• ベストアンサー

運動会のお弁当 おすすめは?

yo5h1の回答

  • yo5h1
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.3

私が小学生の時、私の母親が持ってきてくれたもので一つ。 麺をゆでて一玉ずつに分けておく。 めんつゆを温めて魔法瓶の水筒にいれておく。 食べる時には おわんにうどんを一玉入れ、つゆをかけていただく。 この時期は寒くなることもあるので 温かいうどんを食べながらおかずをつまむのが嬉しかったです。 暑い時には地獄になりそうですが、アイデアの一つということで(笑)。

kero-gunso
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 去年の運動会がものすっごく寒かったので「あったかいうどん」は目からウロコです!今年の天気がどうかわからないですが寒そうな予報ならやってみようかと思います。

関連するQ&A

  • ピクニック弁当

    子供がいると週末家でのんびりも出来ず 遊園地や公園などへお弁当を持ってよく出掛けます。 マンネリ化してしまい簡単で我が家にはない メニューを教えて頂きたくやってきました。 ●はずせない物  ・卵焼き・ウインナー ●よく入ってる物  ・肉団子(レトルト)・エビフライ(揚げるだけ)  ・プチトマトorブロッコリー(いつも残ってます)  ・からあげ コレ位しか思いつきません^^; ●ご飯物  おにぎりにしたり,サンドイッチパンに具を  入れクルクル巻いたり,お稲荷さんにしたり。  果物を入れたり,プチゼリー入れたり。 3段重ねのお弁当箱なので結構入るんですよね。 皆さんのお弁当教えて下さい。

  • 人が作った弁当は抵抗ないですか?

    近いうち夫の同僚に弁当を作るかもしれません。 それは別にいいのですが、1つ疑問があって。 私は人の作った弁当を食べるのが気持ち悪くて絶対食べたくありません。 昔のトラウマで気分が悪くなります。 特に惣菜系は自分好みの味じゃないと店のも嫌なくらいです。 こんなに極端なのは私くらいなのかなと思いますが、人の作った弁当が嫌な人はいますか? よく他人に作って、なんていえるなとも思います。 私が夫によく作る弁当は、ひじきの煮物、コロッケ、卵焼き、かぼちゃの煮物、グラタン、あとは肉系と野菜の炒めものくらいです。 無難なものしか作りませんが普段自炊しない人はどんなものが食べたいですかね? その同僚の好みが分かりません。 夫は何でもいいとは言っておりますが。 ぐだぐだで申し訳ないのですが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 冷凍できるものと出来ないものを教えてください

    来週から出産のために実家に帰ります。 その間の食事を出来るだけ冷凍にして作りおきしていこうと思うのですが 冷凍できるものと出来ないものがよく分からず困っています。 カレー、シチュー、きんぴら、ひじき、筑前煮など冷凍食品であるようなものはいいのですが 大根とひき肉のあんかけや、魚のフライ・から揚げ(メンチ・コロッケなども)なのど揚げ物、 それにかけるタルタルソースなどはどうなのでしょうか? また、揚げ物など出来るのであれば、揚げてから冷凍でもいいでしょうか? また、お勧めのおかずなどあれば教えていただければとも思います。 よろしくおねがいします。

  • ボリュームのあるお弁当

    子供が食べ盛りで、お弁当の量・おかずに困っています。 2段弁当ならぬ、3段弁当です。(おかず2段ご飯1段の) おかずは、昨日は・・・ ウインナー・卵焼き・ポテト、銀杏のフライ・から揚げ・ピーマンとにんじんのキンピラ・牛肉とシメジのXO醤炒めです。とオムスビです。 今日は・・・ のりご飯(間にゴマ・わかめ梅干ふりかけ入りで上にはウニと海苔) 卵焼き・ポテト、ベーコン、たまねぎの炒め物・つくねとエリンギの甘辛煮・もやし、ピーマンさつま揚げのカレー風味炒め・ソーセージの炒め物・お漬物・・ とにかく量と肉と野菜満遍なく食べたがりますが、正直日々辛いです。 運動もするし、学食では足りないし・・・でも足りない時もあります。 弁当といえども、結構かかるし・・・学食2人分毎日ではこれも大変! 何か良い知恵はないでしょうか? ちなみに、パンは嫌いなのでサンドイッチはNGです。(T0T) とにかく、ご飯です。

  • オードブルに加えて欲しい料理

    来年7日か8日に新年会を家族で予定しています。 (20歳~70歳総勢12~15人) いつも既製品のオードブルを取り寄せるのですが どこに頼んでも揚げ物が多く、マンネリと不評。 瀬戸の皿のオードブル用の器(回転する)があるので それを利用して、自分でオードブルを作る予定です。 オードブルの他に刺身や寿司・デザートは用意します。 こんな料理が入っていると嬉しいというお勧めがあれば 教えて下さい。1品でもOKです。 事前に家族に聞けば良いのですが、驚いてもらいたいので 秘密にしています。 これまで利用したオードブルには、鶏の唐揚げ、フライドポテト エビチリ、春巻き、ポテトサラダ、焼き海老、ソーセージ、ハム サーモンマリネ、エビフライ、骨付き鶏唐揚げ、ローストビーフ ミニグラタン、焼き海老、焼鮭、カットフルーツ、煮豆、焼き鳥 などが入っていました。これら以外でお願い致します。 お正月の時期を過ぎているので、お正月メニューも除いて お願い致します。 年齢層が広いので、和洋中で考えています。 (豚の角煮かチャーシューは自分で作る予定です。) 今更ながら、オードブルのメニューを考えた人達は すごいなと改めて実感しています。

  • 1歳6ヶ月の息子の食事についてご意見お願いします

    今1歳半の息子がいるのですが、食事がこんな感じでいいのか不安です。よろしければご意見、ご指導お願いします。 朝:ご飯(子供茶碗に軽く一杯) 金時豆(表面の糖分を取るため茹でます)5粒 ミニトマト2個 南瓜と人参のグラタン風(野菜沢山でホワイトソースは少なめにして和えたような感じにしています)直径10cm皿にのせたくらい ほうれん草と人参の白和え 4口くらい 昼 : 納豆ご飯 (子供茶碗に軽く一杯) 野菜をみじん切りして混ぜたハンバーグ (1cm立方体くらいのを5、6個) ミニトマト2個 子供用塩分控えめのソーセージを5cmくらい ナスの味噌炒め 3口くらい 金平ごぼう 少し(出してもあまり食べません ) 夜: ご飯(子供用茶碗に軽く一杯) 南瓜と人参のグラタン風 (直径10cmさらにのせたくらい) 野菜入りハンバーグ (1cm立方体5個) 野菜スープ (子供茶碗1/3くらい) ブロッコリー 親指くらいのを一つ ミニトマト2個 おやつは一日2回ほど、小さなおにぎり(ゴルフボールくらい)や果物、干し芋、赤ちゃん用のお菓子を少し与えています。 私的にはたくさん食べさせてるつもりなんですが食べることが大好きな子で、これだけ食べさせてもまだまだ欲しがります。出されたものを全部食べ終わって皿を下げてご馳走様させるとまだ食べたいとぐぜるときもあらります。もうダメと言い聞かせるのですが酷いときは泣いて欲しがります。 どの程度与えていいのか分からず毎日不安です。 ちなみに毎日1時間ほど外でお散歩しています。 ご意見、ご指導お願いします。

  • 【再質問】週末用に常備菜をつくるけど何が良い?

    質問のタイミングが悪くて後方に行っちゃったので再度質問です。 最初の質問 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5491927.html 一応13種類の候補はあるけどそのうち3個選んでね。 決まったら明日食材買出しです。 01.菜花の白胡麻和え 02.山芋とわかめの酢味噌和え 03.コーンポテトサラダ 04.れんこんきんぴら 05.大根のなます 06.大根と豚ばら肉の炒め煮(カレー風味でもOK) 07.ひじきの炒り煮 08.じゃがいも煮物(じゃがいも以外は未定です) 09.かぼちゃと胸鶏肉を炊いたもの 10.ジャガイモとにんじんのハーブ炒め 11.菜花とブロッコリーの酢味噌和え 12.大根のなますの柚子風味 13.大根の白ワインビネガー醤油漬け もしかしてさらに追加メニューができるかもです。 追加メニューからは1個選んでね。 14.いか大根(いかが安ければ) 15.極太切干大根のきんぴら(極太切干大根が出てるなら) 16.コノシロの甘酢漬け(新鮮なコノシロがあれば) 17.サワラの照り焼き(サワラしだい) 数日同じメニューが食卓に出るのでよ~く考えてください。 自分がメニューが行き詰まった時には他人様から「アレ食べたい」と言ってもらうのがネットの膨大なレシピ集を見るより決めやすいです。

  • 運動会にもっていくお弁当

    明日子供の運動会なんですがお弁当を何にするか迷ってます。おすすめのお料理があったら是非教えてください

  • 運動会のお弁当

    あさっての日曜日小学校の運動会があり、祖父母あわせて5人分作るのですが、いつも同じメニューになってしまうので、今回はちょっと違った料理を加えたいと思うのですが・・・簡単で、出来れば前日に作っておけるレシピ教えてください。

  • 運動会のお弁当について

    結婚して約1年です。 夫と二人暮らしで、子供はいません。 夫の実家はとても仲が良く みんなで出掛けることが多いです。 仕事の日と重なっていたり、体調不良で不参加のこともありましたが この1年でも1~2ヶ月に一度は何か出掛けるイベントがありました。 そして毎回私には「○日にみんなで○○に行くからね」と事後報告です。 相談は週末にある町内運動会のお弁当のことです。 私はあまり行きたくなかったのですが 夫が運動会の役員をしているので 軽く顔を出す程度で考えていました。 昼食も、家に帰って二人で食べる予定でした。 ところが先日 「競技に出ると粗品がもらえるから」と 夫は義両親、義妹家族(夫婦と小学生2人)を誘ったようで 全員楽しみにしているようです。 そして当日は私が8人分のお弁当を作るからと伝えたようです。 今回のことも事後報告で 「誘うなら先に私に話してよ」と言いましたが すでに話はついているようです。 「なぜ私が全員分の弁当を作るの?」と夫に聞いても 「うちの町内での運動会(義両親、義妹家族ともに近隣の市に在住)だから」 とのことです。 ちなみに一人で作るのが大変だったら 義母が手伝おうかと言ってくれているようです。 また、当日私に予定が入った場合は義妹が作ると言っているそうです。 私たち夫婦に子どもがいて、 子どもの運動会を見に来るのであれば私が準備します。 しかし、今回の町内運動会は元々あまり行きたくなかったのです。 そこに、なぜ私がお弁当を作らなくてはいけないのかと思ってしまいます。 作るにしても、断るにしても、気が重いです。 このような場合、誰がお弁当を用意するものなのでしょうか? 長文で失礼しました。 よろしくお願いいたします。