• ベストアンサー

楽天オークションとヤフーオークションのメリット・デメリット教えてください

ponta_001の回答

  • ponta_001
  • ベストアンサー率24% (30/123)
回答No.1

本心から言えば個人情報を開示したくない人にオークションはやって欲しくないです。 オークションは互いの信頼があって成り立つものだと思っていますので身元を開かさない人を信用できるわけがありません 楽天のあんしん取引の場合は楽天を信じろといって居るわけですが、抜け道有りすぎて信用できません。

関連するQ&A

  • 楽天オークション

    始めて出品します。 楽天オークションの匿名配送に関してですが落札者には落札代金+送料+匿名手数料100円をこちらから請求すればいいのでしょうか?

  • 楽天オークションの色々

    こんにちは。 楽天オークションの事で気になる事が幾つかあります。 どれか一つでも良いので分る方が居ましたら教えて下さい。 ・出品者側からして匿名配送は何処まで匿名なのでしょうか? 名前や住所、電話番号、メールアドレス、口座番号等全て相手に知られる事無く取引出来ますか? ・匿名配送で配達後に出品者の不手際、もしくは落札者の思い違いで落札者が返品を申請した場合はどの様な手順で返品、返金されて来るのでしょうか? ・個人の出品者でも匿名配送のみを選ぶ事は出来ますか? 楽天の導入例を見てもショップだったので気になりました。 ・評価を見ると落札品名が非公開になっている人とか居ますが あれはどうやって設定するのでしょうか? 評価後でも出来ますか? ・匿名配送のメリットやデメリットを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 楽天オークションの送料について。

    私は出品者側です。 初めてオークションというものを利用し、出品しました。 落札者が決まり、楽天からのメールの指示に従い発送するところなのですが… 初めてなので、よく分からない点があるので質問します。 出品時に、送料は出品者が負担ということで出品したのですが配送方法を『楽天あんしん決済』になっていて落札後に楽天メールで 『※送料が発生する場合、お客様が立て替えてお支払いください。 後日、商品代金とあわせて楽天オークションより振込いたします。』 と記載されています。 商品の説明に送料無料と書いてしまったのにもかかわらず、このままでは、落札者の方に送料が負担されてしまうのでしょうか?

  • 楽天オークションの匿名手数料について

    出品者側です。 メール便で送れる場合も、ポスパケット・宅急便・ゆうパックのすべての配送方法を選択できるようにしてます。。 メール便やゆうパック等での出品・落札とも、通常発送は何度か経験があるのですが、 匿名配送は未経験です(こちら側がやることはとりあえず把握してます)。。 自分で支払ったことがないので、特に手数料のところがよくわからないのです。。 この度、落札側が落札前に送料のことで質問してきたのですが、ここのところが分からないので、上手く答えられず困っています。 ポスパケットの匿名配送:全国一律550円は匿名手数料込みですか? ヤマト宅急便・ゆうパックは、匿名配送の受取地域の送料+匿名手数料ですか? よろしくお願いします。

  • 楽天オークション

    楽オクで、32インチテレビとDVD 同時に出品して落札したが、取引方法 : 楽天あんしん決済サービス 匿名配送 / 通常配送と表示され、どちらなのか解らないが配送方法 :宅急便 ◎/らくらく家財宅急便 ◎で普通の宅急便で設定され、送料が安するし、160センチを超えているので、引き取りは出来ないと思う。 らくらく家財宅急便に設定しないと、こっちは送料の損だ。何とかして欲しい。

  • 楽天オークション参加者の方教えて下さい!

    初めて楽天に出品して落札していただけて商品を匿名配送したのですがどうなんでしょうか? 未だあれから2週間たつのですが落札者から何の評価もしてもらえず本当に入金があるのか不安です、2個目の商品も落札されたようなのですが本当に入金があるのか?と不安で配送するのを戸惑っています。 送料も後から入金なので自己負担なのですから考えます 楽天オークション出品されている方、経験者の方 経験を教えて下さい

  • 楽天オークションはこれで至上最強のオークションになる?

    従来、ヤフーと楽天という、二大IT企業がオークションサービスを提供してきましたが、両者は対照的でした。 ○ヤフーオークション 1.オークション終了後は、当事者が自ら住所氏名等を連絡し合い、取引する。出品者の住所・電話番号が虚偽であっても落札者が気付く可能性は低い。 2.ほとんどのオークションでは、「支払い終了時に発送」(落札者は出品者の商品発送前に支払いせざるを得ない)であり、出品者は(発送する意思のない出品、全く別の品を送付することにより)容易に詐欺が可能で、現に詐欺が多発、社会問題化。 3.商品に欠陥があった場合も含め、返品を認めるかは(法律上は決してそうではないので法的手段を取れば別なのだが)事実上代金を受け取っている出品者の意思一つ。 ○楽天オークション 1.完全匿名取引で、住所氏名等の連絡はできない。 2.落札者が支払手続→楽天がお金を預かる→出品者が商品を発送→商品が落札者に到着→落札者が「受取確認」→出品者に着金という楽天あんしん取引により、出品者が商品を発送しないという形での詐欺、及び全く別の品を送付することによる詐欺はほぼ不可能に。 3.落札者に返品の権利があり、出品者は返送時の送料負担者を選択できるのみ。 正直、一長一短だったと思うのです。 1につき、完全匿名取引はヒューマンエラーに弱過ぎ、楽天は不評でした。一方ヤフーの実名取引はよいものの、出品者が虚偽の住所・氏名を通知することが容易というのは詐欺の温床になってきました。ヤフーの2や3は出品者に有利過ぎ(落札者に不利過ぎ)で妥当でなく、楽天の2は理想にかなり近いもののまれに返品を繰り返す落札者もいるようです。 ところが、8月から楽天オークションがリニューアルされました。 楽天オークションのネックであった1が変わり、実名配送も選択できるようになりました(http://auction.rakuten.co.jp/guide/new/20080801/)。しかも、その場合楽天に登録してある住所が、お互いに相手に自動的に開示されるようになりました! 実名配送が多く選択されるかは今後次第ですが、楽天オークションで実名配送が広がった場合、かなり理想的なオークション環境になるのではないでしょうか?なぜなら、(1)相互に実名・真の住所が自動的に通知されるのでお互い無責任な行動が取りにくい(2)商品の受取確認後に出品者の口座に入金されるので、商品を発送しないという詐欺、まるで違った商品を送りつける詐欺はほとんど起きない。からです。 出品数等、参加者の動向は不確定ですが、このリニューアルで楽天オークションは利用者にとってかなり理想的なシステムになったように思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 楽天オークションで返品して受け取り拒否されたらどうなりますか?

    匿名取引で行った取引で出品者の送料負担で商品を返送して 出品者が受け取りを拒否した場合 商品、楽天が預かっている代金はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 楽天オークションについて。

    クレカもyahoo指定の口座も持っていないので、楽天のオークションを利用しようと思っているのですが、どうにもシステムがわかりません。 匿名配送はよくわからないので通常配送のみにしようと思っているのですが、 手順は 例:120サイズの物オークションに出します。 1、出品(通常配送のみ。ゆうパック&ヤマト) 2、落札される。 3、楽天側からメールが来る。(ここがよくわかりません。 4、縦、横、高さ120cmまでの段ボールに梱包後 ヤマト運輸に持込み、伝票(元払い)書いて送料を払う。 5、マイオークションにて伝票番号を記載。 6、楽天側から口座に振り込まれる。 流れはこのような感じでいいのでしょうか? (3)のメールは楽天を通じて落札の個人情報が来るのでしょうか? 手が空いてる方、教えて下さい。

  • 楽天オークションの配送方法は楽天が指定するやり方でしか配送できないので

    楽天オークションの配送方法は楽天が指定するやり方でしか配送できないのでしょうか。 例えばヤフオクなどの場合、発送方法は出品者側に任されています。 佐川急便などとの契約があれば送料を一律にすることもできますし、 落札者には規定の送料をもらい、安い契約料金で発送することも可能でしょう。 楽天オークションではそういったことはできないようになっているのでしょうか。