• ベストアンサー

劇団四季に入りたい…

yuzu_tonboの回答

回答No.3

最近はあまり学歴が出なくなりましたが、以前中卒で入団という方もおりました。 全く問題はないと思います。 通信制の高校にかける時間とお金を、専門学校以外のレッスンに当てたほうがいいです。 うまくなる人は大概、学校の外でも技術を磨いています。 がんばってください。

noname#68621
質問者

お礼

安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 劇団四季に入るには

    劇団四季に入るにはどうしたらいいでしょうか。 中学三年の女子です。 私は、 小学生のころから演劇に興味があったので、小3から、ヤマハでミュージカルを習っていました。 ですがやはり小学生向けのレッスン内容で、物足りず、小学六年生になったころにはミュージカルをやめました。 また、小学五年生の頃、地方の劇団に入る機会があり、それから今まで、年一回の公演に出演させていただいています。 (といっても、公演の時期が近くなれば稽古に行く、というだけでした) その劇団は、歌やダンスのない芝居を専門にしていたので、最近は歌・ダンスからは離れていたのですが、先日、四季の公演を見てから、劇団四季でミュージカルがやりたいと思うようになりました。 小学生のころ習っていたミュージカルは小学生向けの簡単なものでしたので、私には本格的なダンス、歌の経験がほとんどありません。 それで、ダンスと歌をどちらも習えるところはないかと思い探したのですが、私の住んでいるところは東北の田舎で、どちらも習えるところ、というのはなさそうです。 いちばん習っておくべきなのは、何でしょうか。 また、高校、大学に関して、どう選べばいいのか分かりません。 今まで高校は、市内の進学校を目指していたのですが、劇団四季をめざすなら、表現科などのある高校をえらんだほうがいいのでしょうか。 他の質問の回答には、「四季を目指すにしても学歴は大事だから、まず進学校に入学してそこで演劇部に入り、大学も国立の有名なところにいってしっかり卒業した方がいい」という意見がありました。ですが、勉強メインの進学校でどこまで演劇を学べるのか不安です。 そもそも、大学まで勉強をして、それから演劇へ、というのはなんとも遅くないでしょうか。 また、研究生として四季で学ぶのと、オーディションを受けるのとでは、どちらが一般的でしょうか。 長文失礼致しました。 中三である私が今からスタートするのはとても遅いと分かっています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 劇団四季に関わる仕事

    私は、高2の女子です。 昔から劇団四季が好きで、歌を歌うのも好きです。 歌もダンスも習っていませんが、リズム感と音感はあります。 劇団四季を好きな気持ちはとてもありますし、いろんな歌も歌えます。 よくYouTubeで劇団四季の動画を見て、一緒に歌っています。 それくらい好きです。 テレビやDVDでは、 ・人間になりたがった猫 ・夢から醒めた夢 ・エルコスの祈り ・赤毛のアン ・異国の丘 劇場では、 ・ウィキッド ・アイーダ(2回) を見ました(^0^)★☆ それで、そろそろ進路を考えないといけないので、 どういった道を進めば劇団四季に入ることができるのかを教えていただきたいです。 もし入れなかったら、劇団四季に関わる仕事(裏方とか)でもいいです。 オーディションについて、裏方などの仕事について、・・・など いろいろ知っていることを教えてください。

  • 高校中退して劇団四季を目指す

    こんにちは。私はいま進学校の普通科に通う高校一年生です。 勉強はもともとできる方ではなかったのですが、中学の時は 夢もなくたまたま定員割れだった今の学校に入学しました。 入ってからは「卒業できればいいや」といつものんきに 考えていたのですが、入学して数ヶ月たったとき 偶然パソコンでみた劇団四季のミュージカルにとても感動し、 自分も劇団四季に入りたいと考えるようになりました。 もちろん今の高校に通いながら劇団四季を目指すことは できると思うのですが、私は歌もダンスも全く経験がありません。 しかも一応進学校なため、補習や課題の量が半端なく 学校と両立しながらレッスンをうけるのは自分にはできません。 高校卒業後に専門学校・芸大などに進学するという道も 考えたのですが、それがすごく遠回りな道な気がしてならないのです。 なにより大学に進学するという目的もない自分が 今の学校でだらだら三年間過ごすより、自分の夢に向かって 行動を起こすほうが良いのではないかという思いでいっぱいです。 なので今考えている道は、 【高校中退】 ↓ 【(1)ミュージカル科のある私立学校に編入】 【(2)編入試験が駄目だったら定時制の学校に通いながらバイトで上京資金を貯める。】 ↓ 【専門学校・芸大進学】 ↓ 【劇団四季】 という感じなのですが、やはり甘い考えなのでしょうか。 また親には劇団四季に入りたいということは一言もいってないので 高校で勉強したくないから逃げてるという風に思われてしまいそうです。 というか私は実際逃げているのでしょうか。元々高校もあまり 楽しくはなくいつも将来のことばかり考えています。 夢見すぎでしょうか…。でも真剣に考えています。 皆様の厳しい意見・アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 劇団四季 アイーダorサウンドオブミュージック?

    6~8月のあたりで ミュージカルを観に行きたいと思っています。 いままでみた 好きだっ劇団四季の演劇はは 『マンマ・ミーア』『CATS』『ウィキッド』『クレイジーフォーユー』(『ライオンキング』)です。   四季のHPを観ると 今関東でやっているのは  「アイーダ」「サウンド・オブ・ミュージック」みたいですが ストーリー重視というより 歌やダンスが楽しい!! というミュージカルが好きな私です。 どちらの方が↑それにあてはまりますか? もしよければ  両方をどんな感じものか、ネタばれなしで、雰囲気とかを教えていただけたら・・・と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 劇団四季のオーディションについて

    劇団四季のオーディションについて 私は今高校2年生です。 小学3年生で初めて劇団四季のミュージカルを見てそこから 何度も劇団四季のさまざまなミュージカルを見てきました。 私は最近まで芸能事務所に所属していました。 それで、高校を卒業すると同時に劇団四季の オーディションを受けようと思います。 もしもの話ですが、合格したら劇団四季に所属し、 稽古を積んでがんばるのみなのですが、 落ちてしまったらニート?という感じになってしまいます。 それで、劇団四季のオーディションに落ちたら大学に進学 しようと考えています。 でも、よく考えると私はAO入試、推薦入試、一般入試などの 落ちた場合はどんな方法を使っても行こうと思う大学が あります。 ですが、AO入試や推薦入試は10月あたりで もしもオーディションに合格しても学生なので研究生としてでも 所属することができません。 ですが、だからといって卒業と同時にオーディションを受けて 落ちてしまうと、もう大学への進学は捨てないといけなくなります。 このような場合は、来年の夏くらいにはオーディションをうけて もし受かった場合は高校卒業まで入団を待ってもらうということは できるのでしょうか? このサイトの質問履歴には書いてなかったので 是非、回答をお願いします。

  • 劇団四季を受けるためには,

    私は今高3です。 前からミュージカルはとても好きで、 小さい時にも見たのですが、この前四季の舞台を見たら「この舞台で人を感動させたい」と言う気持ちでいっぱいになりました。 声楽ではないのですが、 音高に通っていて副科で声楽を習って2年目になります。 ダンスも好きです(ほんとに趣味にも及ばぬくらいの実力ですが..) でもバレエもジャズダンスなども習ったことがありません。 このような状況でオーディションを受けてみるというのは可能でしょうか? もっと専門的にミュージカルの学校へ行ったりしないと無理なのでしょうか?

  • 劇団四季どれを見たらいいでしょうか

    10月に東京に行くので、劇団四季のミュージカルを見に行こうと思います。 ウィキッド、キャッツ、ライオンキングが公演されてるようで、どれを見たらいいか迷っています。 中学生の頃にキャッツを見てとても楽しめたので、またキャッツも見たいのですが、他のも見てみたい気がします。。 どなたか、ウィキッド、ライオンキング見た方、感想聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 劇団四季の劇団員になるためには・・・。

    結構劇団員の方は、 幼少からジャズダンスやバレエをやっていた。 っていう人が多いのですが、 高校生からジャズダンスや歌の練習をしたら、 劇団四季の劇団員になるのはとても難しいのでしょうか? 一応高校生から練習して、 劇団員になった人はいますけど、 そういう人たちって特別な才能があるから、 なれたのではないかな・・・?と。 本当のところはどうなんでしょうか?

  • 劇団四季のオーディションを受けたい

    高3の女子高生です 今年の四季のオーディションに思いきって 応募しようと思っています しかしどの部門がいいか決めかねているのです ダンスはHIP-HOPを5歳から、新体操を小6で 中1から2年ほどバレエを また小6から中2まで東京の劇団の合宿に 参加していました しかしダンス部門での審査でいけるような レベルでは到底ありません 歌は得意で丸美屋食品ミュージカルアニーの 最終選考手前まで残りました しかし声楽は習ったことがなく 高音と低音が出ないことがあります 演技は学校で演劇部に所属していて 一番得意としています 部活の実績は 昨年 中部大会3位通過 全国演劇研究大会出場 今年 現時点 中部大会出場が決まっています 周りは演技部門での審査を薦めていますが やはり高校演劇などというレベルでは 話にならないのでしょうか オーディションまでの短期間スクールに通い ダンスで行った方がよいのか またやっていなくとも歌の方がよいのか 非常に悩んでいます あと わかるわけがないと言われるのは承知で オーディションには四季のナンバーや作品が 使われるそうですが 歌部門は例えばどんなナンバーがあったのか 演技は一人芝居なのか相手との会話なのかなど もしわかる方がいらっしゃればそちらも お願いしたいです 甘い考えでの質問 非常に申し訳ありません ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • 劇団四季聴講生・研究所について

    私は将来四季に入団したい高校生です。 質問なのですが、劇団四季には聴講生と研究所がありますよね、聴講生は聴講生用のオーディションがあるのでしょうか? また研究所に入るにも高いレベルの歌やダンスが できないと難しいのでしょうか? ご存知の方がいらしゃったら教えてください。 お願いします。