• 締切済み

大学進学についてとても悩んでいます・・・・

finger5555の回答

回答No.5

質問のお答えにはなっていないかもしれませんが、はやり自分の高校の進路担当の先生に相談するしかないと思います。 卒業生で国立理系に進学した人はどれくらいの成績であったかなど。  私は農学部から現在は生物の研究者をやっておりますが、この分野は情報というかコンピューター、機械に弱いひとが多いので、情報もできるといろいろと重宝されますよ。 いまシステムバイオロジー(情報+生物)なんて分野も出てきましたし。  ちなみに 友人でスポーツ推薦で商業高校に入ったが、怪我でスポーツを止め、それから勉強初めて、現役で旧帝大の理系学部に入った人もいます 先輩で工業高校→大学の工学部→農学部大学院→農学研究者 の人もいます。 努力すれば可能性は開けます!! がんばってください!!

関連するQ&A

  • 明治大学vs静岡大学

    明治大学農学部と静岡大学教育学部総合科学課程のどちらに進学すべきか悩んでいます。 生物系に興味があるので農学部に行きたい気持ちが強いのですが金銭面を考えると・・                どちらの大学でもよいので大学の情報がほしいです。  よろしくお願いします。

  • 大学進学で教えて下さい。

    大学進学で教えて下さい。 大学進学で教えて下さい。 高校2年です。生物環境系に興味があります。 候補で考えているのは、1.東洋大学 生命科学部 応用生物科学科  2.帝京大学 バイオテクノロジー科  3.東京農業大学 応用生物部  です。 自分の考えとベストに合っているのは、1の東洋大学です。 自宅から通うため、東洋か帝京が一番通うには良い地域に住んでいます。東京農大は、ちよっと遠く・・。 東洋大学や帝京大学の評判は、他のサイトとかを見ているとあまり良くないようですが、実際はどうなのでしょうか? 就職率とか。出来れば、通っている方・OBの方、教えて下さい。お願いします。

  • 大学進学

    理学部の生物系と農学部の応用生命系との違いは何でしょうか? どちらも似たような内容で素人の自分には良く分からなかったです。。。 違いが無いなら深く学べそうな理学部へ行こうと考えています。

  • 進学について

    東京工科大学応用生物学部と千葉工業大学工学部生命環境科学科、神奈川工科大学応用バイオ科学科に進学するか、浪人してこれより上の大学を目指すか どっちがいいですか?? 第一志望校は、東邦大学理学部生物学科でした。 だけど、センタ-でも一般でも落ちました。 浪人をした場合は、もう一度東邦大学を受けたいと考えています。 また、自分は、発生学の研究を将来したいと考えていて、大学院の進学も考えています。 やはり現役のほうが、大学院などを卒業したあとの就職に影響するのでしょうか?? 未熟な者で教えてください。 よろしくお願いします

  • 大学院への進学について

    初めて質問いたします。 私立大学の農学部の2年生です。   私は今の大学を卒業したら、北海道大学大学院農学院、もしくは、東京大学大学院農学生命科学研究科に進学しようと考えています。 そこで質問なのですが、内部生に比べると、他大学からの院への進学というのは難しいのでしょうか。また、2年生のこの時期から勉強しておいたほうがよいことなどはあるのでしょうか。 その他にも、実際に受験したことのある方がいらっしゃいましたら、何かアドバイス等いただけるとうれしいです。 ちなみに今は、所属する研究室が仮決定している段階で、卒論のテーマはまだ決まっていない状況です。 よろしくお願いいたします。

  • 進学するか、浪人するか?

    東京工科大学応用生物学部と千葉工業大学工学部生命環境科学科、神奈川工科大学応用バイオ科学科に進学するか、浪人してこれより上の大学を目指すか どっちがいいですか?? 第一志望校は、東邦大学理学部生物学科でした。 だけど、センタ-でも一般でも落ちました。 浪人をした場合は、もう一度東邦大学を受けたいと考えています。 また、自分は、発生学の研究を将来したいと考えていて、大学院の進学も考えています。 やはり現役のほうが、大学院などを卒業したあとの就職に影響するのでしょうか?? 未熟な者で教えてください。 よろしくお願いします

  • 東農大と名城大農学部

    今年の受験で東農大農学部農学科と名城大農学部生物資源学科に合格しました。 東農大応用生物学部生物応用科が補欠になってます。 自分は国立志望で私立は滑り止めにしようとしています。 また中高の教員になりたいので国立は教育学部志望で私立では教員免許を取れればと思い、理工系には興味がないので興味のある農学部を出しました。 補欠のところが受かっていればそこを滑り止めとして出したいのですが、補欠の発表が遅いので待っていたら他の2つが出せなくなります。 国立を受かってしまえばいいのですが、さすがに1浪してるため2浪となるような失敗はできないので、どちらかを先に出しておこうと思います。 しかし、調べたところ偏差値的にはあまり変わらないようで、どちらを出したらいいのか迷っています。 各大学、各学部学科に関して長所と短所のようなものを教えてください。 お願いします。 1浪でそんな大学・・・みたいな回答はやめてください。 個人的にはどちらも受かってうれしい大学だったので。

  • 大学院進学について

    私立大学の経済学部に進学予定の理系の者です。 本来、国立大学の農学部で農業・資源経済学を勉強したかったのですが、合格することができず、私立文系で(普通の)経済学部に進学することを決めました。 ここで質問なのですが、大学は経済学部で勉強し、大学院では農学部の農業・資源経済学を専攻するなど、学問や文理を越境した大学院進学は可能なのでしょうか。また、可能ならば、大学在学中どのような勉強をしておけばよいのでしょうか。 解答お願いします。

  • 早稲田大学 教育学部 生物学専修について

    よろしくおねがいします。 今まで明治大学の農学部 農学科をめざしていたのですが、7月の模試でA判定が出ました。 そこでもう少し上のランクも受けてみようと思い、早稲田の教育学部 生物学専修を考えてます。 そこで質問なんですが、 1、教育学部は忙しいと聞いたのですが、どの程度の忙しさなんでしょうか。   バイトやサークルをする余裕はありますか?   (ちなみに教員になるつもりはありません。) 2、生物学の中でも分子生物学などではなく、農学に特に興味があるのですが、   早稲田大学でも農学を専門的に学ぶことができるでしょうか? 3、キャンパス内の雰囲気など、どんなことでもいいので教えてください。

  • 大学進学

    金沢工業大学 応用化学科 神奈川大学 工学部 物質生命工学科or理学部 化学科 北里大学 理学部 化学化 現在この大学で迷っています。 金沢工業大については推薦試験ですでに合格しているんですが、一般でも自分を試してみたくて、これから神奈川、北里を受けようかと考えているんですが、もしも受かったとしたらどこを選択するのがいいんでしょうか? また、神奈川の工学部と理学部ではなにか違うんでしょうか? そこで参考のためにどちらの大学のほうが上か教えてください!(学力、大学生活、就職、進学、ネームバリュー、その他について)