• ベストアンサー

妊娠八ヶ月の妻。もうすぐ産休

hentomoの回答

  • hentomo
  • ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.6

私は専業主婦で特に何をしていたわけではないのですが 1人目今回2人目(今9ヶ月です)切迫早産で自宅安静中です とくに産休にはいったからといって何かしなくちゃいけないことはないとおもいます。 お腹が張ったりしてなければ、散歩はいいと思いますよ。 あと臨月に入ったらスクワットがいいと聞きます お腹がこれからどんどん大きくなって胃が圧迫されるようになるので 悪阻の時のように不快な日を送ることになるかと思います それに胎動も激しくなるので夜寝れなくなったりするので 基本的には奥様の好きなように過ごせばいいとおもいます ダラダラしていても奥様にしかわからないことばかりですので 男の人が口を出さない方が奥様の精神衛生上よろしいかと思いますよ。 私は今動けないので、安静が解除されたら散歩したり 雑巾がけしたりしようと思っています。 ただ1人目の時も全然歩いたりしてなかったけど何とかなりました♪

hyper777
質問者

お礼

雑巾がけとかスクワットですか。 うーん、妻はできるのかしら?って思いますねー。 一応進めてみます。後は思うがままにのんびりさせてあげることですね。

関連するQ&A

  • 産休中、どうやってお過ごしですか?

    ストレスをためながら働いて働いて、やっと待ちこがれた産休に入りました。いざ産休に入った途端、することがない! 気になっていたところの掃除・散歩・少しはベビー用品を収納するスペースも作らなきゃと整理整頓などもしたのですが、もうなんとなく終わり、日々ヒマをもてあましています。きっとすることはたくさんあるのでしょうが、初産婦ということもあって何をしてよいのやら。 出産準備ということだけでなく、ですから主婦をやっていらっしゃる方のご意見も参考にしたいのですが、日中はどうやってお過ごしですか?どうぞお知恵を貸してください。 それと別件なのですが、いわゆる「プレママサイト」ではなぜ「ベビちゃん」って言い方するんだろう。こちらも何かご存じのことがあったら教えてください。

  • 妊娠2ヶ月目について教えて下さい!!

    妻が、先週ぐらいから、やたらと眠いとか、体が熱いとか、月の物が来ないとか言うので産婦人科に行って検査したところ、妊娠2ヶ月と診断されました。初めての妊娠なので何をしていいか分かりません。 妻に負担が掛からないようにしてあげたいのですが、夫としては何に気をつけてあげればいいでしょうか?何をして貰うと嬉しいですか? 反対に困る事などもあれば教えて下さい。 今は食事の後片付けや風呂掃除は自分が担当しています。 妊娠経験の方、よきアドバイスをお願いします。

  • 妊娠したら立ち仕事は続けられますか?

    現在、保育園の栄養士として働いています。結婚しているので、妊娠した場合、できれば産休・育休を取って働き続けたいと思っています。 が、今の仕事は調理や片付け(食器洗い)がほとんどの時間を占め、一日立ちっぱなしで動き回っています(100食前後)。 妊娠したことがないのでわからないのですが、このような仕事を産休前や産休明けに続けていくことは無理なのでしょうか?体力などにもよるとおもいますが、体力はあります。 妊娠・出産を経験されている方、どう思いますか?

  • 妻の妊娠中の『お腹の張り』について質問です。

    妻の妊娠中の『お腹の張り』について質問です。 お世話になります 初産妊娠中の妻を持つ、 新米ものです。 現在妻は妊娠6ヶ月です。 多々『お腹が張る』様子で苦しそうです。 産婦人科からもお腹が張ったら安静にして下さいと言われてます。 普段は少しの安静で治る時が多いですが、 イライラしてしまっていたり、 ストレスを感じてしまったり、 喧嘩をしてしまった時は 触らないで欲しいと 1人で辛そうです 体をさすってあげたいのですが、 嫌がられる時は ただ見ているか話しかけるだけしか出来ません 『お腹が張る』 と言うのはどう言う事なんでしょうか? どうすれば良いのでしょうか? やはりストレス等が原因なのでしょうか? 母子にどんな影響を与えてしまうのでしょうか? すみません、アドバイスお願いします。

  • 妻が妊娠しました。妻のパートの仕事は続けるべきか?

    いつもお世話になります。 妻がめでたく妊娠いたしました。 妻はパートで、体力を比較的使う(デスクワークでない)仕事をしているのですが、 その仕事を続けるかどうか迷っております。 一番の問題は将来性かと思います。 産後二ヶ月の産休を経て職場復帰したとしても、 私たちは子供を預けるところがないので、 うまく保育園を見つけられたとしても産後二ヶ月の子供を預けることになります。 かつ、妻の手取り9万円-保育料6万円=3万円の実収入となります。 3万円のために、 産後間もない子供を預けて、妻は就労+育児という重労働をする意味があるのかどうか? もちろん、可能な限り私も手伝いたいと思いますが、それも限界があります。 私たちの経済状況は、 はっきり申しまして妻の収入が無いとかなり厳しい・・・。 ですから、転職も考えております。 妻は40歳手前で、 待望の妊娠でしたので、大事にしたいと思っています。 みなさまは、どうお考えになりますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妊娠5ヶ月ですが・・・

    私は妊娠5ヶ月(初産)の35歳専業主婦です。 実は夫のことで悩んでいます。 私は妊娠初期からつわりもなくてつわり以外の症状 (イライラ・倦怠感・眠気など)もほとんどありませんでした。 しかも普段から体は丈夫で細身ではないので 外から見て心配されるような雰囲気ではないのですが 夫は妊娠したからと言って何にも助けてくれません。 それどころか 以前からわがままな人でしたが まったく変わらずわがままを言ってきます。 でもお腹の子供にはとても優しく話しかけたりしています。 ご飯を作れとか掃除をして欲しいとかではないのです。 ただ気にかけて欲しいのです。 夫の仕事の愚痴や体がしんどいと文句を言われると なんだか落ち込んでしまいます。 夫を支えるのが妻の役目ですが今くらい甘えたいと 思う私はわがままでしょうか?

  • 妊娠した妻への対応について

    妻が妊娠し、いま、つわりがきついんです。 そんな状況ですが、私は結構協力している方だと思っています。 妊娠前から、部屋の掃除や調理の後かたづけ、食器洗い、トイレ掃除や風呂洗いなどは積極的にこなしてきました。今妻は、つわりがきつく、外出も困難な為、上記の家事はもちろん、休みの日は妻に言われるまま、朝一に特売のスーパーへ買い物に出掛けたり、洗濯を干したり取り込んだり。ただそれ以外の対応が冷たいと言って妻は機嫌を損ねます。 たとえばつわりで吐き気を催す事が多々あり、妻が部屋で「吐きそう」と言うので「洗面かトイレで吐いてよ」と言うと「冷たいわね。もっと優しい言葉は掛けられないの?」とすねて会話が無くなってしまい余した。苦しそうな表情をしているので「だいじょうぶかい?」ぐらいの言葉は、しょっちゅう掛けているのでそれほど冷たくあしらっているつもりもないのですが・・・。妻が、このような状況の場合、ずっと妻のそばで、優しい言葉を掛けてあげるべきでしょうか? どういう態度で接していくべきでしょうか?

  • 産休の過ごし方

    産休に入り、やりたかったことを楽しんでいます。 しかし、夫の帰宅は遅く、ひとりごとやお腹の子供に話しかけることはあっても、昼間”人”と話しをすることがありません。 ストレスがたまることも多くなってきました。 時に叫びたくなります。 こんなとき、どうしたら良いでしょうか? 洗濯や部屋の掃除、入院出産の準備、ベビーグッズを手作り、ウィンドウショッピング、散歩&昼寝などいろいろやっています。 昼間会える友達は少ないです。 専業主婦の友人とたまに会うこともありますが、そんな頻繁に会うわけにも行きませんし、 友達は、子供を預けて仕事してる人がほとんどです。 区と某ベビー用品店のパパママクラスに申し込んでいますが まだまだ先のことです。

  • 妊娠後期の食欲について

    こんにちは。 只今妊娠8ヶ月の初産のものです。 今のところ母子とも順調で妊娠前は162cm、47キロで 現在は52キロです。 数日前から妊娠後期に入ったのですが、なぜか食欲が極端に落ちました。 お正月はおせちやお雑煮、甘いものも何でもおいしく食べられたのに、 ここ数日は食べなくてもOK状態です。 でも食べないわけにはいかないので食べますが、特に晩御飯はいりません。 ご経験者の方、妊娠後期に食事が受け付けなくなった方、どのような 食事をされていましたか?やはり食べないとだめですよね・・・ 食べ方や食べ物についてご指導下さい。よろしくお願いします。

  • 掃除をしない妻

    妻は掃除かたづけをしないのでゴミの部屋で生活してます。 要求をすると、「離婚してください。」 と言いますが、離婚を了解しても、一向にも出て行こうとしません。 解決方法は無いでしょうか? 妻は専業主婦26歳、8ヶ月の子供が一人います。 私は契約社員57歳です。

専門家に質問してみよう