね? でもバカ長男は妹が可愛いから、俺たちは年上だから10万だ!というのが目に見えてるのですが 家計もギリギリの状態です。どのように処置するべきかと思いますか? よろしくお願いします。

  • 義妹の結婚式について

    GWの真っ最中に、義妹が結婚式をします。 私は正直生理的に主人の親が受け付けられません。 過去に色々とあり(ありすぎ)、できることなら絶縁したいほど嫌いですがあっちが一方的にかまってくる感じです。(媚び売ってくる感じです) そんな義母の娘の結婚式ですが、なぜか結婚するということも、出席してくれという連絡も、義母からLINEで送られてきました。 しかも今自分たちが住んでいるところから車で3時間ほどのところでやるので、早朝いくか、泊まりで行くしかありません。交通費などは多分出ないと思います。泊まるなら、うちに泊まりなよとも言われました。 もちろん泊まる気はありません。 私はついこの間第3子を出産したばかりで、出席するのであればまだ授乳の必要な子供と幼児計3人も連れて行かないといけません。 あとお金の問題もあり、私は今働けないので主人のお給料だけで生活しているので、正直毎月かつかつです。 結婚式に行くとなると、子供用の正装も買わなきゃ行けないし、私自身も結婚式は初めてなので買わなきゃ行けないし、交通費もかかり、さらに御祝儀最低でも3万…絶対払えないんです。 義妹は嫌いではないですが、なんせ義母が全て仕切っていて、今までの行動からみるに祝儀も全部義母が使う気しかしません。(義両親と妹夫婦は同居中、しかも借金だらけなので) そういう性格の人なんです。 子供3人連れて、行きたくもない結婚式にかつかつで祝儀を持って行ってって、絶対出席しなくちゃいけないのでしょうか… しかも今コロナが流行っているので、それなりに多くコロナが出ている県なのでそこも踏まえて絶対に行きたくありません… 主人は、どっちでも~って感じであまり深く考えていません… でも私は絶対行かないと伝えてあります。 同じような経験をされた方はいないでしょうか… コロナを理由に断るのはありだと思いますか? 長々となってしまいましたが、ご意見よろしくお願いします。

  • 義妹の結婚式のご祝儀について

    義妹の結婚式のご祝儀について この冬に義妹の結婚式があり、家族で出席します。 夫婦2人と小学生2人です。 子供たちの食事も大人用のもの(15,000円の料理)を用意するようです。 私の留袖レンタル代など25,000円くらいも義親に払ってもらってます。 ご祝儀は10万では少ないように思うので、15万にした方がいいかと考えています。 義兄夫婦は、夫婦2人と幼児(4歳)連れての参加で、たぶん10万だと思います。 義兄夫婦と金額を合わせた方がいいのか、こちらの方が人数も多いので多めに包んだ方がいいのか。。 どうしたらよいでしょうか?

  • 義妹の結婚祝い

    この度、義妹(27歳)が結婚することにならました。披露宴はせず、身内だけで挙式をするそうです。 この場合の結婚祝いも10万のお祝儀を渡すべきでしょうか。 私たち夫婦(旦那29歳私27歳)の結婚式のときは、お祝儀としていただいてはなく披露宴・挙式代の足しとして旦那の両親に10万を渡したそうです。

  • 義妹への結婚式の祝儀

    義妹への結婚式の祝儀 今秋、義妹が結婚式をします。その際の祝儀について今、悩んでます。 私達も今春、結婚式をしたばかりのものです。 その際は、義妹は籍が入ってたので旦那と二人で出席し、祝儀は5万だったようです。 なので私達も5万でいいんじゃないかと私は思います。 しかし旦那は納得がいかないみたいで10万出したいみたいです。 ちなみに年齢は 義妹→24歳 その旦那→26歳 私の旦那→28歳 私→28歳 です。 旦那の給料は毎月のやりくりでいっぱいいっぱいで、ボーナスも無に近い額で 経済的には5万でもキツイ状態です。 一方の妹さん夫婦は社宅の為、うちよりお金がある事は確かです。 旦那が思うには独身時代に働いていた私、妻の蓄えがあるんだから 俺の可愛い妹の為に少しぐらい出してくれてもいいのに・・・と思っているっぽいです。 私はハネムーンのお土産を私から買ってきてあげただけで十分だと私は思います。 普段からシスコンに近い状態で・・・よく妹を持ち上げてます↑ 義理兄弟の為に自分の貯金を崩して、家計以外、自分のお金から祝儀をあげた方 いらっしゃいますか?そこまでする必要ないですよね? また、私の両親からも式には参列しませんが気持ち、祝儀を渡さないと・・・と言っているのですが 相場、いくらぐらいかと思いますか?? 私の母は現金2万円に3千円から5千円程度の品物をプレゼントすれば、と考えているようです。 住んでいる場所は義理妹家族は地方に住んでいる為、会う事は私達、家族は年に1回から2回ぐらい 私の両親なんかは旦那の親の葬式(縁起ないですが)ぐらいしかないかと思います。 ご意見よろしくお願いします。  

  • 義妹へのご祝儀

    近々結婚する予定の義妹へのご祝儀についての相談です。 去年結婚5年目の私たち夫婦の結婚式を挙げました。その時義妹とその彼氏(結婚を前提にお付き合いしている)を招待しました。その時のご祝儀が義妹5千円。彼氏2万円でした。 義妹は現在28歳で、私と主人が結婚したときにはすでに無職で、今も無職です。義父もずっと無職なので、ご祝儀に関しては「まぁ・・・・仕方ないかな」と思いましたが、先日主人の実家に行ったときに義祖母から「(義妹)がお兄ちゃんからのご祝儀は100万ぐらい貰うんだなんて言ってたけど、20万くらいでいいからな」と真顔で言われました。 兄弟のご祝儀の相場は10万くらいだと思っていたので、100万は冗談と思えましたが、20万という金額は冗談には思えず正直どうしたらいいか困っています。 うちは5歳と4歳の子供がおり、私は現在妊娠中なのでそんなに家計に余裕があるほうではありません・・・。 こういう場合、10万しか包まなかったら後々まずいでしょうか? もし20万包むとなれば、ご祝儀のために貯金をしなくてはと思っています。新婚旅行に行くとなれば餞別もおくらなくてはならないでしょうし・・・。

  • 義妹の結婚祝…

    ご祝儀のお金がわからなくて悩んでます。 アドバイスお待ちしてます(>_<) 具体的な現況ですが、 私たち夫婦が結婚した際、 義妹(主人の妹)は独身で、 私たちへの結婚祝金は特にありませんでした。 それから10年、義妹が結婚するにあたり、 本人いわく 「自分はお祝いしてないからキモチでいいです。」と。 披露宴はせずに、神社でお式だけ挙げて、 会食をそれぞれの両親と兄弟のみでするようです。 私たちは小学生と幼稚園のチビ2人を含めて4人です。 お義母さんにも 「キモチっていくらくらい?」と聞いたんですが、 「キモチはキモチでいいんじゃない?」と言われました。 いろいろ考えて2つ考えてみました。 1、お祝いを現金で3万円と   チビたちに花束をそれぞれ持たせる。 2、お祝いを現金で5万円。 どうしたもんでしょう。。。。 ちなみに私たち夫婦は30代になったばかりです。 ご主人になる方のご両親への体裁、 また義父母への体裁を考えると悩んでしまいます。 似たような経験したことある方、 よろしかったらアドバイスお願いします。

  • 義妹へのご祝儀について

    義妹(夫の妹)が結婚します。 (1)このときのご祝儀として、私たち夫婦(共働き)からは10万円+1~3万円程度のプレゼントをしようと思っています。渡すのはプレゼントは式より前もって、お金は当日で良いでしょうか? (2)私(兄の妻)の両親は健在ですが、こちらからもお祝いをするのが常識でしょうか?その場合、どのくらいのものであれば失礼に当たらないでしょうか。 ちなみに、私たちが結婚したときは義妹から3万円程度のプレゼントを頂いています。家庭によるとは分かっていますが、ご経験のある方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 義妹への結婚の祝儀について

    主人の妹が結婚することになりました。 家族3人(夫婦、1歳の子供)招待されています。 交通費で10万近くかかり、子供もたぶん、花束贈呈とか そのようなものをすることになりそうで、 それなりの衣装なども調えなくてはいけなくなりそうです。主人は27歳で相場10万、交通費10万、その他となると、とても苦しいです。 ちなみに、私たちのときは、義妹は社会人をしており2万円をいただいています。 みなさんはどうされていますか?

  • 義妹への御祝儀のお礼(結婚式後)

    先日、無事に自身の結婚式が終わり、御祝儀の確認をしていたところ 婚約者と共に出席してくれた義妹が、個別に御祝儀をくれていました。 出席者の9割以上が夫婦や家族という状態と、義妹も、まもなく結婚 ということもあって、引き出物もファミリー向けにし、ペアの扱いをすると事前に 伝えていたので、婚約者さんの方にだけ、引き出物を用意しました。 それでも結構多め(義妹だけで5万円)に包んでくれたので、何か個別に御礼を したいと思いました。遠方に住んでいるため、物の方が良いかなと思っていますが 何をもらったら嬉しいですかね? 自分だったら、こういうの嬉しいな♪という物があれば、参考までにお聞かせください。 義妹は、30代半ばです。 既に、婚約者と一緒に住んでいます。

専門家に質問してみよう