• ベストアンサー

ピアノのコードの覚え方って。。

自分はピアノ初心者で、今はコードを見た瞬間に押さえられるように練習しています。 最近は歌本を見てコード弾きの練習をしていますが、ここで少し悩んでいることがあります。 例えばCというコードを見たら、僕の場合まず頭の中でドミソと変換してから鍵盤を押さえます。 これは問題ないのですが、C♯とかBとか7thなどの黒鍵がでてくるコードだと混乱してしまいます。 というのはC♯だとド♯、ファ、ソ♯と考えてしまうと押さえるのがどうしても遅れてしまうのです。 略してドシャ、ファ、ソシャとしてもタイムラグが出てしまいます。 というか、なんでド♯なの?レ♭って言っちゃだめなの??とか余計なことまで考えてしまいます。。 白鍵のみなら、一つの音が一文字なので特にタイムラグもないのですが。。 みなさんはどうやって覚えているのでしょうか? 自分は理論も平行して勉強しているため、なるべくなら指の感覚だけで押さえる位置を覚えてしまうというのは、避けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • piaz
  • お礼率88% (8/9)
  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

押さえ方を覚えようとしていませんか。 せっかく理論を覚えようとしているのならコードは音の重なり具合がどうなっているのかを理解するべきです。 たとえばメジャーコードの3つ音は下から「長3度・短3度」マイナーコードは「長3度・短3度」(およびそれらの転回形)という具合です。 コードではなく一つの音なら鍵盤上のどこにあるかはお分かりでしょうから、C# というコードがあったら「ド#」を一番下にするか真ん中にするか一番上にするか状況に合わせて判断できるようになります。 「C#の構成音は」なんて思い出しているとどうしても遅くなります。 指の感覚だけで覚えるというのも実は同じことで、無数にあるコードの押さえ方を手で覚えようとすると「無数の感覚」を手に覚え込ませるという無理に近いことをすることになり非効率です。 ただしコードそのものではなく音程、「鍵盤上のこの位置から長3度はこの位置」のようなことは感覚で覚えても悪くありません。むしろその方が鍵盤を見なくてもすぐに押さえられます。 理論を勉強している人にはコード一覧表のようなものは必要ありません(お使いではないと思いますが)。

piaz
質問者

お礼

trgovecさん、ありがとうございます。 >押さえ方を覚えようとしていませんか。 まさにその通りでした。。 度数で覚えるというのは、目から鱗でした! 少しそれを意識してやってみましたが、なんだか仕組みというか理論的なものも一緒に覚えられそうな気がしました。 是非、頭に叩き込んでみます! ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

訂正 マイナーコードは「長3度・短3度」 ↓ マイナーコードは「短3度・長3度」 基本的な間違いを。すみません

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 それを解決するには、 スケール(音階)を弾く練習をするに尽きます。 スケールを何度も弾いていると、どこが#だとか、どこが♭だとかが、自然と覚えられます。 すると、あるメロディーを転調したものを即座に弾けるようになってきます。 それは、コードを即座に弾くのと、ほぼ同じ種類の能力です。 なぜならば、メロディーを弾くことと、コード(和音)を弾くこととの違いは、 何個かの音をばらばらに弾くのと同時に弾くのとの違いだけなのですから。 ハノンピアノ教本 http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/19449257.html この本に、 長調1×12=12種類、 短調3×12=36種類 のスケールを弾くページがあるので、それを練習するとよいでしょう。 最初のうちは短調は3つとも覚える必要はないので、どれか一つ覚えるとよいでしょう。 >>> というか、なんでド♯なの?レ♭って言っちゃだめなの??とか余計なことまで考えてしまいます。。 ほとんどの場合、ド#と表記するかレ♭と表記するかは、 楽譜を見やすくするという観点から決められているように思います。 たとえば、変ロ長調(B♭)のスケールは、 シ♭ ド レ ミ♭ ファ ソ ラ シ♭ ですけど、これを嬰イ長調(A#)のスケールとして書けば、 ラ# シ# ドX レ# ミ# ファX ソX ラ# となります。 ここで「X」は、ダブルシャープという記号で、半音ではなく1音上げることを示す記号です。 また、「シ#」はドと同一の音、「ミ#」はファと同一の音です。 こんなややこしいことは好ましくないので、 嬰イ長調(A#)で楽譜が書かれることは、通常ありません。 以上、ご参考になりましたら。

piaz
質問者

お礼

sanoriさん、ありがとうございます。 スケールですね。。 長い道のりが。。 ハノンは持っているので、地道にやっていきます。 マイナーの三種類がやっかいだと思ってたのですが、最初は一つでもいいんですね。少し気が楽になりました。 >というか、なんでド♯なの?レ♭って言っちゃだめなの??とか余計なことまで考えてしまいます。。 ↑これについても、やっと霧が晴れました! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ピアノ 和音 コードの読み方に疑問があります

    (1)セブンスコードは省略できると読みました(例:「G7 ソ シ レ ファ」を「シ ファ ソ」)のように)が、基本的に省略しない方がいいですか? または次の和音への音のつながりが損なわれなければ、どんどんセブンスを省略すべきですか? (2)楽譜に書かれているコードとへ音の音符の矛盾について 通常ならへ音にコードの根音が書かれています。 わからないことはコードと関係のない音がへ音に書かれているものです。 下の画像は疑問に思ったところです。 ・左上の画像について コードはFmですが、へ音の音符はレとなっています。 ・右上の画像について コードはA7ですが、へ音の音符は♯ドとなっています。 A7の第3音は♯ドですが、なぜへ音に根音で書かないのでしょうか? ・左下の画像について コードはEmですが、へ音の音符はソとなっています。 ・右下の画像について コードはCですが、へ音の音符はミとなっています。 教えてください。お願い致します。

  • ギター:コードについて

    今コードを覚えています。 ・Cの場合 Cは ド・ミ・ソ で構成されているんですよね。 2・4・5弦を押さえますが、他の音?は何の意味があるのでしょうか・・・? 6弦=ミ 3弦=ソ 1弦=ミ ですよね。 (6弦はミュートしてる人が多いです) 鍵盤だと、ドミソしか押していない気がするのですが・・・。 下手な説明ですが・・・よろしくお願いします。

  • ▽この17種類のコードネームを教えて下さい。

    ▽小学校低学年だかの時に下の(1)~(7)のコード17種類を ヤマハで暗譜させられましたが、20数年も昔の事なので、 お恥ずかしながら、コードネームはもう覚えていません。 取りあえず思い出して覚え直そうと思うので、カッコ内に、 コードネームを書いて下さい。またこの(1)~(7)のコードを 鍵盤で順に弾く訓練を何と言いますか?(更にあなた様は、 鍵盤でのコードの押さえ方を何種類、覚えていますか? 東京芸大(作曲科・ピアノ科など)受験生やプロのピアニストや 作曲家は、やはり全種類、覚えているのでしょうか?)余りにも 初歩的過ぎる質問ですみません。わかる方で絶対の自信のある方、 ご回答宜しくお願い致します。 (1)ドミソ(C)→ドファラ(F)→ドミソ(C)→シファソ() →ドミソ(C) (2)レファラ()→レソシ♯()→レファラ()→ド♯ソラ() →レファラ() (3)ミソシ()→ミラド()→ミソシ()→ミ♭ラシ()→ミソシ() (4)ファラド()→ファシ♭レ()→ファラド()→ミシ♭ド() →ファラド() (5)ソシレ()→ソドミ(C)→ソシレ()→ファ♯ドレ→ソシレ() (6)ラドミ()→ラレファ→ラドミ()→ソ♯レミ→ラドミ() (7)シレソ()→ドミソ(C)→シレソ()→ドレファ♯()→シレソ()

  • ピアノの黒鍵について

    素朴な疑問ですが、ピアノの黒鍵の並ぶ位置で、ミとファの間及びシとドの間に黒鍵がないのはなぜでしょうか? 例えば、ファ♯であればファとソの間にある黒鍵を弾きますし、シ♭であればラとシの間の黒鍵を弾きますが、ファ♭という音やシ♯という音は実在するのでしょうか?もし、ある場合はどう弾けばいいのでしょうか?

  • ピアノのコードについて

    音階表記ですみませんが、たとえばキーがCの場合で、 1小節目が 左手 ド 右手 ソ シ レ# 2小節目が 左手 ソ 右手 ファ シ レ の場合、2小節目をコード表記でいうと何になるでしょうか。 もしよかったら教えてください。

  • ピアノのコードの意味とは?

    ピアノの超がつくほどの初心者です。 打ち込みのソフトで音色を入れているんですが、楽譜の上の部分にCやらF/Cやらが書いてあることに気がつきました。 調べたところコードと呼ぶそうで、Cコードならドミソを使うと書いてありました。 これって、五線譜にある音符にさらに音色を加えるということでしょうか? (例:五線譜にド、シが同時にあってCコード→演奏するのはド、ミ、シ、ソ)

  • ピアノ;ミとファの間と、シとドの間の件

    ピアノにおける半音とは 「黒鍵と、その黒鍵に隣り合う白鍵の間は、半音である。また、間に黒鍵を挟まない隣同士の白鍵の間も、半音である」という定義ですが、 それでは全音は半音が混合された音なのでしたら、 ミとファの間と、シとドの間には全音(黒鍵)がありません。 このような場合の♯とフラットはどこになるのでしょうか?

  • 中学の 教科書で 「 旅立ちの日に」に 関して  コードの件ですが

    中学の 教科書で 「 旅立ちの日に」に 関して  コードの件ですが ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 音楽のこと よくわからないので ・・・・・・・・・・・・・・・ ♭が二つある のですが メロディー譜は レ レ ミ ファ ファ ファ ソ ファ ド ド  シ シ シ ミ  レ  ミ  ファ レ シ シ シ ソ  ソ  ソ  ソ  ラ シ ラ ソ ファ ファ ミ ミ ミ ミ  レ  シ  ド   レ レ ミ ファ ファ ファ ソ ファ ファ ソ ラ シ シ ラ シ  ラ  ソ  ファ ソ ソ ソ ソ ソ  ソ  ファ ミ ファ レ シ シ ド レ ミ ミファソ ソ ラ シ ド ファ ファ ファ ファ ファ ソ ラ シ レ レ ミ ミ ミ ミ  ミ  ミ  ファ ミ ド ド ファ ファ ファ ファ ファ ファ ド シ ラ シ ソ ラ シ    シ  シ ラ  シ ソ ソ      ラ  シ ラ  ラ  ソ ソ ファ ファ ミ レ ミ シ シ シ    ミ ミ  レ レ レ ミ ファ ソ ソ ソ    ラ シ ラ   ファ ファ ファ ファ ド ド シ シ シ ソ ラ シ ド シ シ      ソ ラ シ ド シ シ   ミ レ ド シ シ なのですが この コードが わかりません 載っていないのです。 ピアノで 練習しようと 思いますが コードが わからないので困っています 教えていただけないでしょうか

  • 手をグーにして弾くピアノ曲!?

    私が小学生だった頃(今から20年程前)ですが、手をグーにして弾く ピアノ曲!?がありました。 通称「猫でも弾ける曲」と友達は言っていたのですが、複数人の友達が 知っていたので、どこか出所があるような気がしています。 どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてもらえないでしょ うか? 曲のメロディーは手をグーにして全て黒鍵を使って、 ラ♯ソ♯ファ♯ ラ♯ソ♯ファ♯ ド♯レ♯ ド♯レ♯ ラ♯ソ♯ファ♯ ラ♯ソ♯ファ♯ ド♯レ♯ファ♯ ド♯レ♯ファ♯ソ♯ ラ♯ ラ♯ ラ♯ソ♯ファ♯ ソ♯ソ♯ ソ♯ファ♯レ♯ ファ♯ ってな感じで弾きます。 ちなみに、両手とも全く同じメロディーを揃えて奏でます。

  • ピアノで指がうまく動かない

    こんにちは。 僕は小学校の時はピアノを習っていて、中学校は全くピアノは弾かなかったのですが、高校生になってまた弾き始めました。 大学生の今となっては電子ピアノを買って1人暮らしの狭い部屋に置いています^^ それで今までは割りと簡単な楽譜で弾いていたので、最近からちょっと難しめのものを弾いてみようと思って難しいのに挑戦しています。 久石譲さんの「風のとおり道」という曲を練習している途中なんですが なかなか手がうまく動かないところがあります。左手です。 ソ(16)ファ(16)ド(16)ソ(8)ファ(16)ド(16) ソ(16)ファ(16)ド(16)ソ(8)ファ(16)ド(16) という感じのリズムをかなり長い時間演奏し続けなければなりません。(16)は16分の1音譜のことです。タタタターンタタという感じになると思います。さらにこのとき「ラの♭」を弾き続けなければなりません。 小指で「ラの♭」を弾いていて、親指、人差し指、薬指で残りの鍵盤を弾くという形になると思います。 このようなリズムが20回程度弾かなければならなくて指がつりそうになります。テンポは80くらいで弾けないことはないのですが、それでも難しいです。 経験的に練習するしかないのだと思うのですが、 何かいいアドバイスがあれば教えてもらうとありがたいです。 回答よろしくお願いします!