• 締切済み

みなさん車に興味無いんですか?

ニュースで主に若者なのかもしれませんが車への興味がなくなってきているという報道がありました。 確かに販売台数も今までにないほどかなり落ち込んでいるらしいですね。 過去に言われていた三種の神器などその時代によって移り変わるものなのかもしれませんが、 車が大好きな私にとってはにわかに信じられないものがあります。 なぜ興味が無くなってきたのだと思いますか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hongyojin
  • ベストアンサー率20% (13/62)
回答No.10

よくぞこの質問を出してくれました!!!!!待ってました! でも法事から帰ったばかりでアルコールが入っていて、ジックリ書くことができません。のちほど。。。。。。。。。。。締め切らないで待っててちょ。

i05ka
質問者

補足

待ってます…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.9

既に納得できる意見が書かれているので、それ以外で。 「機械離れ」というのはあるかもしれません。 機械・電化製品は、今は故障したら買い替えるような時代で、中味は逆に「触るな」的な構造であったりします。 全てがアンタッチャブル、ブラックボックス化してきていると言うか。 自分で自転車のメンテナンス・パンク修理する人だって少ないですよね。チェンがサビサビで垂れ下がってるのが普通だったりします。 「機械離れ」というのは、重視する物がハードからソフトに変化してきたためなのではないでしょうか。 子供の頃から、ラジコンやモデルガンいじるよりTVゲーム・携帯電話なら、車への興味は低くなる気がしません?

i05ka
質問者

補足

機会離れか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.8

販売台数の落ち込みについては、 ・少子化(買う人自体が減少) ・耐久性の向上(使用年数の長期化) ・お金がない(購入しても維持が大変) ・他に興味の持てる物が存在する(車はいらん的?) ・ATが主流となり”走る”為の車ではなく、”移動手段”化している事で興味が薄れた(MT探すの大変なんだもん) あたりかなぁ~と感じます。

i05ka
質問者

補足

こういう内容ならば他の高額なモノも該当してるのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.7

確かに車の投稿も少ない。 日本人にとっては、皆さんのいうとおりでしょう。 サザエさんみたいな家でも車をもっていませんし。 でも、新興国は、需要が増しているはずで、 悪路であれば、ランクルとかが重宝するし、 都市間の幹線道路が整備させれば、今度は速さが競われます。 セダンならインフィニティとか、スカイラインとか。 *まだ物資輸送のトラックと人員輸送のバスだけですが。 ちなみに、私は、日本車の色が嫌いで(パステル=馬鹿か!)、きれいな深い中間色を選びます。最初は日本車でしたが、BMW,PEUGEOTという順です。

i05ka
質問者

補足

お金か… (日本車の色はパステルだけではありません=○○か!w)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.6

単に子供の数が減ってきていますし、すでに車を持っている人でも最近は車より燃費で選んだりしている方もいるようです。 また、私の周りにも免許は持っているが自家用車はないという人は結構いますね。 なんか、冒険心がなくなっているというか身の丈にあった車にしか乗っていないというか、土日に乗るだけなのでしょぼい車で充分とか変に割り切ったさめた人が増えてきているから販売台数が減っているのではないですか? よく、維持費、燃費、税金、保険など気になるような奴は車なんか買う資格ない。といったら本当に買わなくなってしまったといったところでしょうか。ただでさえ、今はガソリンの値上げが話題になっていたり(来月からは下がりそうですね)、路駐の強化など向かい風でディーラーに言ったときも大型車は買い取りも安いし、売れ行きも悪いと言っていました。 私は大型セダンにしか興味がないので軽自動車なんか何で乗っているのか悲しくなります。もちろん軽自動車に乗っている人から見たら私がアホに見えるのかもしれません。 車が減ったら道も混まないしいいではないですか。白バイのノルマに引っかからないように注意しながら車生活を満喫しましょう!

i05ka
質問者

補足

お金かな…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.5

レジャーの多様化、持つ事のコスト、車が移動する道具になった・・・ 特にコストが生活スタイルに合わなくなったように思います。 ガソリンも高いし、車の価格も昔に比べて安くなった印象は無いです。 また駐車料金、保険等、安月給では厳しいです。 都心部では、車が無くても不便しない社会になりつつあるのも一因だと思います。

i05ka
質問者

補足

お金か…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

車と携帯電話の必要性を天秤にかけた時に、今の若者に必要な第一のアイテムは携帯電話のようです。 車のローンと携帯電話の通話・通信料、月々両方の支払いは無理なのでどちらか一方となれば、携帯電話となるらしいです。

i05ka
質問者

補足

携帯か…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.3

車の免許を取るのに最低でも30万円前後掛かると言われています。 若い人には30万円は大金ですよね。 今の時代、親も免許の費用と車の購入費用を援助するのが難しくなってきているからではないでしょうか?

i05ka
質問者

補足

お金か…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

見栄を張って買うようなものでも、給料の1年分はたいて買うようなぜいたく品でもなくなったから 必要なものだけあればいいということにみんな気づいたから 都会に住んでれば必要ない、田舎暮らしなら必要だけど安い軽で間に合うことに気づいたから ぜいたく品ではなく スリッパかサンダルのようなものになったから めったに使わないしタクシーかレンタカー使った方が安く上がるから

i05ka
質問者

補足

スリッパか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

・持っているだけで多額のお金がかかる ・電車と違って時間が読めない ・電車では車内で寝られる 地方は別でしょうが、首都圏在住の場合、あまり必要性を感じません。 興味<経費 なのではないでしょうか。 どうしても車を使わなければならない場合、タクシーやレンタカーの方がまだ安上がりだと思いますし。

i05ka
質問者

補足

お金か…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今時の若者は車に興味が無い?

    先日のテレビニュースで車の販売台数が年々減少していると言っていました。 特に都心部及び近郊に住む若い世代の購入が激減だそうです 私の若い頃(20数年前)、18才になったら即免許取得が当たり前 当然、借金をして車を購入、さらに色々とチューニングなどをして給料のほとんどが車に消えていた時代 会社の若い連中も車を所有している率は半分以下 興味がないのか、ただ単に維持できないからなのか 車以外でも趣味の選択幅が広がったからなのか 実際はどうなんでしょうか?

  • 皆さんの興味の対象

    はじめまして。こんにちわ。皆さんはどういったものに興味をお持ちですか?1~10位まであげるとしたら。例えば、車、映画、性的なもの(風俗、SM)、時代もの 等。 今、大学でエッセイを書かないと行けないんですが、それにどーしても必要なんです。宜しくお願いします。

  • 今、みなさんの「三種の神器」は何でしょうか ?

    素朴な質問です。 時代の流れで対象とするものが色々と変わっていると思いますが、 さて、質問です。 色々と浮かぶと思いますが、 今、みなさんの「三種の神器」は何でしょうか ? https://kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E7%A8%AE%E3%81%AE%E7%A5%9E%E5%99%A8-70816 >昭和29年(1954)ごろから言われ、当時は電気洗濯機・真空掃除機・電気冷蔵庫をさした。 >昭和40年(1965)前後にはカラーテレビ・クーラー・自動車を「新三種の神器」ともいった。

  • ◯◯の「3種の神器」で思いつく事は?

    「家電3種の神器」      白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫 「デジタル3種の神器」    デジカメ・DVD機器・薄型テレビ と、時代に即して「3種の神器」というものがあります。 「現代の3種の神器」っていったら、何を思い浮かべますか? 自分は、「IT3種の神器」と銘打って、  Wikipedia・Youtube・Second Life(またはmixiなどのSNS) と思います。 下らない質問ですが、「これがあるじゃん!」みたいなのがあったら教えて下さい。 ITに限らずに、「現代人には必須になりつつある最近のもの」みたいなお題でいいので。

  • 草薙の剣について

    三種の神器のひとつとして伝えられている草薙の剣は見ることができますか?また、どれぐらいの年代に作られたものなのでしょうか?果たして神話の時代と対応するのでしょうか? もしできたら他の二つの神器にも回答お願いします。

  • 軽自動車は自動車ではない?

    販売台数のニュースでは「軽自動車は除く」とお断りをいれて報道されます。 なぜ、軽自動車を除くのでしょうか? 税金面などで違いがあるのは理解しますが、販売台数から除く意味がわかりません。 また、軽自動車の販売台数は、違う統計があるのでしょうか? 参考URI http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK021418920090105

  • どうしたら何かに興味が持てるようになりますか?

    最近、仕事に対してやる気がおきません…。 仕事の内容は販売をしていて、始めた当初は良かったのですが、少しずつ仕事に対してやる気が出なくなってしまいました。 その為、売り上げも伸び悩み、上司からは販売業は向いてないんじゃないかと言われるぐらいになりました。 何か物を売るという仕事は好きなんですが「商品に対して愛情が無い」「もっと興味を持たないと売れないよ」とも言われています。 いったい、どうしたら販売している商品に愛情や興味を持てるようになるのでしょうか? 同じく販売業をされている方や、過去に販売に携わった方に教えて欲しいです。

  • やっぱり興味ないのかな

    被災地に行った好きな人。 それをニュースで知った私σ(・_・) 前に○日に被災地に行くことになったと言われてました。でもニュースで今日出発して○日に(彼が言ってた日にち)到着すると報道されてました。前日にでもメールくれてたら応援メールもできたのにと思いました。それに彼が行く数日前、普通にやり取りしてました。彼は職場の人と飲んでて周りに電話を代わったりしれ、なぜか私が職場の人と話したり(゜o゜;帰る時も連絡をくれ、おやすみを言い合い派遣のことには触れず終わりました。 好きな人になら「行ってきます」と一言いいますよね?それを言わなかったってことは私に興味ないってことですかね? 忙しいとは言ってたけど最近連絡も減ったし… 落ち込んでます↓

  • 野球に興味の無い方いますか?

    今のプロ野球には興味ないなあということではなく、生まれてこのかた一度もちゃんと試合を見たこと無いくらい興味のない方いますか? というのも私は子供の頃ちょっと野球を見たんですが退屈で寝てしまったことと、私の親も野球に興味がない、今まで行った学校で野球の話は覚えている限り無し、実際にプレーしたのも高校時代の1回のみとほとんど野球に触れずに生きてきたのですが、マスコミは全国民の関心ごとのように報道しているのでこういった人間はめずらしいのかなあと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 若者の車の興味について

     はじめまして!僕は22歳の男です。最近、車雑誌を見てみると若者の車離れが深刻だと書かれています。僕は地方に住んでまして車がないと不便な生活を強いられますので軽自動車を所有しています。  逆に都会に住んでいる人は車の必要性はないと思います。公共交通機関が発達していますし、交通渋滞も多く、駐車場代も都会では馬鹿にならないので車を所有しないのは理にかなっていると思います。  若者のの車離れは原油高騰の背景もありますが維持費も高いですし。僕の意見ですが最近メーカーの出す車に魅力があまりないのかなと思われます。特に最近の車はデザインが見るに耐えないものが多いような気がしますし(特にトヨタ)、僕は車は移動手段のためであって走りや馬力などには興味がありません。デザインさえよければ良いって感じです。  皆さんは今の若者の車離れについてどう思われますか?(非正規雇用の増大以外で)意見を聞きたくて質問させていただきました。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 既存の住所録を開こうとした所、プログラムが落ちる問題が発生しています。
  • お使いの製品は筆まめver.27で、OSはWindows10です。
  • 問題の詳細やエラーメッセージがないため、解決策についてアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る