• ベストアンサー

実家の家賃(生活費)

juko7の回答

  • ベストアンサー
  • juko7
  • ベストアンサー率38% (296/772)
回答No.1

食費含めて9万円!? 地方ですと、ワンルームマンション借りてもお釣りが出ます。 その状態で貯蓄できる方が奇跡ですね。 あなたの結婚資金を貯蓄してくれているのであれば問題無いのですが・・。 ちなみに私は地方勤務の際親と同居していましたが、手取り17万円の時で確か食費込みの3万円でした。 私の先輩で、親を少し援助している人が居ましたが、その人でも6万円でした。 実家の稼業経営が苦しいのであれば、かなりアテにされていますね。

noname#67325
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 食費込みで3万・・やっぱりその辺が妥当でしょうか? 職場の上司や後輩も、大体そのくらいの額だと聞いてビックリした経験があります。 出来れば私も、もう少しお安くして頂きたいのですが、最近電気代が値上げされたからといって、生活費も1万円値上げされる見込みです。 でも生活費8万は正直キツイです。

関連するQ&A

  • 実家生活で家に入れる家賃

    実家から会社に通勤する際に実家に何円お金を入れたらいいかアドバイスをください。 高卒18歳。手取り約13,5万。会社までは片道約35kmです。 出費はバイクのローン月3万、ガソリン代5000円、携帯代1万、貯金3万、車を買う為の貯金2万。残りは、昼飯とか、コンビニで使ったり休みの日に友達と遊んだりです。お金を貯めようと思って、実家通いにしたけど、これで家賃を沢山取られたら、なんの為に長い通勤時間をかけて、働いているのか解らなくなってしまいそうです。 高卒で実家通いの人がいたらどのくらい家賃をいれていますか?またどれくらいの家賃を入れるのが妥当なんですか?よろしくお願いします。

  • 手取り15万で家賃4万。生活厳しいですか?

    愛知県の21歳女性です。 このたび一人暮らしをしようと思うのですが、20代女性の生活費はだいたいどのくらいかかるものでしょうか? 人によってさまざまなのはわかりますが、体験談など聞けたら嬉しいです。 また、「その収入じゃ厳しいんじゃない?」とかアドバイスなどもあればお願いします。 【収入】 ・毎月手取り15万(正社員) ・ボーナス年2回、一回につき手取り21万ほど ・貯金は70万くらい 【今わかっている支出】 ・家賃4万(駐車場代、管理費込み) ・車のローン月2万、ボーナス払い10万 ・ガソリン代月平均7000円ほど オール電化で、水道代は2000円とかいてありました。 なんでもいいので、感想やアドバイスあればお願いします。 無理そうなら、もう少し実家暮らしをして貯金を貯めるつもりです。

  • 実家暮らしが羨ましい…

    最近同世代の友人より、月々の貯蓄額が少ないのが気になってます。 24歳男。手取りは20万くらいです。 支出は大雑把に言うと家賃7万★食費・携帯・光熱・保険・通信を5万円以内でやりくりしています。あと月々小遣いが3万円くらいです。 大体月5~6万円の貯金です。都区内なので、家賃は下げれません。小遣いのなかから、デート代・散髪代・昼食代などを捻出します。 友人に聞いたところ月10万以上貯金している人がゴロゴロいます。ただ全員実家暮らしのようです。正直実家暮らしが羨ましいです(><) (1)実家暮らしの場合、月10万以上は可能なのか?(手取り20万として) (2)実家暮らしを羨ましく思うか? (3)実家暮らしの人よりも貯蓄額が少ないのは、仕方がないことなのか? (4)一人暮らしの場合、手取り20万・家賃7万で貯蓄5万の場合、やりくり的にはどうか? 改善点・アドバイス、なんでもいいのでご意見お聞かせください。

  • 家賃抜き生活費6万はどのくらい大変ですかね???

    東京で大人一人が生きていくのにかかるお金は 1年間でいくらでしょうか? 自分は、東京郊外の実家に住んでいて、 障害者雇用で手取り12万です。 一人暮らしをしたことはありますが、18歳のときに 新聞配達の住み込みではたらきアパートとかも 販売所が用意したところに引っ越してただ住んでいただけなので あまり良くわかりません。 実家は自分の代になったときにまたリフォームするとして リフォーム代を積み立てていくとしても 一人暮らしをするのにかかる家賃程はいらない気もします。 家賃を抜いた生活費を計算するとして、 12万しかないので、なかなか厳しいかもしれませんが 生活費を6万ぐらいに抑えて毎月6万ずつ貯金したいです。 いまから、6万で生活する目処がたっていれば 家計を黒字化するのもそれほど難しくなさそうなのですが、 家賃抜き生活費6万の暮らしの参考になるサイトおか本 ブログとかまたは実体験などアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • もしもの為に生活費を貯金

    実家暮らしなのですが もしもの為に生活費の4カ月分を貯金しておきたいのですが そもそも生活費ってどの事を言うのでしょうか? 一人暮らしならば、 家賃、水道光熱費、食費、雑費、携帯代などを生活費と出来ますが 実家暮らしの私は 手取り13万のうち 6万を親に入れ 雑費10000円、自分の食事代、10000円、服代20000円 飲み代10000円、交通費5000円、化粧品5000円 ジム10000円です。 どれを生活費とすればいいのかわかりません。 それとも親にお金を渡してるので もしものための生活費の貯金はしなくても大丈夫でしょうか? 年齢は28歳です。

  • 実家でお金を家に入れてる場合の貯金方法は?

    彼氏が今30歳で実家暮らしなのですが貯金が10万しかないそうです。 手取り13万で家に6万入れていて、残りの7万は保険などにかけてるし 食費などは自腹だから貯金したくてもできないと言っています。 正社員です。 貯金できないから一人暮らしも出来ないし 結婚も出来ない思うのですが こういう場合ってどうすればいいのでしょうか? 私は今一人暮らしで貯金をしつつ生活していますが 実家暮らしで実家にお金を入れて貯金が出来ない人ってどうやって貯金をしてるのですか?

  • 親に実家なのに家賃3万入れろ!と脅迫されています

    4月で学校を卒業して介護士になった女です。 給料は手取り10万弱のため、実家から通える場所にしました。 ところが、本日、親から「実家に住むなら毎月3万は入れろ」と言われました 私は実家(しかも持家)なのに家賃を払う意味がわからないと反論しました それに対して、親が言うには・・・ 電気、ガス、水道で平均して1ヵ月=1万 食費は自炊で切り詰めても1ヵ月=2万 お前が居るだけで毎月3万はかかってるんだから3万払うのがスジと言われました。 加えて、家賃は0円なんだから得だろ!と言われました 私が月20万ぐらい稼いでたらそれでもいいのですが ド田舎のため、就職先が介護病院ぐらいしかありませんでした 結婚もしたいので、結婚式を挙げるために貯金もしたいのです それを説明しても「なら、家を出ろ。3万で生活なんて出来ないからな」と言われました 本当に血も涙も無いと思いました。 また、ネットで調べたのですが、家賃を払わないで実家暮らししてる人は20%は居るそうだし 家賃も2万という人が結構います それが、ウチは3万と言われているのです 親は普通なのでしょうか? 私がおかしいのでしょか? 皆さんはどうでしたか?ちゃんと払ってましたか?

  • 実家暮らし社会人。実家にいれるお金はどのくらい?

    実家暮らしなのですが、給料の殆どを貯金しています。 少しくらい実家にいれようかと思うのですが、どのくらいいれるべきでしょうか。 「一人暮らしの家賃は給料の3分の1が理想」というのを聞いたことがあるのですが、実家暮らしの場合も3分の1くらいが理想でしょうか? ちなみに収入は手取り13万(ボーナスなし)しかありません。

  • 普段の生活が息苦しいです。

    私は実家暮らしで親からも姉弟からもどうでも良い存在として見られており、お正月・お盆等の行事には姉が実家に帰ってきて男性蔑視な態度をします。 『男は臭い』『男はだらしない』年下の男性に向かって『○○はおっさんになったよね』など。 気にしないようにはしていますが、大変つらさを感じます。 発達障害もあります。告知したら余計嫌がられるようになりました。 人として当たり前の事が出来ません。(挨拶は出来ますが) 実家生活はやめてアパート暮らしをし始めた方が良いのでしょうか?

  • この給料と家賃、家族数であなたならどう生活費を振り分けますか?

    最近実家を出て子供(2歳半)と2人で生活しています。(母子家庭) 私の手取りでみなさんならどうやって生活費を振り分けますでしょうか? まだ引っ越して間もなく光熱費や食費の実際かかた金額がわかっていないのですが予定として私が振り分けた額を記載しておきます。 家賃と携帯代、子供の学資保険、ローンは固定額として考え、みなさんには食費や光熱費、貯蓄やら他の部分を考えて欲しいです。 宜しくお願いします。 月収15万(ボーナスなし、固定電話・ネットなし) 固定部分 ・家賃2万6千円      ・携帯6千円      ・学資保険1万      ・ローン1万5千円 ・食費3万 ・光熱費1万5千円 ・貯蓄3万 ・残り雑費で更に残ったら貯金