• ベストアンサー

亡父の連帯保証債務で困っています

 亡父が、親戚(自営業50代・月収25万程度)の連帯保証人になっており、債務内容は次のとおりです。 1.債 権 者 信用保証協会(10年前に代位弁済) 2.借入金額 元金400万、損害金600万、合計1,000万(H20.9現在) 3.返済済額 10年間で25万(うち半分以上は亡父が支払ったもの)  なお、亡父の相続財産は築20年の住居(債権者が仮差押)を含む不動産(固定資産評価額600万円)以外にはないことから、私たち遺族(以下「遺族」)は相続放棄も考えながら、債務者とその兄弟たちの態度を見極めているところです。   過日、債務者が債権者に連絡を取ったところ、兄弟の助けを借りて、元金+200万=600万の一括返済で清算をしてはとのことでしたが、遺族としては、誰ひとりとして金銭的余裕はなく、心情的に一銭たりとも支払いたくありません。  一方で、亡父母との思い出の詰まった家を手放さずにすむならば、少しならば立替てもいいと思うこともありますが、今後の生活費や墓石建立費用などを考えると、立替えられる額にも限度があります。  いずれにしても、長期化は避け、早急に解決したいです。  そこで、次のとおり質問させていただきます。 1.一括返済額は、減額交渉すれば、元金で済むこともあるのでしょうか。 2.債権者は、元金はまけられないと言っていますが、元金の減額は不可能なのでしょうか。 3.連帯保証人を解除してもらう方法はあるのでしょうか。(例えば、50万円払って解除してもうらなど) 4.最悪の場合、債務者が自己破産し、遺族が相続放棄して債務整理するしかないと考えられますが、ほかに有効な債務整理はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

まずご質問の状況を見ると、少なくとも不動産の価値は600万以上あるようです。 固定資産税評価額が600万ということは、実勢価格は1000万近くになるでしょう。 それを前提に考えなければなりません。 >1.一括返済額は、減額交渉すれば、元金で済むこともあるのでしょうか。 債務者にお金が無い場合には、元金で済ませるということは考えられます。 ただ、債権者は相続人が相続放棄してくれれば、遺産である不動産からの分配を受けることが出来ます。競売によるとしても固定資産税評価額の600万程度が得られるとするならば、600万以下は拒否してくる可能性は十分高いです。(先方がそれをいくらくらい回収できると考えるかですね) >2.債権者は、元金はまけられないと言っていますが、元金の減額は不可能なのでしょうか。 これもケースによってはないとは言い切れませんがご質問の場合は状況的にありえないですよね。1番で説明したとおり。 >3.連帯保証人を解除してもらう方法はあるのでしょうか。(例えば、50万円払って解除してもうらなど) ないです。 >4.最悪の場合、債務者が自己破産し、遺族が相続放棄して債務整理するしかないと考えられますが、ほかに有効な債務整理はないのでしょうか。 その不動産を市中に売却して1000万得られるとしましょうか。 その場合、その1000万のうちたとえば800万とか700万程度を先方に返済することで合意するという技は考えられますね。 ご質問者たちに相続放棄されてしまった場合、先方は法的手段で相続財産の管理人を選任して...の手続きをしなければならず、結構それにも費用がかかるので、不動産売却の金額よりは安い金額でも合意してくれる可能性は高いです。

hs0101
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 債務者宅(競売で不調に終わった)より、当方の物件のほうが好条件ではありますが、地方なのであまり値はつかない(実勢価格は300万超)と言われています。(説明不足ですみません。) 最悪相続放棄をする覚悟で、限られた時間ではありますが、債務者と共に整理できる方法を探してみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

4,相続放棄すれば、債務者が破産しようが、しなくても相続人は関係なくなります。 また、債務整理と言うこともありません。 それは全部、相続財産管理人の仕事です。 すなわち、被相続人の財産、債務を全部相続財産管理人に引き渡す。 当然不動産から退去しなければいけません。 住み続けることはできません。 質問者は、何か勘違いをしていると思います。

hs0101
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足で誤解を招いてしまったようですみません。 再度専門家に相談・依頼することも検討してみます。 ありがとうございました。

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

1.可能性としてはありますが、まず無い事と思います。 2.債権者が負けないと言ってるなら、無理でしょう。 3.質問者さんの代わりに連帯保証人になってくれる人を探してこなければなりません。さらにその人と連帯保証人を交代することを債権者に認めてもらう必要があります。 4.お書きのとおりが最も順当な債務整理と思います。

hs0101
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 1~3については、現時点では債権者も応じる様子はないようです。 4については、債務者も私も地方在住で近所に住んでいること、また、地元勤務であることから、私だけが相続放棄するのは風土的に難しいので(借金は相続しても地元に残るのが当たり前というような人もまだまだ多い土地柄なのです…)、整理するなら債務者共に全部捨てる覚悟を決めます。 いずれにしても、私たちの負担が最小限で、この土地に残れる方法はないか、いろいろと手を尽くしてみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 亡父が連帯保証人であることを知り困ってています。

    亡父が連帯保証人であることを知り困ってています。  家内の実家が自営業をしていたのですが、このたび自己破産することになりました。  この関係で義弟の家を競売に出されることになったのですが、最近、死んだ義父がその家を建てる際に連帯保証人になっていたことを知りました。まだ1000万のローンが残っており、競売で落札された価格との差額が債務となって相続人である妻に支払いの義務が生じることがわかりました。  すでに死んで三ヶ月が過ぎており、民法で相続放棄が認められ期間は過ぎております。しかしいま、破産手続きをしている弁護士の方は、〔1〕義父は財産を残さず死んでいること。実質相続はしておらず贈与税も払っていない。〔2〕義弟が会社を引き継いでおり、家内はその同意書にも捺印している。このことから、裁判所が例外的に相続放棄を認める可能性があるのでこれから手続きするとのことでした。  それでずばりお聞きしたいのですが、こういうケースの場合、相続放棄が認められることは難しいものなのでしょうか。ネットで調べると確かにそういうケースはあるようですが、私のケースにあてはまる事例は見つけられなかったので不安が解消されたわけではありません。  経験者の方などおられましたら、ご教授ください。

  • 連帯保証債務を相続してしまいました

     父の連帯保証債務を知らずのうちに相続してしまいました、嫌なことは先送りにしているとさらに悪い結果になるもので、そのことを知ってからすでに3ヶ月以上経過し、債権相続の放棄の期間はすぎてしまいました。もともとの債務者はすでに自己破産しており、連帯保証人の4人のうち2人は同じく破産しております(この2人は債務者の親族)よって残りの二人の保証人でその債務を支払わなくてはならないようです。ただ私達からしますと債務者が自分達の身内だけで逃げたようにしか思えずとても腹が立っています。ですから債務を負担するのはしょうがないとしても、この事件に対する迷惑料、、もしくは負担した債務を求償することが元もとの債権者もしくは逃げた2人の連帯保証人にできるのならしたい気持ちでいっぱいです。なぜなら、父は晩年ボケており親戚・縁者はそのことは知っておりました。そんな父をだまくらかしてこの書類を作成したとしか思えず(父は連帯保証人になるときは必ず念書を書いていたが、今回はそれもない)また連帯保証人になったときはいつも債権者から確認の手紙が来ていたものですが、今回の件で母にきいてみてもそのような手紙は受け取っていないといいます。とにかくだまされた!という気持ちでいっぱいで何をどうしたら良いのかさえ見当がつきません、誰かアドバイスをお願いいたします。

  • 相続放棄後の連帯保証の扱いについて

    先日亡くなった父が、第3者(Aとします)の連帯保証人 になっていることが判りました。額は1000万程度です。 資産もありますので、全額返済するとトントンか+- 数百万程度ですが、Aと遺族は現在何の関わりもなく、 Aの人柄等も考慮すると、心情的にはAを救済したくない (1円も払いたくない)と思っています。 そこで相続放棄した場合、誰も相続人がいなければ遺産は 国庫に帰属し、債権者に分配されると思いますが、 連帯保証人になっている件の債権者にも、全額1000万支払 われてしまうのでしょうか。(遺産で賄えればですが) そうなると結局はAを救済するのと同じことになってしまう のでしょうか。 どうやっても主たる債務者だけが救われるような気がして 釈然としないものがあります。

  • 連帯保証人の相続人の求償権は?

    亡父に総額1,000万円(元金400、損害金600)の信用保証協会の連帯保証債務があります。 これまでは1,000万円の弁済はとても無理だと相続放棄も検討していましたが、最近になって元金で清算できる可能性がでてきたことから、私が肩代わりして求償権を行使してはどうかとまわりからすすめられています。 つきましては、これまで亡夫が肩代わりした額数10万円と、今般、相続人である私が肩代わりする予定額400万円について、求償権を行使し、主債務者から確実に回収できる方法があれば教えてください。 ちなみに、主債務者は50代後半でほかにも借金及び滞納があり、主債務者の配偶者は外国人、子供は2人とも未成年です。

  • 連帯保証人と債務者について

    連帯保証人には、催告の抗弁権や検索の抗弁権がないというのは知っています。では実際のところ、借金を連帯保証人に押し付けて逃げた債務者に対し (1)借金取りは、債務者本人を追い込みにかける努力は、全くしないのでしょうか?連帯保証人がいると分かれば、債務者が逃げたが最後、連帯保証人だけを追い込みにかけるものでしょうか? (2)連帯保証人に借金を押し付けて逃げた債務者が、後でひどい目に遭ったとかいう話を、聞いたことがありません。連帯保証人というのは、債務者が借金の返済を放棄したが最後、貧乏くじを徹頭徹尾100%押し付けられ、債務者にも何一つ追求できず、食い物にされて終わるのが確定しているものなのでしょうか?

  • 連帯債務者と連帯保証人について

     債権者にとって債権保全の面から「連帯債務者」と「連帯保証人」とでは違いがあるのですか?  主債務者に支払い能力がなければ債権者は「連帯債務者」でも「連帯保証人」でもどちらにでも全額請求できると思うのですが  もしそうなら両者に違いはないのではないかと思いまして...  どうか教えてください。

  • 連帯保証人の地位相続

    連帯保証人の地位相続 亡くなった父が事業の借金をのこしました。 その借金について母は連帯保証人になっていて 返済義務を逃れなれないので、 母以外、私を含めた相続人全員が相続放棄しました。 現在、母に相続人兼連帯保証人として 債権者との減額交渉をやってもらっています。 仮定の話ですが、 今後もしも母がこの借金を返済しきれずに亡くなった場合、 相続時、私に連帯保証人の地位は継承されてしまいますか? 詳しいかたのお力を借りることができれば幸いです。

  • お尋ねします。身内の連帯保証人になっていたことから、保証会社から債務を

    お尋ねします。身内の連帯保証人になっていたことから、保証会社から債務を請求されてきました。その中に、代位弁済金額と元金残高という項目がありますが、返済する金額はどちらになるのでしょうか?代位弁済金額の金額は元金残高よりはるかに高い額です。

  • 債務者と債権者が示談を成立させた時の連帯保証人

    教えてください。よろしくお願いします。1000万円の債務を持つ債務者が、連帯保証人抜きで債権者と示談交渉をしました。その結果 債務者と債権者の間で債務を500万円減額して示談が成立しました。その後債権者は、減額した分500万円を連帯保証人に請求してきました。連帯保証人は、支払いに応じないといけないのでしょうか?

  • 連帯保証と自己破産について

    大変困っております。よいお知恵があればお願いいたします。  状況を説明しますと、伯父が経営する会社Aの銀行借入4000万円の連帯保証人に私の父がなっておりました。父が病気で亡くなって、母と私を含めた兄弟3人は父の財産を相続しました(資産の中に必要なものがあったため相続放棄はあえてしませんでした)。会社Aは経営が立ち行かなくなり、債務の返済が滞ったため銀行は信用保証協会(県)に請求して、保証協会が代位弁済しました。それ以来、保証協会からは、毎年残高の通知がきますが、元の債務者に対して非常にあまい取立て(はっきりって取り立ててないような状況、つまり他の取立てのきついところから返していいよ的なこともいっているようです)をし、また我々に対しては年一回の残高通知しか送ってこず返済しろともなんともいってきません。  連帯保証も相続で引き継いでいる(法定相続分)ことは分かるのですが、そこで質問です。(1)あくまで立場は連帯保証人なので、自己破産はできないのでしょうか?(2)また、保証協会の返済は債権額のカット、遅延損害金の免除など、どの程度融通がきくのでしょうか?  以上、よろしく願いいたします。