• 締切済み

一般的な動画圧縮規格

動画の圧縮について質問させていただきます。 Win系のOSでコーデック等を入れなくても見れる規格はありますか? 自分で考える限りMPEG-2だとWMPでも再生できると思っています。 出来れば画質も落とさずに変換したいのですが、どの規格がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • wanwaninu
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.1

VistaであればMPEG2のコーディックが標準で入っていますが、XP以前のWindowsにはMPEG2のコーディックは標準では入っていません。 Windowsかつ追加コーディックなしでWMPで視聴するということであれば、Windows Media Videoしか選択肢はないのではないでしょうか。 もっともWMVもバージョンによっては(自動取得できますが)追加コーディックが必要になりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画圧縮

    自分でとった動画をディレクターで使いたいのですが、 たくさん動画を使うとなると、容量が大きくなってしまうので、できる限りビデオデータの容量を小さくしたいんです。 MPEG-4を使って21秒の動画を320×240の大きさにして 7.5Mまで圧縮できたのですが・・・ これ以上ってやっぱり無理なんでしょうか(泣) ややこしい質問だとは思いますが、よろしくおねがいします。

  • 動画エンコードに関して

    最近になって動画(aviやflvなどの拡張子のもの)の扱いをすることが多くなりました。 そこで、画質面で非常に困っていたりするのです。 現在LunaticRaveという音楽ゲームのソフトで遊んでいるのですが そのゲーム内で表示させることが出来る動画の拡張子が少なく avi(MPEG-1、2)とwmv。mpegもできたような…感じです。 現在は元の動画をaviのDiVXで圧縮後、Area61というソフトを用いて 画質調整し、再度aviで出力後、wmvでエンコードするようにしています。 それというのも、mpeg-1のほうが凡庸性に適しているのですがmpeg-2 の方が画質はいい。ただ、mpeg-2はコーデックを持っていなければな らない。そういうことで、wmvで出力しているわけです。 そこで検索を掛けてみたところどうもLunaticRaveで再生されている 高画質の動画はvobという拡張子へ出力後、拡張子をaviとしている ということが分かりました。そこで質問です。 ・vobとは何なのか ・vobへの変換方法は…? ・vobはmpeg-1やmpeg-2またはwmvより高画質なのか 前置き長すぎましたね、スイマセン。 では、いい回答をお待ちしております。

  • 動画圧縮について

    高画質、低容量を目指している者です。 いくつかわからないことがあったので質問させていただきます。 今回40分ほどの動画を圧縮しようと思いまして、映像x264コーデック、音声Lameコーデックで試みました。 使用するソフトはAviUtlです。 何度か試した結果思い通りにならなかったことがありました。 (1)2パス時に、1パスが終わった時点で設定を変えてもう一度圧縮をかけないといけないというめんどくささ。 (2)画質、容量ともに満足でしたが、再生してみると所々横のラインのようなものがうつりこんで見える。fpsの問題でしょうか?よくわかりません。 (3)CPUがCore 2 Quadなんですが、このCPUの恩恵を受ける事のできるソフトはないのでしょうか?TMPGEncはマルチコア対応だとか書いていましたが・・・?

  • 動画のエンコーディング

    最近あるサイトで動画を落としました。 ずっと残したい動画だったのですが 再生してみると画質が悪くて困りました。 見れない程じゃないんですけど 残したい動画なので高画質で残したいです。 後私のパソコンはHDD容量が少ないんで高画質 高圧縮という事でなくてはいけません。 幾つか考えたのですがどれがいいでしょうか? 1.高画質で再生出来るソフトを使う。 これについてはPowerDVDというソフトを使ってみましたが駄目でした。他にいいソフトはありませんか? 2.高画質に再エンコードする。 TMPGEncで試しましたがあまりに処理時間が長くて 妥協しました。 他に高速高画質に変換するソフトを 教えてください。 ソフトは有料でも無料でもいいのでお願いします。 もしくは参考になるサイトを教えていただけますか? ちなみに私が高画質変換したい動画のコーデックは MMnameで調べた所 映像 Microsoft MPEG-4 Video Codec V3 サイズ320x238 色ビット数24bit ビットレート 240Kbps フレームレート 15fps 音声 MPEG1-Layer3 サンプルレート 24KHz ビットレート 56Kbps Joint stereo です。 何か参考になる助言がありましたらどうか よろしくお願いします。

  • MPEG1の動画ファイルをMPEG4規格に動画変換しましたが動画データ

    MPEG1の動画ファイルをMPEG4規格に動画変換しましたが動画データー容量が減りませんでした。なぜでしょう。 MPEG1動画をウインドウズメデアプレーヤーで動画見ると綺麗な動画ですが 変換したMPEG4動画をクイックタイムで見ると画質かなり落ちています。 320x240→320x240変更なし 映像データーレート(不明)→1024kbps 1秒間画像30コマ→15コマに変更 音声サンプリング周波数44.1KHz→44.1KHz変更なし 音声ビットレート224kbps→128kbps 動画時間24分 動画データー容量195MB→198MBに増えました 5インチ液晶の携帯で見れるように画像変換しました。 いまどき5インチ液晶は、小さすぎるようにも思えます。 MPEG1からMPEG4に画像変換すると画質は、落ちているように思えますが?? 動画データー容量が減らなかったのは、なぜでしょう?? 余談なりますが、 ウインドウズメデアプレーヤー11では、通常MP4再生出来ませんが、 クイックタイム使わず(インストールせず) 海外のフリーソフトを使い。(ファイルのアプリケーションの関連付けの手動設定)ウインドウズメデアプレーヤー11でmp4再生させると問題起きますか?

  • 動画の圧縮

    700MBの動画(avi・wmv)を 300MB~500MB位のVCD規格(mpeg1)に 圧縮する事は可能なのでしょうか? もし可能でしたら圧縮できるソフトを教えてください できればフリーソフトで出来ると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 動画の圧縮について(特にmpeg)

    mpegの圧縮形式についてわからないことがあり、投稿しました。 mpeg1とmpeg2を同じビットレートで圧縮したとき、 動画の品質(画像の鮮明さ、音質など)に違いはありますか? (同じ圧縮アルゴリズムなのか、違うのか) また、あるとしたら、どっちのほうが優れていると感じられるんですか? あと、たまにmpeg4をとても高いビットレート(1Mbpsとか)で 圧縮しているのを見かけるんですが、あれってなにか意味が あるんですか? mpeg4って低ビットレート用の圧縮形式ですよね…。 あと最後に、基本的な事で恥ずかしいのですが一つ。 動画などを「圧縮→減圧(っていうのか?)→圧縮」ってしたとき、 具体的には rm→AVI→mpeg2 とか変換したときは、 減圧後(mpeg2)のほうが減圧前(rm)より質が悪くなりますよね? 意図のよく分からない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • DivXで自分で圧縮した動画がWMPで見れない

    DivXの最新コーデック(6.8.4?)を新しくDLして、それで動画を圧縮してAVIファイルを作成しました。  ですが、その動画をWindows Media Player(ver10です)で見ようとしても「ファイルの形式がWMPに対応していないか、圧縮したコーデックがWMPに対応していません」 との表示が出て見る事が出来ません  これはDivXをDLした時にコーデックだけをインストールした事が影響していたりするのでしょうか? また、ただ単にDivXがWMPで対応できないだけなのでしょうか  よろしくお願いします。

  • 動画をスロー又はコマ送りで見たい

    mpeg2の動画ファイルをWMPで再生していますが、この動画をスロー再生またはコマ送りで見ることはできるのでしょうか? もともとはmovの動画ファイルでしたが、ブログに載せるには重すぎるために、mpeg2に変換したのです。movではコマ送りが見れたのですが、WMPでは見れません。何か方法があればお教え下さい。宜しくお願いします。

  • 動画の圧縮方法を教えてください!!

    動画をパソコンに保存したのですが、サイズが大きすぎて困ってます。 =====ファイルの詳細====== 拡張子:.avi サイズ:3GB~4GB前後。 ========================= 画質優先で、ある程度圧縮できたら良いなぁと、思っているのですが..。 初心者で詳しいことは分かりませんが、試しに「Cinepak Codec Radius」という圧縮プログラムで圧縮したら、画質が良くなくて...。 他に良いフリーソフトや方法等、あったら教えてください。 お願いします。 OSはXPのHomeです!