• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おすすめのマウス)

おすすめのマウス購入方法とポイント

gon987の回答

  • gon987
  • ベストアンサー率16% (53/313)
回答No.9

ゲームでもやらないならレーザマウス必要ないですよ。 光学式マウスで十分です。 ついでにワイヤレスマウスの方がコードがじゃまになるって事が無いので便利です。 ついでにBluetoothタイプでよいのがあればワイヤレスタイプは Bluetoothタイプにした方が良いでしょう。 PC側に一つ受信機を用意すればBluetooth機器で共有ができるからです。

sasada21
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。 確かに実際にさわってみてあったものを選ぶのがベストだと思いますが、電化製品店では展示スペースも限られていて、店側に都合のいい商品しか置いていないと思うので、本当に買いたいものが置いていなかった場合はそのまま買うことになりそうです。 数ミリや数グラムの差など、慣れでどうにでもなりますので。 レーザーと光学式マウスは違うものなんですね、ようするにコロコロマウスはつらいということでした。 >roukinさん 確かにマウスは素晴らしい発明だと思います >Hoyatさん 今まで三度PCを買い替え、そのたびにマウスも変わってきましたが、特に問題はありませんでした。 私の手が鈍感なのか、貴方が繊細すぎるのかはわかりませんが、慣れもあるでしょう。 そして貴方がどのような基準でマウスを選ぶのかはわかりませんが、少なくとも私は1,2,3の基準で選ぶと言っているのです。 数千円もするマウスを何度も買い換えるわけにはいかないですし

関連するQ&A

  • マウスのサイドボタンの割り当て

    新しく使い始めたパソコンに今まで使ってたワイヤレスマウスを使ったら 2つのサイドボタンの戻る、進むの割り当てが、デスクトップ表示とスタート表示になってしまいました。 ホイールも左右に傾けても拡大縮小ができなくなってしまいました。 どうすればいいでしょうか。 OSはウィンドウズ8、マウスはlogicoolのM545です

  • おすすめのマウスを教えてください

    現在ロジクールのM505を使っているのですがクリック音がきになって変えることにしました。 希望の条件は (1)クリック音が静音 (2)ワイヤレス (3)レーザー (4)戻る、進むボタンが使える です。 調べてみたのですが、静音マウスはみつかったのですがボタンがついていなかったり、ボタンがついているものはレーザーでなかったりと希望通りの物が見つかりませんでした。 ならば、ボタンがついているもので静音の物を買おうということになり、Youtubeなどを回ってみたのですが実際の音は動画の音質によって違うのでやはりわかりませんでした。 戻る、進むボタンは現在使っているM505のようにホイールを倒すことで使える物ならばより嬉しいです。 おすすめのものがありましたら、是非教えてください。

  • 小さいマウス

    小さいマウスを探しています。 条件は・USB(もしくはBluetooth)でワイヤレス接続できるもの    ・ホイール(スクロール)ボタン付き    ・できれば左右ボタンに加え、WEB閲覧の時に役だつ「戻る」「進む」の2つ    のボタンも欲しいです。 いくつか探しましたが、戻る・進むボタンがある小さいマウスがみつかりませんでした。どなたか知っていらしたら教えてください。(最悪、戻る・進むボタンがなくてもいいです。でも本当は、進む・戻るボタンが重要なんですが・・・)

  • おすすめのマウス

    今現在、マイクロソフトの「IntelliMouse Optical」を使っています。 これが製造中止になってしまったので新しいマウスを探しています。 条件としては ・第4、5ボタンが左右にあること(5以上のボタンでもかまいません) ・スクロールがカチカチと一スクロールで止まること ・できればワイヤレス マイクロソフトの「ワイヤレス マウス 5000」が近いのですが スクロールがヌルヌルで使いづらいです。 何卒よろしくお願いします。

  • ワイヤレスマウスが左右に動作しません。

    デスクトップ型VPCJ137FJのワイヤレスマウスがホイールボタンのみ稼働する状態で左右に動作しません。純正のワイヤレスマウスです。電池の確認済みです。 ワイヤレスマウスの電源を切ってホイールボタンを押しながら電源を入れる動作のテストは、済んでいます。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • おすすめのマウスについて

    開いてくださりありがとうございます。 以下の条件でおすすめのマウスを探しています。 ・予算 3000円以下 ・レーザーか光学式(なるべくレーザー) ・ホイール音が静か ・クリック音が安っぽくない(小さい) ・5ボタン(ブラウザページを前後できるボタンがある) ・色がかわいらしいと嬉しいですが、ないと思いますので;  ツートンカラーではないもの(ブラッグ×ブルーとかではない) ・メーカーは問いません。 このマウスおすすめだよ!というものがあればお願いします。

  • おすすめゲーミングマウス

    突然ですが、ゲーミングマウス探してます! でもなかなか良いゲーミングマウスというのは、そう簡単に見つからんものですよねぇ・・・。 なので、皆さんが良いと思うゲーミングマウスを教えて欲しいのです! 今使ってるマウスはMicrosoft Wireless Optical Mouse 3000です。 Microsoft Wireless Desktop 3000のマウスです。 このマウス、右・左トリガーボタン(?)を備えていて、光学式だから追従性も高く、持ちやすいデザインなのですが、 ・マウスホイールに引っかかりがない(あのコリコリってやつ) ・ホイールボタンが反応しない ・ワイヤレスだから反応が悪い+乾電池式 なので、 ・バスパワーで駆動できる有線式マウス ・マウスホイールに適度な引っかかりがあるマウス を探してます! マウスホイールの引っ掛かりとしてはサイドワインダーX8位の物が好みなのですが、あれはワイヤレスですからね~・・・(ToT) 後、FPSが好きなので、高解像度マウスがいいですね。 予算は、~10000円位を考えています。 個人的にはRazerのLachesis,DeathadderとかマイクロソフトのHabu,Sidewinder無印とかロジクールのG5,G9を視野に入れてます。 Lachesisはちょっとお高いですが同価格帯のマウスよりずば抜けて性能が高いのが気になります^^; では、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • どんなマウスを使ってますか?

    そろそろマウスを買い替えようと思っているのですが、 みなさんはどのようなマウスを使ってますか。 便利で使いやすいものをと思って考えているところです。 トラックボールも気になっていたのですが、ドラッグ操作などで、 特にエクセルを使うときは非常にやりにくいと 思うので、選択肢からは外しています。 出来れば進む、戻るボタンなどを割り当てられるような機能ボタンが 2~4つほどあって、ホイールも左右に振れるタイプがいいと考えて いるのですが、そのようなマウスを使ってらっしゃる方がおられたら、 使い心地も教えてもらえると参考になります。

  • ほしいマウスがあるんですが、こんなマウス知りませんか?

    こんにちは。 パスタと言います。 現在使っているマウスはいたって普通のワイヤレスマウス。 2ボタンと1マウスホイールのマウスです。 今までこういう普通のマウスしか使ってこなかったんですが、ある日ほしいマウスを思いつきました。 自力で探したんですけどどうしても見つからないので、どなたか下記のような種類のマウスを見たかたは回答をお願いいたします。 ・マウスホイール部分が縦回転ではなく、DJの皿回しのようなホイール。 ・本当はワイヤレスがいいが、無線有線は問わない。 ・2ボタンと1マウスホイールのオーソドックスなタイプ。 問題は1番目のマウスホイールの部分で、他の部分は実際気にしなくていい部分なのですが、一応です。 縦に回転させるホイールではなくてダイヤルとかDJが使う皿のようなものが中心についていて、それを回すことでスクロールできる。 こんなマウスがあるとスクロールが今より楽になるような気がするのでほしいのですが、どなたか見たことありませんか?

  • マウスMX620が使い難いのですが、環境が悪いのでしょうか

    MX620を4ヶ月ほど使っているのですが、レーザーの位置が(裏返すと)右に寄っているせいか、動かしてもマウスポインタが反応しないときがあります。レーザー用マウスパッドを敷いたのですが、あまり変わってないようです。 また、左右クリックやホイールが反応しないときもあります。 ネットを見ているとき、こんなことがちょくちょくあるので非常に困っています。 電池は十分ですし、前からです。 価格.comを見ると、似たような評価もあるのですが、高評価もあります……これは私の使い方や環境が悪いのでしょうか? 同社の他の製品にもレーザー位置が寄ったものはありますが、そっちだとこのような現象は起こらないのでしょうか。 また、皆さんのオススメなどがあれば、教えてくださると助かります。本体とマウスが離れているので、コードレスにしたいと思っています。ボタンが左右・ホイール、プラス2つほど欲しいと思っています。 いまのところ、「MX レボリューション MX-R」か「MX1100」にしたいと思っています。