• ベストアンサー

冷却重視のパソコンを組みたいと思っております。

いつもこちらでお世話になっております。 冷却重視のパソコンを組みたいと思っております。 冷却重視を組みたい理由は、パソコンのためでもあるのですが、それより私が暑いのが嫌だからです。まったく自分勝手です。 予算はモニター合わして20万までです。 皆様からの貴重なアドバイスを少しでも頂けばとても嬉しいです。 用途は バトルフィールド2142、ロストプラネット フォトショップ、イラストレータ 地デジ です。 候補があります。 電源:M12 SS-600HM マザボ:候補(1) GA-EP35-DS4     候補(2) ASUS製の何かに。 CPU:Core 2 Duo E8400 BOX メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 グラボ:候補(1) SAPPHIRE RADEON HD4850     候補(2) GV-NX96T512H     候補(3) GV-NX96T512HP(ファンレス) CPUファン:候補(1) CNPS8700 NT       候補(2) ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000       候補(3) 忍者 弐 SCNJ-2000       候補(4) Ultra-120 eXtreme ケース:Nine Hundred モニタ:G2400WD DVD:DVR-S16J-BK HDD:HDP725025GLA380 OS:xp-home マザーボードの候補は、 電気の使用量が多ければ多いほど暑くなるのだろうと勝手に思い、 GA-EP35-DS4は使用電気が少ないと書いてありましたので候補に入れました。 あと、ギガバイトをASUSは相性が悪いので、 グラボとマザーボードをどちらかに統一した方がいいと聞いたのですが、なるべく統一させた方がいいでしょうか? 長い文章失礼致しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78947
noname#78947
回答No.2

>マザボ P35マザーよりもP45マザーのほうが良いですよ。P45マザーはPCI-Expressスロットのバージョンが2.0になっているので同じグラフィックボードを使っても微妙に性能が向上します。GIGABYTEの製品でGA-の後にEが入っている製品(GA-EP35-DS3RやGA-EP45-DS3Rなど)はDynamic Energy Saverという省電力機能に対応しています。この機能は負荷に応じてマザーボードの消費電力を調整するものです。アイドル時には結構差が出るみたいですよ。 >グラボ 質問者さんの候補の中では2番目が一番良いですね。性能的には1番目のRADEON HD4850より若干低いですけど消費電力はGeForce 9600GTの方が少ないです。また、HD4850はリファレンスファンの冷却能力が不足しているので温度が高くなります。冷却性能重視ならHD4850は避けた方が良いです。また、ファンレス製品はケース内に熱がこもるので他の部品に良くないです。出来ればファン冷却型を選びましょう。 >CPUファン 無難なのは候補の2・4番目になっている製品ですかね。1番目の製品は結構大きいのでマザーによっては使えませんし、3番目はほとんどのマザーで使えるけど構造的に取り付け・取り外しが面倒です。2番目の製品は特に高冷却というわけではないけど取り付けやすい、4番目の製品は取り付けるファンの性能次第で冷却性能が変わります。この辺はお好みでどうぞ。 >冷却重視を組みたい理由は、パソコンのためでもあるのですが、それより私が暑いのが嫌だからです。まったく自分勝手です。 冷却重視のパソコン=部屋の温度に影響しないというわけではありませんよ?パソコンなどの冷却とは部品の熱を外に排出するということなので高冷却というだけでは出力の小さなストーブのようなものです。部屋の温度上昇を避けたいのなら冷却重視じゃなくて低発熱の部品を使うようにしないと意味がありません。

noname#159858
質問者

お礼

勘違いしておりました。 現在ノートを使っているのですが、とても熱くこの機に発熱の少ないものが欲しいと思いました。 やはりファンレスは熱がこもり易いですが。Nine Hundredなのでガンガン冷えるかなと思ったのですが、ファン有りの方が確実に冷えますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.5

#4です。 PC冷やした時に、どこに排熱されるか? エネルギー保存の法則ですよ。 Nine Hundredは冷却重視の優秀なケースです。 PCは冷えます。室温はその熱量を受けて上昇します。 部屋で電気ストーブを…オーバーですね。 ノートマシンのGPUですが、80℃は普通です。(高負荷時は100℃いくかも?) 気になるようでしたら、 http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20070724J/ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1493532 など参考に。 発熱を抑えて排熱を促進するのが高冷却の基本です。 FANレスグラボはゲームに向きません。 必要に応じてFANで冷やすタイプが良い選択です。 最高時速200km/hの車と同300km/hの車が200km/h巡航していたら、どちらが壊れやすいか?明白です。 最初から冷えるもの選んだ方が、結局長持ちします。 室温下げれば、全て解決出来るように思えてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.4

出尽くした感じなのでメモリーだけ。 http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=TXDD2048M800HC4DC-D&CATEGORY1=&CATEGORY2=&CATEGORY3=&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=&COM_NAME=&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=&SHOP_ID= CL4と低レイテンシー。 電圧かければPC9600 CL5動作します。(ただし冷却注意) 値段のわりに遊べます。 >私が暑いのが嫌だから PCが高冷却仕様だと室温の方が上がりますよ。 PCは冷えても使用者は暑いですね。 エアコン強めで? PC高冷却仕様の意味無し。 低発熱PCと理解しました。 メモリー電圧はデフォが良いかも。

noname#159858
質問者

お礼

でわこのケースは逆効果になってしまうのでしょうか? 「PCが高冷却仕様だと室温の方が上がりますよ。」というのは驚きました。でわこのケースでは逆効果なのでしょうか;; 話はそれますが、今のノートがGPU80℃ありまして、部屋の温度は変わりませんが、とても熱いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67529
noname#67529
回答No.3

http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002565220 こいつはいかが?私は同じケース使ってますが、つかいずらく感じてきました。狭いんです。光学式ドライブ2つ。HDD2つ入れたらもう・・・。だから以前使っていたこいつに戻りたくなってます。 http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=003207622 最近の人気製品。お勧め。私自身買い換えようかと迷ってます。 http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=003077392 何ちゃってハイエンドと思ってます。これいじょう高いのは癖強くて。16フェーズ(必要とは思わないけど)とP5Q-Eより伸びたチップセットクーラー。冷却気にするなら。 http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=003141692 やっすいのにこれは・・・好みないならこれは一押し! http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002948862 安くて高性能。容量そんなにいいならこいつにするべき。あとはちょっと変わった?物ですので。 http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002730649 好みです。無視してもなんら支障はないでしょう。 >グラボとマザーボードをどちらかに統一した方がいいと聞いたのですが、なるべく統一させた方がいいでしょうか? はい。絶対すべきです。その二つだけは避けましょう。あとはどうでもいいでしょう。・・・品質いいなら。 用途見ると予算なくてもQ8200とかありますよ。ロスとプラネットはゲームなのにもうクアッド対応してますし。最悪オーバークロックも・・・

noname#159858
質問者

お礼

そちらのケース、前のファンでとても冷えそうですね。 検討したいと思います。 クアッドはエンコはあまりしないでしょうし、発熱が少し心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.1
noname#159858
質問者

お礼

アスロンという候補は思いつきませんでした。 たしかにインテルよりアスロンの方が発熱が低いと聞きますが、 3Dゲームもしますのでちょっと力不足ではないかなと。 このCPUについて調べた事がないので何とも言えませんが。 あくまで素人意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジを見るために DVI→HDMI?

    現在、GeForce 9600GTのグラボを搭載しています。 モニタはHDMI対応のものを最近購入してきました。 しかし、このグラボ「GV-NX96T512H」なんですが、 出力端子がDVI-I×2、TV-Out、しかありません。 新たに、地デジを見るためのボードを購入してきても、 ハイビジョンを楽しむためには、グラボを買い換えるしかないのでしょうか。 それとも、DVI→HDMI変換コネクタで大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。 スペック マザーボード:GA-EP35-DS3R CPU:Intel Pentium4 DualCore E2180 1.8GHz(OCで、3.3GHz) メモリ:2GByte グラフィックボード:GV-NX96T512H HDD:290GByte(S-ATA) 電源:450W

  • CPUファンをリテールから変えて冷却性を上げたいです。

    CPUファンをリテールから変えて冷却性を上げたいです。 ケース nine hundred AB CPU  core2 E8400 ビデオ GeForce 9600 GT マザーボード GA-EP45-DS4 オーバークロックで3.00GHzを3.23GHzにしました。 気温27℃です。 Speedfanで調べたところアイドル時46℃でした。 BISOでは50℃です。 以前から思っていたのですがこれは少し高いかな?っと思います。 夏は結構高くなったような気がします。 ケースが冷却重視なので、サイドフロータイプが一番いいのかな?っと思っているのですが。 検討しているクーラーはSCANG-1100など考えているのですが、お勧めのクーラーご教授頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自作パソコン

    ASUS P5K-E (マザーボード) CPU CoreDuo2E8400 ビデオカード GIGABYTE GV-NX62TC256D8 を組み込んだところ電源ははいるのですがモニターが映らない状態です ビデオカードの相性が悪いのでしょうか?

  • GV-NX86T256Dにういて

    はじめて自作に挑戦したのですが、モニターが映らなくて困っています。環境は マザー:ギガバイト GA-P35-DS3R CPU:C2D E6750 ビデオ:ギガバイト GV-NX86T256D モニター シャープのAQUOA 電源を入れると"この信号は表示できません"となります。 完成させたいので、情報提供よろしくおねがいします。

  • デュアルモニター方法について

    すいません、わからない事があるので教えていただけませんか?デュアルモニターにしたみたいのですが、現在の構成(ギガバイトのGA-EP35-DS4、メモリーUMAX2GB、ビデオカード アスース6600? CPU クアッド6600)の構成です。モニターはヤフオクで15インチのを購入を考えてます。記入漏れがありましたら、すぐ記入いたします。すいませんが教えてください。宜しくお願いいたします。

  • パソコンの冷却対策

    こんにちは。 最近ふとCPU等の温度をチェックしてみたら結構高いことになっていたので、冷却ファンの増設を考えています。 そこでどのような方法が効果的かと思い今回書き込みしました。 パソコンは今年自作で購入したもので Windows XP HomeEdition ・ケース :セルサス CS-MC04BK ・CPU :Core 2 Duo E6300 ・M/B :Intel製DG965SSCK ・メモリー :PC2-5300 512MB×2 ・グラボ :ASUSのGeForce 7600GT ・HDD :HITACHI製の250GB こんな感じです。それで現在の温度は室温22度くらいで CPU温度 :50℃前後 グラボGPU温度 :45℃ HDD温度 :50℃ この辺りで安定しています。温度はBIOS読みですが、シャットダウン直後にCPUやチップセット、グラボのヒートシンクとHDDを触ると、すぐ手を離したくなるほど熱いので、少なくともBIOSが温度を低く見積もっていることは無さそうです。色々と検索をしてみたところ、まだ安全圏内だとは思うのですが、これから夏に向けて考えると少々不安に感じています。 ケースには背面に12センチ排出ファンとCPUにIntel純正のリテールファンがついてるだけです。あとサイド(6センチ)と前面(9センチ・・・だと思います)に吸気口があります。 現状はこんな感じです。で、折角サイドとフロントに吸気口があるのだから、そこに吸気用の冷却ファンを取り付けようと考えています。あと出来たらHDD用冷却ファンも設置したいと考えているのですが・・・それで変化があるでしょうか? またそのほかに効果的な手段があればご教授願いたいと思います。宜しければお返事お願いします。

  • P5K-EとGA-EP-DS3Rとではどちらがお勧め?OCで3.2Gで使用します

    CPU E7200 マザー P5K-EかGA-EP-DS3R メモリ CFD DDR800 1G*3 グラボ Radeon3450かGeforce8400GS P5K-EとGA-EP-DS3Rとではどちらがお勧め?OCで3.2Gで使用します。<br> こんにちは。P5K-EとGA-EP-DS3Rとではどちらがよいでしょうか?E7200を3.2GにOCして常用する予定です。どちらがOCに強いとかありますでしょうか?場合によっては、3.5Gまでするかもしれません。<br><br> またグラボを Radeon3450かGeforce8400GSで迷っています。どちらがよいとかありますでしょうか?<br><br> よろしくお願いいたします

  • 電源の容量について

    現在 CPU:セレD 3G  メモリ:512M  HDD:320G*1  グラボ(VIA/S3G UniChrome Pro IGP)、サウンド:オンボ 電源:250W   で17インチモニタにアナログ接続しているのですがどうしてもぼやけます。で、DVI端子のグラボ(候補はGV-N52128DS-RHあたり)を増設しようと思うのですが電源の容量は足りるのでしょうか?

  • CPUファンの音

    マザーボードをGA-965P-DS4からGA-EP35-DS4に変えたのですがCPUファンが最初から全開で回って五月蠅いのですが対処法ありませんか? speedfanではCPUは35℃なのでそんなに高くないと思うのですが・・・

  • マザーボード CPU グラフィックボードについて

    マザーボードとCPU、グラフィックボードの相性はどうしたら確認できるでしょうか? マザーボードGIGABYTE GA-EP35-DS3R P35+ICH9R 4でCPUはCore2Duo E8400、グラボはGF 8600GTなのですがそろそろ換えようかと考えています。 このマザーボードにこのCPUでグラボGF 9600GTを乗せたいのですが動作しますか?メモリは2Gで足りるでしょうか? 何よりちゃんと刺さるでしょうか? 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • B's Recorder14をインストールし、データCD/DVDからDVDに書き込みを試みましたが、再生ができません。
  • WinDVDで再生を試みたところ、サポートされていないメディアと表示されました。
  • さまざまなディスクで試しても再生できないため、解決策を求めています。
回答を見る