• ベストアンサー

消費者金融の抵当がついたマンション売却

はじめまして。 現在マンションの売却を検討しています。 数年前に消費者金融で700万住宅ローンを組み、消費者金融の抵当権が付いています。抵当はその1社のみです。 そのような物件の売却でも通常の不動産会社に見積もってもらい売却することは可能でしょうか? 何分不慣れなものなので些細な点でも結構ですので注意点や売却の流れ等教えてください。 なにとぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

まずは価格査定をしてもらう。 仲介費用など売却にかかるコストを引いて、いくら手元に残るか? ●残ったお金でサラ金の残債が返せるなら問題はないです。 引渡し時に抵当権抹消する条件で売買契約をして、 引渡し時の残金清算は、買主側が住宅ローンを組む銀行に売主・買主・仲介業者・サラ金・司法書士が集まって、 売買代金の授受→そのままお金をサラ金に返済→抵当権の抹消書類の授受、 という手順で同時に行ないます。 ●残ったお金で残債が返せないときは問題です。 基本的には、残債が消えなければサラ金は抵当権抹消に応じてくれません。 でも、このままでは返済ができなくなるのが明らかな場合は、 返しきれない部分を今後どのように返していくかサラ金と打ち合わせを行ない、 納得してもらえれば応じてくれる可能性があります。 その調整ができれば、あとは前のケースと同じと考えてください。 (残額を帳消しにしたり減額するには、自己破産や民事再生といった手続が別途必要です。) 仲介業者ではそのような金融業者との調整を行ってくれるところもあるので、相談されればよいです。 但し、後者のケースで返しきれない部分の今後の返済については、 直接本人とサラ金との協議になると思います。

hachi83
質問者

お礼

いずれにしてもまずは価格査定をしてもらおうと思います。 その上でどうするかをよくよく考えてみようと思います。 丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

きちんと抵当権の解除が完了してから売却の話はされることです。また、抵当権付では誰も素人でさえ、無論、不動産会社でさえも相手にしません。

hachi83
質問者

お礼

抵当権解除に関して調べてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 消費者金融の抵当がついたマンション売却

    現在マンションの売却を検討しています。 数年前に消費者金融で700万住宅ローンを組み、消費者金融の抵当権が付いています。抵当はその1社のみです。 そのような物件の売却でも通常の不動産会社に見積もってもらい売却することは可能でしょうか? 何分不慣れなものなので些細な点でも結構ですので注意点や売却の流れ等教えてください。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 消費者金融に借り入れが・・・。

    中古物件を探してて、築14年で700万という物件がありました。早速、夫婦で見に行きとても気に入りました。でも、不動産が関わっておらず個人売買になってしまうので、住宅ローンの融資をしなくてはいけないのでとりあえず不動産に仲介をしてもらうように話を進めています。銀行に融資をお願いする前に、消費者金融に借り入れがあったので銀行側は、あまり良い返事をしてくれませんでした。とにかく消費者金融の方をきれいにしてから住宅ローンの申し込みをしてください・・・と、言われました。消費者金融の方に借り入れがあると、不利な立場になってしまうのですか?消費者金融の借り入れは、2件、200万です。すぐに、返すということは、ちょっと無理が・・・。こういう態度でも他社で住宅ローンを貸してくれる銀行はありますか?やはり、消費者金融に借り入れがあるとどこも無理なのでしょうか・・・?

  • 消費社金融からの差押え 

    消費社金融からの差押えがきそうです。 分割返済をお願いしておりますが、聞き入れてもらえず、裁判の準備ができたと連絡がありました。 差し押さえられる財産はほとんどありません。 給与は現在20万程度ですので、生活費を考えたら多くは差し押さえられないと聞いておりますが、心配なのは妻と共同名義のマンションがあり、現在も返済をしております。延滞はありません。私の持ち分は1/10しかありません。売却してもオーバーローンとなり返済はできません。 1/10でも所有権があれば、不動産を差押えにくると思うのですが 所有権の問題でマンションをとられることはないと思いますが ローン会社へ差押え通知がいったために、ローン会社から一括弁済を 要求されるのではないかと心配です。 ローン残は1500万。売却しても1000万程度の価値しかありません。消費者金融の請求額は160万です。 差し押さえるモノがないので住宅ローン会社(抵当権設定)へ差押え通知でローン会社は一括弁済を求めるでしょうか?

  • 離婚時のマンション(抵当権について)

    今年2月に離婚しました。 おととしの9月にマンションを購入し、所有権と住宅ローンの名義は前の主人にあります。(住宅ローンの関係上、私の名義にするのは無理でしたので) 実際住んで、住宅ローンを返済してるのは私です。 来年あたりに再婚する予定ですので、マンションを売却予定です。 その売却金額を養育費として貰いたいのですが、抵当権の問題で難しいかと思っていますが、その抵当権を元旦那の実家などに変更できるのでしょうか? 恐らく売却しても、プラスマイナス0ぐらいかと思っています。 (と言っても住宅ローンの名義は元主人ですが) 元主人はマンションはいつ売ってもいいとは言ってます。 元旦那の実家も現在住宅ローンを返済し、抵当権が付いてる物件かと予測していますが.... 毎月の不安定な(公正証書も取ってますが)養育費より、一括して欲しいというのが本音です。 やっぱり無理でしょうか?

  • 消費者金融の抵当権が設定された不動産

    を、住宅メーカーさんから勧められて購入しようと しているのですが、これって大丈夫なんでしょうか? 「司法書士の先生の立会いで抵当を抹消してから 登記するので大丈夫です」 といわれて、なんとなく納得して契約予定日直前まできてしまったのですが、 いまさらのように不安になってしまいました。 ネットで検索すると、 「銀行以外の抵当権がついているような場合は、 他にも借金があることが多く、 売却の話を聞きつけた業者が決済から 登記までに新たな設定をしてくることがある」 等という例があったりしたのですが、 このようなことはあるのでしょうか? 地主さんはこれまでに何度か抵当権の設定と解消を 繰り返しており、現在も消費者金融と不動産屋の 2つの設定があります。 ハウスメーカーさんは全然オッケー的なのり なのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅金融公庫からの売却物件?

    よろしくお願いします。 中古マンションの購入を考えています。 不動産屋に現所有者の売却理由を尋ねました。 すると『住宅金融公庫からの売却物件』です。 との回答をメールでいただきました。 どういうことだか分かりません。 お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 抵当権設定の状態で売却は可能でしょうか

    住宅ローンの残高がある状態、すなわち抵当権設定された状態で、担保物件を売却することは可能なのでしょうか?

  • マンションを売却するにあたって

    現在持ち家(マンション)でローンはたんまり残っています。 2~3ヶ月中にに海外に転勤になります。 それに伴い、現在住居のマンションを売却する必要があるのですが、 やはり複数の不動産で比較(見積もり??)をした方が良いのでしょうか? それとも一つの不動産に絞った方が良いのでしょうか? 売却する際の注意点などお教え頂ければ幸いです。

  • 抵当権つき不動産の売却とその流れ?

    お世話になります 抵当権つき不動産売却とその流れなどについて教えてください 1.流れは以下のような感じですか? 1)売却しようと決意 2)不動産屋さんなどに査定?のお願い 3)家の価値が決まる? 4)銀行に3を持っていって債権額が決まる? 5)債権額を支払い抵当権を抹消?? 6)売却準備 7)売却 8)売れたお金で残りのローンを返済? 2.たとえば、現在借り入れ=3000万、売却価格=2000万としたら自分で用意しないといけないのは1000万ですよね?(これが債権額?) 通常、こういう多額のお金はどのように借り入れされているのでしょうか? 親の家を担保とか意外に方法はありますか?

  • 競売にかけられた賃貸マンションに住む(カテ違い??)

    現在、単身用の賃貸住宅を探しています。 不動産屋に紹介してもらった物件のひとつに「抵当流れ」の物件がありました。 同じ値段の他の物件より条件がいいので気に入っているのですが、ちょっと法律的に問題ありなのです。 <状態> ・20億円ほどをかけて建築、今は売却しても半額以下 ・融資元は公社系の金融公庫 ・その後不動産屋が借り上げ  ウィークリーマンションとして収益を得ている ・その不動産屋が賃料を決定するので比較的家賃交渉しやすい。  (なるべく希望に沿うようにしますとのことでした) 今回この不動産を通常の賃貸契約で借りようと思っています。 まだ話をだしていただいた段階なので抵当権の詳しい流れを確認していません。 来週説明をきくつもりですが「これだけは確認しなければならない」ということを教えてください。 2、3年くらい普通に暮らせれば問題ないです。

専門家に質問してみよう