• ベストアンサー

PODXTのセッティング

jakartaの回答

  • ベストアンサー
  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.2

以下ざっと思いつくところを列挙しますので参考にしてみて下さい。 ・音が前に出て輪郭を強調するようなセッティングにする  →リード向きのアンプの選択  →アンプおよび補正用のEQ  →マイクの設定をオンマイクに  →AIR設定(マイクとアンプの距離)を見直す 入力直後にGate/Compの設定がありますが、Gateではノイズを軽減するだけではなく、かなり積極的にアタック感やサスティンをコントロールできるので結構重要です。

jujuoka08
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。教えていただいたとおりいじってみたところ、多少良くなってきました。自分でもいろいろ研究してみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PODxtを大きなアンプにつなぐにはどうすればいいですか?

    LINE6のPODxtを購入しました。 スタジオで大きいアンプ(例えばマーシャルJCM2000)につなげたいのですが、 どうつなげばいいのかわからないので教えてください。 (1)PODxtのOUTPUTが左右二つあるのですがどちらから出せばいいですか?両方? (2)JCM2000側はどこにつなげばいいのでしょうか?普通にINPUTでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PODXTの使い方

    PODXTを購入しましたが、 まだ、使いこなせていません。 そこで、教えていただきたいのですが、 コンプレッサー → オーバー・ドライブ → ディレイ → リバーブ → アンプ・シミュレーター という接続順の設定を再現するには、 どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • line6 podxt gearboxと録音

    先日podxtを購入して、USBドライバーはインストール出来て firmwareが何故かインストールできませんでした。 podの電源をオフにしてリトライしろとのことで電源落としたらそもそもインストール無理でした、どうなってるのでしょうか… 後、costom toneでダウンロードした拡張子l6tのセッティングをgearboxで読み込んでpodに移そうとしたのですが、なにやらpodを認識してないのかな? 選択してもselectedなどのボタンを押せないです 最後にpodxtはpcに直接録音できると公式に書いてるのですがどういう意味なんでしょう。調べてもそういった記述がないので ご教授お願いします

  • PODxtについて

    現在、DAWソフトSONAR6でギターをオーディオインターフェイスに繋いでRECしていますが LINE6のPODxt3が近々出るみたいなので購入を考えていますが、前バージョンにはUSB端子が付いていますがPODから直接PCに繋いでDAWソフトSONAR6でRECは出来るんでしょうか?それともPODからオーディオインターフェイスに繋いでしないとRECできないんでしょうか?

  • LINE6のPODとPODxtを使用してる方教えてください。

    現在LINE6のPODとPODxtどちらを購入するか迷ってるんですが、 具体的にどのアンプの音が出せるのでしょうか? それと、値段と性能を考慮するとどちらがお薦めでしょうか? 使用目的としては自分のバンドでMTRを使ってセルフレコーディングの際に ギターの音をマイキングで取るのが難しいので直接入力しようと思ってます。 よろしくお願いします。

  • PODXTで音作り

    PODXTを1ヶ月ほど前に購入したのですが音作りにコツをつかめないでいます。確かに音はいいんですがコシがないというか歪を調節してもピッキングを強弱がきかないと言うか抜けません。 説明書も英語の翻訳でいまいちなところもありますし 、PODでの音作りをヒューチャーした本や参考になるサイトはないでしょうか?

  • アンプシュミュレータ LINE6 PODxtについて

    学園祭でギターを演奏することになったのですが、急遽用意されるアンプが変わってしまいました。そこで最近買ったPODxtから好みのアンプを呼び出そうと考えているのですが、その場合PODで作った音と実際に音を出すアンプの音の特性が重なってしまうのでしょうか? センドリターンについても色々調べたのですが、解決に繋がる回答が無かったのでご教授お願いいたします。

  • 【PODxt】 こんなギター音 【音抜け】

    はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。 最近宅録のためにPODxtを購入したのですが、音抜けの悪いこもった音しか出せず困っています・・・。 プリセット(Xtoneというパッチ)を使っているのでPODxtの設定に原因があるとは考えにくいです。 http://www.mtcom.jp/~up/clip/5203.mp3 ↑これがその音(1:06からのソロに使っています)です。 特徴としてはギターのTONEノブを絞ったようなポーポーした電子音に感じます。透明感がなく解像度が下がったようで、エレキギターのキュンキュンした感じが殆どありません(例えが曖昧ですみません^^;)。 http://www.youtube.com/watch?v=ua33JkakVzM&feature=related ↑こういうキュンキュンした表情豊かな音を出すためのアドバイスやご意見など、僭越ながらどうぞよろしくお願いいたします。m( )m 環境です────────────────────── ギター:WASHBURN DIME-333 PU:リアフロントとともにEMG-81 ↓ アンプシミュ:PODxt パッチ:Xtone ↓ MTR:ZOOM MRS1608 ピックはJAZZIII シールドはFender USA Tone-Master Cable 弦はアーニーのスーパーすりんキーです

  • PODXTを購入したのですがUSBケーブルでPCにつないでも音が出ません。どうすれば音がでますか?

    PODXTを購入したのですがUSBケーブルでPCにつないでも音が出ません。どうすれば音がでますか?

  • PODxt liveとコンパクトエフェクターについて

    エレキギターをやっているのですが、アンプからなかなか音が出せない環境で生活しているのでPODxt liveを購入し、ヘッドフォン出力で音を聴こうと思っています。 メインの歪み・クリーンはPODでシミュレートされているアンプで作ろうと考えているのですが、ファズとディレイは、ファズは気に入っているペダルがあるから、ディレイは詳細な設定がしたい・タップテンポや複数のモードを演奏中に使いたいという理由でコンパクトをPODxt liveに繋げて使用したいと思っています(場合によっては他のエフェクターも)。 そこで質問なのですが、このようにPODをコンパクトと繋ぎヘッドフォンで聴くという使い方は一般的な使い方ではないのでしょうか?こういった使い方をすることで何か問題が発生するということはあるのでしょうか? よろしくお願いします。