• ベストアンサー

人類が隣の銀河まで行けるようになるのは何年後でしょうか?

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

地球の生物種の寿命は20万年から400万年といわれています 人類はその短いほうの寿命に達しています もし光速度の半分の速さで飛行すると 大マゼラン銀河まで32万年、 アンドロメダ銀河まで460万年 人類がが滅亡するまでに瞬間移動が実現しない限りまず不可能 地球外の生物だって似たり寄ったりだと思うので地球が侵略される心配もないと思います SFでは物語の進行が間延びをするのを避けるためにワープ航法を無闇に行っていますが誤解が多いようなので 空間に歪があって光が直進できないときにその歪を避けて移動することであって歪がない空間ではできない航法です どこででもできることではありません 現在発見されているらしい歪の元は巨大ブラックホールだといわれています だから歪を避けて航行するということはブラックホールの中を通過することになります

関連するQ&A

  • アンドロメダ銀河まで・・・・・

    地球からアンドロメダ銀河までワープ航法を用いたらどれくらいの時間で行けますか?

  • 300万年後くらいに銀河系とアンドロメダ銀河が衝突するらしい

    300万年後くらいに銀河系とアンドロメダ銀河が衝突するらしいんですが、衝突するとどうなると予想されますか?

  • 人類は銀河系の外に行けますか?

    人類は銀河系の外に行けますか? こんにちは。 銀河系は球状?円盤状?、円盤状だと思いますがその直径は10万光年だそうです。 イスカンダルは地球から14万8千光年です。銀河の外ですね。 写真で見ると(この写真、どのように撮ったの?)我が太陽系は半径の半分くらい 内側にあります。 ですから太陽系から銀河の端まで半径の半分(10/2/2)2.5万光年ですよね。 ●人類が繁栄している間にここまで到達できるでしょうか? 出発するまで繁栄していれば良い。出発後自滅してもしょうがない、片道旅行です。 既往の理論、仮定の理論、有りです。 空想の理論、仮想の航法(ワープなど)、はオタスケとして有りです。 波動エンジン、無しです。 空間をゆがめる(紙を折ってしまうようなもの)、無しです。 乗員は夫婦2子制とされ常に定員が乗船しています。(男女産み分け可) 食料問題は気にしないで下さい。途中の惑星から調達しますから。 ● あとタイムマシンが出来ていたとして、 この2.5万光年の距離の移動においてなにか有効な利用は考えられますか? では宜しくお願い致します。

  • 銀河どうしの衝突

    「図解雑学 よくわかる宇宙のしくみ」という本の中で、アンドロメダ銀河について、「現在、銀河系は秒速134Kmの速さでアンドロメダ銀河の方向へ進んでいる。約30億年後には、アンドロメダ銀河と衝突する可能性が高い。」と記述されています。 1 「宇宙」に関しては、まったくの素人なのですが、宇宙の誕生以来、宇宙はどんどん拡大しており、したがって、銀河どうしも、お互いにどんどん遠ざかっていると理解していました。この理解は間違っているということなのでしょうか???それとも、拡大の仕方にも「ゆがみ」のようなものがあるということでしょうか??? 2 銀河系とアンドロメダ銀河が衝突するとどうなるのでしょうか???広大な銀河に比較して星の密度が小さいので、衝突することなくスルーしてしまう可能性が高いのか???星の衝突が盛んに起こり、また、新たな銀河の誕生みたいなことが起こるのでしょうか??? ピントのずれた質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。

  • 銀河の衝突について

    アンドロメダ銀河が,数百億年後に,我々の銀河と衝突するそうです,今宇宙は膨張しています,要は,全ての銀河が遠ざかっている-赤方遷移している- 何故,アンドロメダ銀河だけが我々の銀河に近づいている-青方遷移-のですか?ビックバーンの時に,一様に膨張の力が働いて,全ての銀河(星)は遠ざかっているはずでは?

  • 10億年後、地球をどうするでしょう?

    あくまでその頃まで人類が生き延びて文明を発展させ続けていたらですが、 10億年後、太陽の赤色巨星化で焼かれて地球の生命は全滅ですよね。 40億年以内には、アンドロメダ銀河との衝突でどんな衝撃が来るやら。 もしその頃に、宇宙を膨張させ続ける斥力を利用して地球を移動させる技術 とか何らかの惑星を十分移動させられる技術が出来ていたら、 人類は黙って地球の最期を見守りそうでしょうか? それとも地球を残そうとしてどこか赤色矮星の近くに引っ越すとか 何か抗っていそうでしょうか?

  • 銀河の外で宇宙を見たら?

    例えばわたし達の住む天の川銀河と隣のアンドロメダ銀河の中間あたりの宇宙空間にぽっかり浮かんで肉眼で宇宙を見られるとしたら、どんな光景が目に入ってくるでしょうか? 二つの銀河はどれくらいの明るさ・大きさに見えるでしょうか?それ以外の空間では遠くの銀河が地球上で見える星のような感じで見えるのでしょうか?それともほとんど漆黒の闇なのでしょうか?

  • われわれの銀河系が他の銀河系と衝突すると・・・

    地球への影響はどうなるのでしょうか。 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、二つの銀河が衝突して形成されている「アンテナ銀河」の鮮明な映像を公開したようです。  銀河の衝突によって数十億もの新たな星々が誕生しているダイナミックな様子がはっきりと映し出されているとのこと。 地球のある銀河系と、最も近いアンドロメダ銀河との衝突が、60億年後に起こるかもしれないとのことで、どんなんになるのかなぁと漠然と考えてしまったわけです。

  • 知的生命の存在は ?

    人類はCPを開発しましたが、ここまで進化や文明を発達させることは相当難しいと思います。 そこで銀河系内で人類と同等かそれ以上に進化した生命は存在すると思われますか ? もし、いるとしたら何個くらいの星があると思いますか。 隣のアンドロメダ銀河やマゼラン雲などでは、どうでしょうか ?

  • 人類が月にいってからもう40年以上経っているのにそれより外にいけないのは何故

    もう人類が月に行ってから40年経っているのに未だにそれより外にいけないのは何故なんですか 太陽系外や銀河系外に飛び出すのは難しいですか? 人工衛星も無理ですか