• 締切済み

髪を洗う回数と日数

noname#76703の回答

noname#76703
noname#76703
回答No.5

昔っから「毎日1回」です ただ、酔っ払って寝てしまったりする場合もあるんですよ そんな時は翌朝洗います。 どんなに風呂に入れない状況でも、足と髪は洗いたいです。 (実際は洗えないときもあるけど) 学生の頃、夜行列車に乗った時も洗面所で上半身裸になって髪洗いました。(誰も来ないことを祈りながら) こんなに大切にしてるのに髪の毛のヤツったら・・・(涙)

関連するQ&A

  • 髪のべたつきがとれない( ´△`)

    初めて質問します。 髪の悩みなんですが、毎日シャンプーをしても髪の根元のべたつきがとれません。。毎日5、6回はシャンプーをしないと人前に出れる状態になりません・・・シャンプーをしすぎて髪を傷めるのは嫌なんですが、これって頭皮とかの病気でしょうか? まずはお湯でしっかり予備洗いをすることとよく聞きますが、予備洗いの段階ですでにお湯が髪の根元を流れていないような感じで、シャンプーも根元の部分は泡立ちません。。 何か改善策をアドバイスして下さい。 お勧めのシャンプー等ありましたら是非教えて下さい。<(_ _)>

  • DROASについて

    今このシャンプーとリンス、両方使っているのですが、調べていると出てくる「泡立ち」が全くありません。 DROASの前に使っていたものでは泡立っていたのですが、こちらを使ってから全くと言っていいほど泡立ちません。 予洗いは3分以上、2度洗いも試しましたが、泡立ちませんでした。 これは髪質に合わない、ということなのでしょうか? また、どちらにせよ違うものを買おう(頭皮にあまり合わず、しかし使い切るしかないので)と思っているので、1200円以内(誤差200程度)オススメのシャンプーとリンスを教えて頂きたいです。 (ミディアムくらい、猫っ毛です。)

  • 20代から40代までの髪の長い女性にお聞きしますが

    20代から40代までの髪の長い女性にお聞きしますが、洗髪時にシャンプーの泡立てを良くする為どのようなことを行っているか教えてください。 たとえば、 ・1度目より2度目の洗髪が泡立つから2度洗いしている。 ・髪を濡らす時、シャワーでなく洗面器に入れた湯に髪を入れて浸す形で濡らすと、よく濡れてその後のシャンプーの泡立ちもよい。 ・洗髪を開始後、湯を少し混ぜる。その後はよく泡立つ。 などあるでしょうが、いろいろ教えてください。

  • せっけんシャンプーについて

    閲覧ありがとうございます。 自分は頭皮のベタつきと薄毛に悩んでいて、石鹸シャンプーの使用を検討しています。 くせ毛なので縮毛矯正をかけているのですが、石鹸シャンプーを使っても大丈夫なものなのでしょうか? ただでさえ痛む上、しっかりケアしないと縮毛矯正は長持ちしないとよく聞きます。 石鹸シャンプーを使っている方でパーマや縮毛矯正をかけている方、どうですか? すぐとれてしまったりしないでしょうか? 経験者や詳しい方、回答お待ちしてます。

  • 縮毛矯正後 髪がベタつきます

    縮毛矯正後 髪がベタつきます それまで利用していた美容院を変えて縮毛矯正をしました。初めてのときは思わなかったのですが先日そこで2回目の縮毛矯正をしてもらったところ、髪がすごくベタつくのが気になりはじめました。今まで使っていたシャンプー(H&S)も変えて、コンディショナーも使っていましたがベタつくのでやめました。今はタカラの「イオクレンジングクリアメント」というシャンプーだけを使い、リンスやコンディショナーはもう使っていません。 http://www.lebel.co.jp/personal/lineup/care/#care09 シャンプーのときは爪を立てずに頭皮をマッサージするように洗い、すすぎも十分にしていますが それでも、夕方には前髪がベットリして、もう何日も洗っていないような感じになってしまいます。 以前、利用していた美容院の縮毛矯正は逆にパサつくぐらいだったんですが、薬でそんなに変わるものなのでしょうか?

  • 髪がべたつきます

    以前石鹸シャンプーを使っていたのですが、髪がべたつきハーブティで洗髪をするようになりました。 一時的に解消できたのですが、最近またべたつくようになってしまいました。 ハーブティでの洗髪をやめ、お湯だけの洗髪もしましたが解消されません。 頭皮は全くべたべたしておらず、さらっとしているのですが濡れていると肩辺りの髪から毛先までオイルをつけたかのようにべたつきます。 乾くとべたつきはなくなるのですが、ごわごわになり指が通らないほどです。 もう市販のシャンプーを使う気にはなりません。 原因、改善策がお分かりの方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 頭皮の洗いすぎ?

    自分は少し前から頭皮の臭いが気になりだして、「脱脂力の強いシャンプーやすすぎ不足はよくない」と聞きシャンプーをトニックシャンプーからふつうのシャンプーに変え、髪の予洗いに3~4分・すすぎに5分程度の時間をかけるようにしました。 (予洗い・すすぎ共に地肌にお湯が行き渡るようにシャワーのお湯を手ですくってピチャピチャと地肌に当てるようにしています。) このようにしていたところ頭皮の臭いは改善されたのですが、洗いすぎではないのか気になります。 実際の所、これは洗いすぎなのでしょうか?(朝シャンはしていません。) どなたかご回答、よろしくお願いします。

  • 抜け毛が異常に・・・

    縮毛矯正をしました。顔周りのみ 眉毛の横の毛がものすごく細くなり、産毛みたいな抜け毛かなり抜けます。頭皮の色も肌の色と同じです。 ちなみに産毛みたいな毛が矯正を当てたと思われる部分からとて抜けます。 最近シャンプーを石鹸シャンプーなどに変え頭皮のマッサージや半身浴などで汗を流してから、シャンプーをしたりしています。 2日に一回など。一日は湯で洗い流すだけなど。 ちゃんとしたケアをすれば、産毛みたいな毛が抜けてもそこからまたちゃんとした毛が生えてくるのでしょうか?

  • ベルジュバンスのシャンプー方法がわかりません

    20代後半男性です。 最近薄毛が気になってきました。 ベルジュバンスのシャンプーがいいと聞いたので、購入して使い始めましたが、シャンプーの方法がよくわかりません。 私は脂性肌なので3倍に薄めて使っていますが、泡立ちが悪く、 ただ頭皮につけて洗い流すというシャンプーの方法です。 この方法だとシャンプーをした気がせず、頭皮に油分が残っているのか翌日の夕方頃には髪がべたついてきます(整髪量は使っていません)。 また汚れが髪に残っているせいか以前に使っていたシャンプーのときより 抜け毛が増えた気がします。 元々かゆみやふけも少しありましたが、以前より増したような気がします。 そこで質問ですが、ベルジュバンスのシャンプーは泡立てなくてもいいのでしょうか?それとも少しは泡立つくらいの濃度で使用した方がいいのでしょうか?正確なシャンプーの仕方が知りたいです。 ちなみに私の脂性肌の程度は、泡立ちのいいシャンプーでも大量に使うか2回洗うかしないと泡立たない位です。

  • 髪の洗い方

    唐突なんですが、今の自分の髪の洗い方が正しい洗い方なのかちょっと心配になったので聞いてみました。 髪を洗う前に必ず湯船に入ってから髪を洗います。 洗い方としては湯船のお湯で髪を十分に濡らします。 そのとき髪をブラッシングします。(髪を濡らしながら) そのあと手にシャンプーを1回プッシュぶんとり、シャンプーの量と同じ位のお湯で良くあわだます。 そして指の腹で頭皮を洗うようにごしごし洗います。 そして流すときもお湯をかけて指の腹でごしごしと洗い流します。 流すときも流しながらブラッシングします。 この、洗って流す動作を2回します。 こんな感じです。 これって正しい洗い方ですか? もし違うのだったら教えてください。 あと毎晩風呂に入って髪を洗うことは、髪に悪い事ですか? 最後にひとつ。  関係ない事ですが、何時ぐらいに寝るのが髪に良いのですか。 読みにくい文章ですがお願いします。