• ベストアンサー

がっかりさせられる質問者

noname#233306の回答

noname#233306
noname#233306
回答No.13

 誤解を解く必要があるのでしょうか。全くの見ず知らずの赤の他人で、ましてや文面だけなのですから、誤解があって当然と考えています。  話し言葉と違い、一度も面識がないのですから、どのトーンで話しているのかまで解らないのです。話し言葉でも、地方によってはきつく聞こえる人もいるし、冷たい話し方と捉えられることだってあるのですから。  だからと言って、henrijayer さんが間違っているのでもないですよ。確かに、気分を害されるし誤解だということを伝えたくなるのも察することができますが、考えようによっては質問者が恥ずかしくなって閉じたのかもしれないのです。しかも人の受け取り方は千差万別。可哀想な人と思っておけばいいだけではないのでしょうか。今後、確実に出会うとか仲良くしたいというのではないのですから。

noname#75437
質問者

お礼

たしかにそうですね。 喧嘩を止めに入ったら自分も殴られた、 借金返済に困っている身内に金を貸したら返してもらえない そういう、とばっちりはどこにでもありますものね。 貧しいとか、病気だとか、自信がもてないとか言っている相手に こうやったら豊かになるぞ、健康になるぞ、生きることに自信が もてるぞ とか言ってみても、お互い言いっぱなし、聞き捨ての世界でしたね。 >可哀想な人と思っておけばいいだけではないのでしょうか。 自分が、苦労して見つけた方法や考え方のコツは、人に伝えて他人も 元気にしたい・・・などと思うのが私の悪い癖なんでしょうね。 質問者の中で「何が知りたい」かわかっていない質問、「私困っている んですがどうしたらいいですか?」みたいな曖昧な質問は、とくに かかわりを持って回答を通じて自分が考えさせられる部分がすくない のかもしれませんね。 たいへんよくわかりました。御示唆くださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • わざわざ叩かれる質問を立てる意味はあるのでしょうか?

    素直に疑問に感じたことなので叩かないで下さいね。 ある意味、喧嘩を売ってるとしか思えない質問で 自分の正当性を誇示しようとする人もいます。 これが所謂「荒らし」ですか? 叩かれて楽しいのでしょうか? ※不思議の国の人の回答は受け付けていません。

  • 質問者は回答者を選ぶ権利はあるか?

    ご大層なタイトルですいません。 タイトルの通りです。 まず、自分の考えから。 回答の名を借りた自分の考えの正当性の押し付け(同意を求める回答、質問者にも他の回答者にも) もしくは回答の名目で自身の不満をぶつける、 回答者は自分の人生の時間を使って無報酬でこれ(回答)をやっているという人。ホントは嫌ならだったら回答してこなきゃいいのにと思っちゃいます。 私はこのような人には回答を遠慮してもらってます。 誤解のないように、 私は批判や自分と考え方が違う人の話は真摯な態度で聞きますし、違う考えの人の意見は自分とは違う世界を教えて貰えるので、下手なイエスマンより有り難いと思ってます。 でも、中には お前は違うだろって人いますよね。それは回答ではなくて私の悪口だろって人。 このような人を無視したらいけないですか? 私は質問者は回答者を選ぶ権利があると思います。 書き方がしつこくてすいません。 それは単純に同意が欲しいとか批判が嫌だではなく、この人は質問者の為を思って回答してるのではなく、単にポイントが欲しいから、どうやったら効果的に自分を支持してくれる文章が書けるかを考えて文章を送ってくる回答者が生理的に無理。(理解しずらい文章になり、お詫びします。) 要するに、ポイント欲しさに相手の事を考えない回答者が嫌だと言っている。 皆さんは質問者に回答者を選ぶ権利はあると思いますか? 答えを貰えるなら、理論的に批判的な回答が望ましいです。 それ以外の意見も勿論、歓迎します。

  • 反論投稿に対する適切な処置

    荒らしと呼ばれる覚悟で御質問します(笑)。 偶々、実生活においても同じ問題で悩んでおりますが、あくまでも当サイト内でのこととご理解ください(実生活にも生かせることから困り度を上げております)。 質問者、回答者の何れの場合も有り得ることだと思いますが、自分が行った投稿内容と全く相反する内容の投稿がなされたとします。この場合、どのような対処を行うことが望ましいと思われますか? 私は全く逆の意見であっても筋道が通っているものであれば尊重することとしておりますが、そうでない場合(自分の意見の一方的な押し付けを行う人)の対処もできればお願いいたします。 自分と向き合う為に当該質問をしておりますので、結論が出る必要もないと思っております。お気軽に回答していただければと思います。 尚、誤解のないように記載いたしますが、yohsshi-part2の質問に御回答くださった方やyohsshi-part2が回答した質問者及び当該質問の回答者にはそのような方はいらっしゃいません。

  • 皆さんへ質問です!気軽に回答お願いします。

    こんにちは。 早速ですが皆さんへ質問です。 あなたはこのokwaveや教えてgooで回答理念見たいなのはありますか? またその意味も教えてください。 恐らくポイントを取得するための回答理念は、いい言葉だけではないと思います。 正直で良いのでお願いします。 こういうコミュニティを利用しているすべての方が対象です。気軽にアドバイス・回答お願いします。 また、もしランキングに入った経験のある方でしたら、「ランキングに入った」と一言おねがいできれば幸いです。

  • 質問内容がアホだと文句を言う回答者への質問

    たまにここで「そんなアホみたいな質問するな。もっと知的な質問をしろ。」っていう質問への難癖を付けてくる人いますね。 そういう難癖付けてくる人は真剣に知的な質問したら回答してくれるのでしょうか?  質問しようと思えば、 国語の助詞および助動詞を機能・歴史等の諸方面から説明してください 林語堂と魯迅との関係はどのようなものだったのでしょうか? 任意の具体的な言語形式を取りあげ、それについて2つの異なるアプローチによる意味分析を提示し、両者を比較対照して問題点を教えてくれませんか? こんな感じの質問も出来ますけど。 どうせそんな難癖つけてくる人は「無料サイトに何を求めるんだ?そんなに真剣な質問したいんだったら有料の専門家の所に行け。」と言って逃げるんでしょうが。 大阪大学修士課程を修了した私より学歴があり、知識も豊富な頭の良い人なんてokwaveにはそうそういるわけないので、わざとこういう知的な質問しなかったんですが答えられるのかな?質問に難癖付けてる人に。 質問内容に難癖付けたい人ってどうやったら黙ってくれるんでしょうか?やはりブロックですか?

  • 質問文を全て読んでいないと言う回答者

    質問文を全て読んでいないとわざわざ言う回答者がいるのですが、何故でしょうか? ※私がした質問では一度も見たことがありません。 最初は質問文が読みにくいから(または無駄に長く要点が分かりにくいから)全て読んでいませんと嫌味?を言っているのかと思ったのですが、それにしても変に思いました。 嫌味なら、「無駄に長く読みにくいところ、我慢して全て読みましたが、Aについて聞きたいのかBについて聞きたいのかCについて聞きたいのか分かりません」というような、 ”質問に欠陥があります私は悪くありません”、というような発言になると思います。 じゃあ掲示板荒らしかというと、アドバイスにはなっているし、なんなのか分かりません。 質問文が読みやすかろうが、読みにくかろうが、質問文を全て読んでいないことが正当化されるわけが無く、 わざわざ自分の非を残し、それを回答文に書き込む意図が良く分かりません。なぜなのでしょうか。

  • 法律は技術に追いつけないのですか

    この知識交換サイト(教えてgoo)は、私の好きなサイトの1つです。 きょう、初めてこのサイトの「サイト荒らし」を見かけました。気づくのが遅かったので、うかつにも、その人の質問に2度も回答してしまいました。自分でバカだったと思います。 もう不愉快で不愉快で、休み1日を損した気分です。 そういうわけで、他の人も共通して「サイト荒らし」と認識できる人を、このようなコミュニティから法的に排除できないのでしょうか? 管理人が削除するのは当たり前ですが、このようなサイト荒らしが2度と出てくることが無いような、抑止力が欲しいです。

  • このコミュニティで誤解が生じたときの、解消方法

    おはようございます。 このコミュニティで誤解が生じたときの、解消方法について、質問します。 この、コミュニティで、知り合った方との間で、誤解が生じた場合、 皆さんは、どのようにしますか??? 当然のことながら、電話や、メールで直接連絡できない状況が前提です。 わたしが、思いつくのは、何か質問でもたてて、その人が、現れるのをまつことぐらいしか、思いつきません。

  • 質問者の立場が決まっている質問の林立

    最近捨てIDなどを利用し、自分の考えが明確に決まっていることを、わざわざ中立の立場からの質問を装ってスレを立て、自分と異なる立場の回答者をわざとひきつけ、質問者がお礼の場を借りて徹底的に反論(お礼が異様に長く、しかも大半は反論なのですぐ分かる)し、質問者と回答者が対立し、質問者が回答者の回答にちっとも耳を貸さないまま議論し続ける(挙句の果てに締め切り後に質問者がIDを削除することもしばしば)といった現象が、一部のカテでしばしば行われているようです。 ハッキリ言っておかしいと思うのですが、こういった質問者、なんとかなりませんかね?確かに形式は質問なんですが…。質問した以上は、回答に耳を貸さなければダメですよね?不特定多数の人が結論を誤解しないように、必死に回答している人もいるようですが、こういう行為もやめた方がNGなのでしょうか?反対者が書き込まなければ、質問者に対する賛同だけが書き込まれて、一種の自画自賛に近いことになると思うのですが。

  • ミクシィについて質問

    ミクシィについて質問 さっき登録したはいいものの、友人招待制で登録したわけではないのでマイミクが誰もいません。18さい未満なのでコミュニティに参加できないし、学校は今のところ公開したくなくて・・しかも周りにミクシィやってる人が誰ひとりとしていないというピンチに陥ってしまいました。コミュニティに参加できないとは知らなくて・・・。誰かマイミクになってくれる方を探す手段?のようなものを教えてください。