• ベストアンサー

リールの右巻き、左巻き

myu_kaoriの回答

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.4

僕の場合は、皆さんと少し違います。 僕も質問者さんと同じで基本は右利きだけど両利きに近いです。 魚釣り始めたのは小さい頃から右投げ右巻きで、これを10年以上やってました。 つまり常に竿は右で投げて左に持ち替えて、リールは右で巻いてました。 常時左で竿を持ってたので、渓流竿も鮎竿も左でした。 竿は左で持つもんだと思い続けてたので。 ルアーを本格的に始めたのは、釣りを始めてから10年以上も後のこと。 最初の2年ぐらいは右投げ右巻きでしたが、さすがにいちいち持ち替えるのは面倒になってきました。 それに着水直後からアクション付けなければいけないので、改善しようってことになりました。 選択肢は2つ。 1)右投げ左巻きで、竿は常に右に持つ 2)左投げ右巻きで、竿は常に左に持つ で、私が選択したのは2のほうでした。 だって、10年以上も竿は常に左に持って右手でリールを巻いてたので、今更竿を右に持ち替えるなんて出来ませんでした。 左投げが出来さえすれば、他は変えずに済むしね。 てな訳で、それ以降は延々と左手でキャストの練習。 2日に1回シーバス釣りに行って、1ヶ月もかからずに自由にキャストできるようになりました。 オーバーヘッドにサイド、スリークォーター(?)、それに渓流でよくやるアンダーまで。 一番スリークォーターがよく飛んで、正確にキャストできました。 キャストの練習はフィールドでやらないと上手くならないけど、巻き方を変えるのは家の中でもできるので、暇さえあればリールを回し続けてたらじきに慣れますよ。 ただ、竿を左で扱ってた人が右手で持ち続けるのは、こっちのほうが時間かかりそうな気がします。 実のところ、投げ釣りやショアジギなど、フルキャストする釣りでは今でも右投げ右巻きで、竿を持ち替えてます。 仕掛けが着水して底に沈むまでに竿を持ち替える時間はたっぷりありますしね。 軽くなら左でも60m以上投げれます。 ・・・正確に言うと、さすがにこればかしはフォーム改造できませんでした。 野球で右投げを左投げにするくらいの難しさがありました。 結果僕の場合は、右利きのサウスポーとなっています。 ロングロッドの右、ショートロッドの左って感じです。 だけどロッドアクションや巨大魚との格闘も左で全然問題無いです。 (長年染み付いたものですから) 左が非力なら長い鮎竿を1日中持って微妙な竿さばきをしたり、ショアジギでヒラマサと格闘しようなんて思いませんしね。 おかげで今では傘もカバンも左持ちが多いです。 長くなったのでボチボチ閉めますが、左右にとらわれず色々試してみて、自分のスタイルを確立して下さい。 野球にも松井稼頭央などスイッチヒッターがいるし、巨人の小笠原や高橋由伸、カブスの福留など右投げ左打ちの人もいるし。 (リトルリーグ?の頃に矯正そうしたそうです) 個人的には左キャストさえ覚えれば万事解決すると思うのですが。

noname#211872
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アクション等は、右でもさほど苦労しなさそうですが、左で巻くのは違和感ある感じですね。 もともと左利きだったらしく、生活の中でも無意識に左手を使って物事することが多いのでムリして左巻きにしなくてもいいかなとも考えています。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ロッドとリールの組み合わせについて

    ベイトロッドにスピニング、またスピニングタイプにベイトリールは一般に使用しないと思いますが、バス釣り等ではなく、キャスティングしないオフショアのジギング等の釣りでは、これらのタックル組み合わせってどうなんでしょうか。 また、やるとしたらどちらの方がよりベターなのかも分かればお願いします。

  • 左巻きベイトリールのパーミング

    初めて左巻きベイトリールを買いました。 パーミングは皆さんどうしているんでしょうか? 右巻だと右で投げて持ち替えながら左手の中指と薬指の間でパーミングできますが、左巻きだと投げてから左手に持ち替えて右手でパーミングするんでしょうか? それともワンフィンガーで投げてそのまま巻き始めるんでしょうか? はたまた、パーミングした状態で投げるんでしょうか?

  • バス用リールをシーバスで

    先日、知人にシーバス釣りに誘われました。 知人がロッドなど、すべて準備してくれると言ってくれていますが、やはり自分のタックルを利用したく、バスフィッシングで使っていた少々固めのロッドとベイトリールを引っ張りだしてきました。 しかし、雑誌とかで見ると、ほとんどがスピニングリールを使用しているように思います。 ベイトリールは、シーバスフィッシングには向いていないのでしょうか? 私のリールは10年位前に買ったシマノのスコーピオン1500です。 使えますでしょうか? ちなみにスピニングリールも持っていますが、スピニング用のロッドが柔らかいものしかないので、ベイト用ロッドを使いたいと思っています。 よろしくご教授ください。

  • スピニングからベイトリールへ

    バス暦1年の素人ですが、現在スピニングを使用しています。キャストの効率のよいベイトリールを購入しようと思ってるのですが、ハンドルは右・左どちらを購入すればいいのでしょうか? ちなみに現在(スピニング)はロッドを右手で投げ→ロッドを左に持ち替えて右手でリールを巻いてます。 ご指導よろしくお願いします。

  • ルアーロッドとリールの組み合わせ

    ルアーロッドの安いやつをネットで買うのですが、ほしいロッドがリールをつけるところに指をかける?ためのものがついたベイトキャスティング用です。しかしスピニングリールしかもってないのでスピニングリールをつけようと思っていますが、ベイトキャスティング用のロッドにスピニングリールをつけると、いけないことや不便になること、面倒になることなどありますか?

  • ベイトリールの通販(バス)

    ベイトタックルは1セット持っているのですが、最近ベイトロッドをもう1本もらい、もう1つベイトリールが欲しくなりました。 でもなかなか安価でいいリールが見つかりません。 安くていいリールが売っているネットショップ教えて下さい。できればメーカー物がいいです。(わがままですみません)

  • リールと釣竿

    今までロッド(スピニング用)とスピニングリールで釣りをしていましたが、ベイトリールを頂きました。 スピニング用のロッドにベイトリールを付けて何か不具合問題はありますでしょうか? ロッドは一番手前のガイドがスピニング用だと思うので大きいです よろしくお願いします あと、ベイトリールについてなんですが、海用と淡水用とは分かれているのでしょうか? よろしくお願いします

  • 両軸リールはどれを選ぶ?

    当方は普段、マイボートで「スピニング、左巻き」のタックルを使い、左手で操船し、ボートの右舷から竿を出しています。(海釣り) 先日 20年振りに両軸リールを衝動買いしました。 「右巻き、ローギヤ」のライトジギングにも使える小型リールなのですが、昨日初めて使ってみたら使い難いんですよね。 船が移動中は左手で操船、右手で竿を持つ(右脇ばさみ)。 船がポイントに止まって釣りを始めるには、左手に竿を持ち、右手にリールハンドル(左脇ばさみ)。 とってもやり難いです。左ハンドルにすればよかったと後悔しております。 で、質問は 左ハンドルの両軸リールを新たに買おうと思っているのですが、ダイワ、シマノの各種リールが多すぎて差異が判りません。各種どんな特徴があるのでしょうか? 予算は実勢価格3万円未満(より低価格が好みです)。ハイギヤを選びたいと思っています。自重200g前後。対象魚はアジ、メバル、マダイ等。サビキ、タイラバを使います。水深25~60m。キャスティングはしません。 似たような用途でお使いの方はアドヴァイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ベイトリールとスピニングリール

    ベイトリールとスピニングリール バスフィッシングをしているものです。よろしくお願いします。 自分は今まで譲り物のスピニングロッドとリール(そんなに良いものではありません)で釣りをしていましたが、先日友人のを借りて釣りをしてみたところ、使い易さなど全然違いました。 そこで改めて新しいリールとロッドの購入を考えています。 相場がどのくらいかわかりませんので値段設定はしません。 皆さんがオススメできる商品を出来るだけ沢山教えていただきそれを参考にしたいと思います。それぞれの特徴や詳細もいただけたら嬉しいです。 ベイトとスピニング2本で活動していきたいのでその辺も考慮していただきお願いします。ちなみにほとんとの釣りがおかっぱりです。 よろしくお願いします。

  • チヌの落とし込み釣りのロッドとリール

    チヌの落し込み釣りをしようと思います。 リールですが、落し込み用のベイトリールや太鼓リールがありますが、どれが使いやすいでしょうか? それとロッドはやはり専用のものがよいのでしょうか?できるだけ汎用性のあるものが良いのですが教えてください。シーバスで使うスピニングロッドにベイトリールをつけたりしてもよいでしょうか?