• ベストアンサー

量子力学 本 洋書

量子力学の本について質問なんですが、 邦書にいいのがないので、洋書を読もうと思うのですが、 1度も呼んだことがないので、どの程度の英語のレベルが必要なのかわかりません。高校英語レベルしかなくてもよめるんでしょうか? 後、洋書(量子力学)で気になっている本にshankar、messiahがあるんですが、どの程度のレベルが必要なのかがわかりません。 (ちなみに邦書は、小出、清水を読んだ程度) 以上の2点についてよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

shankarやmessiahの本は本格的な本と思います。昔読んだ本ですので、既に絶版になっているかもしれませんが、以下の本がよいと思います。 まず訳本ですが、オックスフォード物理シリーズの『量子力学』、MIT物理シリーズの『量子力学入門』、洋書であれば、Yarif『Introduction to Theory and Application of QM』、Townsend『A Modern Approach to QM』、Chester『Primer of QM』。Yarifの本は、半導体への応用につても記述されていますので、理論だけにあきたりない人向けです。Townsendの本は、sakuraiの本に触発されて書いたとありますので、sakuraiの本へのイントロによいと思います。Chesterの本は、フーリェ変換から入っていますので、クセがありますが、おもしろいです。いずれも高校レベルの英語でOKです。 いずれの本でも章末に問題が掲載されていますので、それを解くのが量子力学を習得するために必要と思います。

tenku-jyo8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。Chester、Townsendも参考に見たいと思います。後、shankarやmessiahは洋書に関しては絶版してないです。

その他の回答 (2)

  • vpp5000
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.3

まず、一般的に、万人向けの絶対的に良い本というのは、ありえませんので、理学部物理学科の学部1~3年生を対象だと仮定してお答えします。 多少、観点がずれると思いますが、私としては、そんなに洋書にこだわる必要もないかなと思います。 量子力学に関して言うと、洋書に比べて、「邦書にいいのがないので」というのは、一昔前の印象ではないか、と思います。現在の量子力学の教科書の質・量を取ってみても、「和書」と「洋書」でそんなに変りないような気がします。特に、英語力にもよりますが、英語で勉強するのは非常に効率が悪いと思います。(まあ、メインの勉強の横で、といった読み方ならお勧めしますが。)これまでに名前が挙がっていないものとしては、Schiff「Quantum Mechanics」という有名なのもあります。邦訳もあります。 量子力学からもう一寸進んで、場の量子論あたりを勉強するとなると、これは、もう大学院での専門も視野に入ってくるので、本格的な洋書で勉強されるとよいと思います。Sakuraiの「Advanced Quantum Mechanics 」に挑戦されてもいいかと思います。これが難しすぎるなら、Sakurai「Modern Quantum Mechanics」から始めてもいいかもしれません。いずれにしても、よほど英語力がある場合を除いて、日本の本や講義で、量子力学の基礎的な内容をしっかり勉強しておかないと読みこなすのは厳しいと思われますが。 「小出、清水」と言われているのは、恐らく、小出昭一郎、清水明さんあたりだと思われますが、次に進むのであれば、もうちょっと、具体的な計算をバリバリやっている本が良いのではないでしょうか。(余談ですが、小出氏の本は何故あんなに読まれているんでしょうか? 不思議です・・・。) 和書の方でお勧めは、という話になるとまた話題が変わりますので、興味があったら、別に質問されてはいかがでしょうか。

tenku-jyo8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 邦書も一通り見たと思い、いいのがないと思ったので、この質問をさせていただいたんですが、 一様、邦書について、質問してからでも遅くないと思うので、 邦書でも、質問しようと思います。 ちなみに、シッフは見たことありますが、見にくい感じだったような・・・・

回答No.2

shankarやmessiahの本は本格的な本と思います。昔読んだ本ですので、既に絶版になっているかもしれませんが、以下の本がよいと思います。 まず訳本ですが、オックスフォード物理シリーズの『量子力学』、MIT物理シリーズの『量子力学入門』、洋書であれば、Yarif『Introduction to Theory and Application of QM』、Townsend『A Modern Approach to QM』、Chester『Primer of QM』。Yarifの本は、半導体への応用についても記述されていますので、理論だけにあきたりない人向けです。Townsendの本は、sakuraiの本に触発されて書いたとありますので、sakuraiの本へのイントロによいと思います。Chesterの本は、フーリェ変換から入っていますので、クセがありますが、おもしろいです。いずれも高校レベルの英語でOKです。 いずれの本でも章末に問題が掲載されていますので、それを解くのが量子力学を習得するために必要と思います。

関連するQ&A

  • 量子力学 本 

    量子力学の本で、行列力学、ブラケットについて、詳しく書いてある本を教えてください。今まで、読んだ本は、小出、清水です。

  • 量子力学の教科書選び

    今年から量子力学の授業が始まります。 使う教科書の指定はありません。 現在先輩や友達、親から何冊かの本をもらってます。 学校の先生はどれか1冊を通読しなさいと言っています。 持っているのは以下の本です。 ・初等量子力学 原島鮮 ・量子力学1 小出昭一郎 ・量子力学1 江沢洋 ・初等量子力学 P・Tマシューズ 原島さんのと小出さんのを先生は結構すすめていました。 自分は江沢さんという人の本はシュレディンガー方程式にいたる導入部分が丁寧な印象を受けました。 原島さんのは概念がつかみやすそうでした。 小出さんは少しわかりにくかったです。 僕は天下り的に式が出てくるのが好きではないのですが、量子力学においては仕方ないと先輩に言われました。 江沢さんの本はあまり先生はすすめていなかったです。 これらの本でどの本がなぜおすすめなのか、またどの本のどこが欠点かを教えてください。 お願いします。

  • わかりやすい量子力学の本を探しています!

    機械科の大学2年生の者です。 量子力学に興味があり、勉強したいのですが 初心者にもわかりやすいオススメの本はないでしょうか? 量子力学についてはもっぱら無知ですが 一般的な物理学についてなら、普通の人よりは知識はあるつもりです。 ちなみに趣味で学ぶ程度なので 数式などは全く必要ありません! よろしくお願いします!

  • 相対論的量子力学について数式がわかりやすく書かれている本を教えてください

    タイトルの通りです。 大学院より物性系での相対論的量子力学に関することを行うことになりましてよい本を探しています。 西島和彦先生の本は一通り目を通したのですが ちょっと薄すぎるのと言葉を絞りすぎていて、あまりイメージがわきませんでした。 洋書でもかまいませんので、数式が学部レベルでもわかるようにしっかりと書かれてあって言葉使いがわかりやすい本を探しています。 それとも場の量子論から入った方がよいのでしょうか? それともう一つ質問がありまして、 場の量子論と相対論的量子力学の違いがよく分かっていません。 後者は特殊相対論と量子力学の融合によりできたもので、前者は一般相対論と量子力学の融合によりできたものだと認識しているのですが これはあっているのでしょうか? しかし http://www.amazon.co.jp/dp/0486632288/ 上記サイトのように非相対論的場の量子なるものも存在するそうなのですが一体どういった区分分けになっているのでしょうか? この辺の分野の区切りについても出来れば教えて下さい。

  • 量子力学入門

    私は高校生ですが量子力学に興味があります。 そこで量子力学の本を読んで学んでみたいのですが、 1、大学生の教科書では計算がわからなくて、また物理の基礎にもわからない部分があるので読めません。 そこで一般向けの本(量子力学の紹介のような本)を読みましたが、何故のような理論が成り立つかわかりません。 なので一般人にも理論がわかる本を探しています。(図でわかる相対性理論の一般向けの本のように図などでわかるもの。) 2、量子論と量子力学と量子化学の違いがわかりません。 これらについて教えてください。

  • 量子力学を学ぶために

    量子力学を学びたいのですが、 1.必要な物理の知識 2.必要な数学の知識 は何でしょうか? できれば、理学部の物理学科で講義されているレベルを覗いてみたいです。 ・普通の国立大では、何年生くらいで講義があるのでしょうか ・量子力学を勉強するのに、相対性理論の知識は必要でしょうか? ・ぶっちゃけ、量子力学と相対性理論、どちらが面白い、というか興味深いものか、素人向けの開設をお願いします。

  • 量子力学の教科書

    1973年工学部を卒業、電気会社に就職し高度成長時代を駆け抜け、昨年定年退職となりました。 これを機に学生の時にいまいち分からなかった量子力学を勉強しなおしています。 数学的についていけなかったのがその理由でしたので、複素数と線形代数(行列)をもう一度最初から読み直して、ある程度理解が進んだところで、行列力学のさわりを解説した本を読みました。 飽きることなく3時間ほど読み耽りました。50年前に読んだ『○○火星探検』以来でしょうか? この年齢でもこんなにわくわくするのなら、24歳のウエルナー・ハイゼンベルグの興奮は如何ばかりであったかと、羨ましく思えました。 最初はシュレディンガー方程式をきちんと自分で解いて理解を深めようと考えていたのですが、今では行列力学の方が興味深深です。 あまりに難解なものは減少中の脳細胞が受け付けないでしょうし、ブルーバックス的なものは結局理解にはほど遠いと思っています。 JJサクライ『現代の量子力学』か朝永振一郎『量子力学』を読もうかと思っています。 小出昭一郎『量子論』(裳華房)は苦にならず読める程度ですが、お勧めの本はありますか?

  • 阿呆でも分かる量子力学や超弦理論の本

    高校で学ぶ物理程度の知識の私でも分かるような 量子力学や超弦理論の本ってあるでしょうか。 物理が大好きなうちの親でも挫折したぐらいですから 相当難しいのは分かっているんですが、それでも 出来るだけ楽しく正しく学べる本を探しています。 私は高校生で、本当に人並みの知識しかありませんが それでも分かるように解説してくれている本があったら教えてください。

  • 量子力学の入門書を教えて

    最近、どうしても量子力学の世界を知りたいと思うようになりました。 物理学は高校で習った程度で、しかも、あまり得意ではありませんでしたが、こんな私でも理解出来そうな、量子力学の世界を易しく書いた入門書があれば教えていただきたく思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • わかる相対性理論読了後 読む本は?

    ここのQ&A で 相対性原理のお勉強のために読む本が紹介されておりました。 それを見て、駄目モトで200円投資して「アベリヤノフ著 分かる相対性理論」  小出昭一郎 監訳を買ってまもなく、読了します。 次に、読むべき本を紹介して戴けませんでしょうか? 条件としては、必要な準備は全てその本のなかでなされるというものでなければ 困ります・・・・予備知識がありませんから。 ちなみに量子力学の方も諦めていたのですが、本屋で立ち読みをしていて 「高橋康の量子力学のための解析力学」に、この本だけで数学的準備はお終い だと書かれていたので、これを苦労して読み、この本で紹介されていた 小出昭一郎の量子論を読み、量子力学を苦労して読んで 自分に課したレベルに達したので量子力学の方は卒業しました。 量子力学と相対性原理の両方ともに諦めていたのですが、 適切な教科書があればひょとすると読めるのではないかと 思い始めております。 本屋まででかけるのに5時間かかりますので、立ち読みして本を選ぶという 選択枝はありません。 目的は純粋に、一般教養のためです。