• 締切済み

民事裁判 証拠書類の提出期日が過ぎる。

ちょうど1年前の事です。 夏のお盆休み前に親族が長年勤務していた小企業、その日に即解雇に合いました。 経営者より『経営不振』『お給料が払えない』と説明されたそうです。親族は生活があるので、それは困りますと言うと、経営者から『しょうがないやん。』と意味不明のことを言われたそうです。 親族は長年勤務し、実績、信用をかわれ、取引先の数を増やし、今年に関しては、会社は順調そのものでした。会社の状況は『不振』というより、そこそこ『景気』がいいと思えるくらい仕事があったわけです。 『解雇って何?』は、明らかな嘘だと思い、経営側に説明を提示を求めましたが、しかし完全拒否でした。それに親族が毎日会社に出社するのですが、受け入れも完全拒否でした。 その後、経営者側の弁護士より一方的に『合意退職との書面』が来ました。 合意退職って何???退職届けを書面で提出した覚えがないことから、不審に思い経営者に説明を求めましたが完全無視、数度内容証明(理由)の提示説明を求めました。しかし何度求めても完全拒否で、 その都度会社側の弁護士より『通告書』『警告書』が来るようになり、内容は事実と異なったデタラメありもしないことを掲載する始末、 挙句の果てには『親族から勝手に退職した(退職届けはある)』との『通告書』に掲載 。親族がその書面の提示を求めましたが完全拒否でした。 その後、弁護士から自宅に電話があり、親族が『合意退職とは何?』と事情を聞くが、ヤ○ザのような口調で『侮辱、暴言』を言われる始末。 その後、『経営者と威勢のいい弁護士』より親族にこのような指示が出される。 文句(現職復帰・仕事をしたければ)があるなら 『親族側も弁護士を雇い裁判(法廷)で白黒をつけましょう。』 と自信満々で訳のわからない強要される。 なぜ話合いではなくて裁判なの?と聞くがやはり完全無視。 全ては法廷でわかると自信満々。 会社は今でも普通に存続。 カレコレ1年も『民事裁判』は進行中ではありますが、裁判を強要した『経営者』は一度も出廷せず、『威勢のいい弁護士』はある時期から出廷もせず、明らかに違う雰囲気のおとなしい弁護士が1人代理人席に座っています。傍聴席にも原告(私も含む)関係者以外、誰もいません。 さて数ヶ月前不思議な出来事がありました。 口頭弁論時、裁判官より被告側の弁護士に原告の準備書面に関して、親族が会社に提出したと思われる証拠書類(退職届けの書面)の提出を命令されました。期日は○月○日までに出しなさいと命令されました。 おとなしい弁護士『ハイ、わかりました。』と答えました。 その後、期日の○月○日になっても、証拠書類の提出が無いんです。 次の出廷期日も決定していて、その被告の『証拠書類+答弁書』が無ければ裁判の進行に使えません。 コレは何を意味するのか?わかりませんでした。 被告側は裁判官の命令を無視したのでしょうか? このような場合どうなるのでしょうか。 裁判(判決)は、勝訴・敗訴・和解ですが。 基本的に3つのどれかですよね? 被告側は裁判を放棄したのですか? それに、裁判を強要した『会社側の威勢のいい弁護士』はどこに行ったのでしょう。明らかに雰囲気の違うおとなしい弁護士は、誰なんでしょう?意味がわかりません。 どなたかアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします・・・。

noname#66200
noname#66200

みんなの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 裁判の基本は出された証拠を元に裁判官が判断します  したがって新たな証拠が無いと、過去に出た証拠を元に裁判官が判断(判決)を出すだけです  ただのそれだけです  

関連するQ&A

  • 民事裁判に提出された証拠が偽造?

    裁判に提出された甲○号証の診断書につき、被告が医師に確認したところ作成した事実がないと書面で回答があった場合、被告は裁判の終結をまたづに原告を偽証、偽造、で告訴できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 民事裁判

    こちらが原告で、刑事告訴しても良いような内容なのですが、刑事告訴はまだしておらず、民事裁判で会社を訴えており、被告は会社の顧問弁護士が出廷しています。 1.今までは準備書面を裁判所に3通持参して、そのうちの1通を相手の弁護士事務所に裁判所がFAXしているのですが、裁判所に1通郵送して、1通は自分で弁護士事務所に直接持参しても良いのでしょうか?つまり、一度も相手の弁護士事務所に行ったことがないので、どんな事務所かとかどんな事務員かとか、行けば何となくその弁護士事務所の雰囲気がわかるので、知ってみたいのですが、アポイント無く直接、弁護士事務所に準備書面を持参しても大丈夫でしょうか?予約していこうとすると、『弁護士事務所には来ないで、裁判所にお持ち下さい。』と断られたら行けなくなってしまうので、『たまたま、この近くに用事があったついでに寄りました。』という感じで立ち寄ろうかと思っているのですが、不法侵入とか言われちゃいますか? 2.法廷では、あまり弁護士と意見を交換できないので、早く解決する為に、原告から、和解案を提示するために、その弁護士に電話することは良いのでしょうか? 3.会社の社長に対して、早く和解してくれるように手紙を自宅に送るとかは、法律的にまずいでしょうか? 4.手紙がまずければ、会社の代表取締役としての責任を追及した社長個人宛の訴状を提出しようかと思っているのですが、社長は、すでに会社としては訴えられており、顧問弁護士に一任していますが、会社のみならず、社長宛に訴状が自宅に届けば、会社が被告になっているの裁判に対して、早く和解に応じるように顧問弁護士に『鶴の一声』で、『本当に原告は怒っているし、その怒っている内容はもっともだから、一刻も早く和解してください。』等、社長から顧問弁護士に言ってほしいのですが、無理でしょうか? 5.『会社が被告になっている裁判の和解が成立したら、社長個人宛の訴状は取り下げますので、会社が被告になっている裁判に対して、早く和解に応じるように顧問弁護士に頼んでください。早く和解に応じない場合、止む無く刑事告訴や、いたします。』という内容の社長宛訴状は、脅迫等にあたりますか? 6.民事裁判の裁判官と、相手側の顧問弁護士が、ホテルで法曹三者懇談会ということで、ホテルの宴会場で食事やお酒のでる夜6時から8時ごろまでの宴をしていたことが許せないのですが、弁護士会の懲戒請求はできますか?弁護士が懲戒になることが目的ではなく、請求したことで、被告の弁護士も少しは、本人訴訟の原告である私に対しての横柄さがなくなり、早く解決するように努力するようにさせたいのです。なぜなら、弁護士は口頭弁論当日にしか準備書面を持ってこないので、1分くらいしか読む時間のないまま、口頭弁論する羽目になり、憤慨しております。また、弁護士が裁判官と法廷外で宴を催しホテルでの法曹三者懇談会の飲食代は裁判官も自分の財布から出しているのでしょうか?つまり、現在係争中の裁判官と弁護士が酒もでるような席で話す機会があれば、裁判官は弁護士に有利な判決を書くようなことを危惧していますが、そういったことは有るのでしょうか?そんな不公平がないように、弁護士懲戒請求をするのが有効かそれとも裁判官の反発をかって損でしょうか? 7.郵送で訴状を提出する場合は、予納しておく郵便切手は、どの様にすればよいのでしょうか? 8.10万の訴状を郵送する場合、1,000円の印紙を貼って出せばよいのでしょうか?貼らずに同封するのでしょうか?また、それを送達前に取り下げたら、いくら返ってくるのでしょうか?

  • 民事裁判の出廷について

    民事裁判の出廷について 相手方より金銭貸借の民事訴訟を提起されています。 こちらは借りた覚えが無く、弁護士にも頼まず自分1人で答弁書及び準備書面を作成にて裁判所に書類を提出し反論しておりますが、一度も呼び出し期日に出廷はしておりません・・ 次回が2回目の対審となりますが、原告が一方的に提起した訴訟であり(当然ですが・)、わざわざ足を運びたくないのが正直なところです。 このまま出廷をせず、準備書面などの書類提出のみで裁判を継続してもよいものでしょうか?それとも必ず出廷しなければならないものなのでしょうか?

  • 民事裁判中、被告の偽装書類、労基法違反に関して

    今、民事裁判中であります。 私(原告)、経営者(被告)であります。※家族経営の個人事業主。 訴状は、不法行為による法律違反(現場復帰)、賃金未払い請求です。 裁判はもう1年間ほど続いています。原告は証拠書類を全て揃え、弁護士に全て任せております。 被告側は、毎回、被告、メインの弁護士も出廷もせず、司法研修生を終了した、1年目の弁護士を出廷させ、証拠書類を隠ぺい、改ざんし提出しています。 先日の口頭弁論後、裁判での証拠書類や進行状況を確認しました。 今までの弁護士の経験からすると、この経過、進行具合、相手の立証証明の確信性からすると原告弁護士からは『負けることはない』と言われました。 しかし、私自身の不安は幾つかあります。 裁判が進むにつれて、法廷で経営者の悪質な労基法違反がいくつも出てきました。それも限度を遙に越えます。懲役刑も辞さない悪質な労基法違反に裁判官と原告弁護士が苦笑い(爆笑)しました。 1番重いもので『強制労働』、 今回の裁判で見逃せないですし、避けて通れない部分となりました。 過去数年間(時効まで)の中で、休日に出勤させて長時間労働、休憩もなしで、 その日の賃金も一切ないこのような状況をタイムカードに記載しているものを、わざわざ改ざん、隠ぺいし、先日提出していました。 それに、原告弁護士は、経営者が『故意的』に労基法を違反している項目がたくさんあることから、裁判官が出す判決が経営者の労基法違反の罰則にも注目しています。 さて、普通は数ヶ月すると勝訴して、判決が出て原告の上記の訴えが認められると、執行となる訳ですが、経営者が、裁判官が原告の証拠書類を見て、悪質かつ見逃せないのは労基法違反ですが、何らかの罰則があると思います。 裁判が終りその後の段取りとしましては、『賃金未払い』と同時進行で『現場復帰』ではありますが、経営者が労基法違反で実刑を食らった場合、会社の経営者がいなくなります。家族経営なので、経営まで私は関係ありませんが・・・。 この経営者は、どうなるんでしょうか? どなたかわかる方教えてください・・・。

  • 民事裁判の流れについて

    私が原告で民事訴訟を起こしております。素人ですが、勝訴の可能性が高いため自分で裁判を行っております。通常の裁判の流れは、原告が訴状を提出し、期日が決められ、被告側から答弁書が届き、それに基づいて第一回口頭弁論が行われ、次回の期日が決められて次に原告である私が被告側からの答弁書に対し反論のための原告準備書面を提出するという流れだと思っていたのですが、本日第一回口頭弁論に行きましたら裁判所の書記官から被告側からの被告第一準備書面を渡されました。被告側は司法書士にアドバイスと書類の作成を依頼しています。質問したいのは、裁判所から本日反論のための準備書面の提出を2週間くらいで求められたのですが、先に出された答弁書に対する反論の準備書面なのか?あるいは本日受け取った被告第一準備書面に対する反論の準備書面になるのか?という事です。どなたか教えて下さい。お願いいたします。

  • 民事裁判で甲号証を追加したい

    私を原告とする売掛金返還等請求事件で、私の受任弁護士が裁判所に提出した甲B号証に省略がありました。 同号証は被告に対する当該金の『請求』です。 しかし、私は、被告に対し、同請求に先んじて、同請求の内容の説明と同内容に対する被告の意見を求める『検討の依頼書』とを発していました。これが、前記省略が無ければ甲A号証にあたります。 この件に係る原告・被告共に出廷した証人尋問の法廷で、被告側弁護士は私に対し前記甲B号証を提示した上で、『突然の請求ですね』と申しました。 これに対し、私は、『突然』では無い証拠として、前記甲A号証を裁判所に提出したく、受任弁護士と相談したのですが、同弁護士は『あとから甲号証は追加できない』と申します。 裁判は、予定されていた訴外の証人が都合で出廷できず、次回へ続くことになっています。 この段階で、前記甲A号証は[証拠申出書]に[上申書]を付けるなどして提出できないものでしょうか。 宜しくお願い申しあげます。

  • 至急、民事裁判中

    被告から裁判所に提出された第三者の書面に、被告を擁護し原告を貶めるものがあるのですが、どう見てもその人物が書いたものとは思われません。この場合、原告側が事実確認の為にその被告側第三者と連絡を取る事は、違反行為なのでしょうか。

  • 【民事】準備書面の提出について

    民事事件の被告側です。(地方裁判所) 弁護士にお願いするお金もなく、何とかやりくりしています。 ※原告は弁護士付きです。 [質問内容] 月末に第3回目の口頭弁論が開かれようとしています。 それまでの書面のやりとりは下記のようになっています。 [原告]訴状    ↓ [被告]答弁書    ↓ [原告]準備書面(1)    ↓※第1回口頭弁論 [被告]準備書面(1)    ↓ [原告]準備書面(2)     ※第2回口頭弁論 第2回目の口頭弁論の際、裁判官から「次回は証人尋問、その次には本人尋問を行う」ことを告げられました。 そこで質問なのですが、書面としては原告側の準備書面(2)でストップしているのですが、この場合 さらに被告側から準備書面(2)を提出しておいた方が良いのでしょうか? 素人質問ですみませんm(_ _)m

  • スクリーンショットで証拠提出

    原告です。 訴状を出したところ、被告は答弁書に 嘘の回答をしてきたのです。 準備書面でスクリーンショットを証拠に 提出しました。 被告の嘘に、私の弁護士は一片の信用性はない 失当の極みであると反論しています。 裁判官は被告に対してはどのような心証を持つものなのでしょうか?

  • 裁判官の心証は?

    現在、婚姻予約不履行で慰謝料請求の訴訟をおこして裁判中です。相手方は嘘ばかりついています。 先日、法廷で当方の弁護士が「次回の法廷で当方の証人に出廷して証言をさせたいので」と裁判官に申請したところ、相手方の弁護士が「反対尋問をしないので、証人に出廷させず書面での証言にしてほしい」と言いました。 こちらは他の証人には書面で証言を書いてもらい(仕事もある方達で出廷してもらうのは申し訳ないので)今回申請した証人は私の実母です。 裁判所には母の日記を提出してあります。 裁判官は悩んでいる様子でしたが、日記が詳しいのと「反対尋問をしない」と相手方の弁護士が主張するので結局は書面で提出して出廷しない事になりました。 民事裁判では(本人が出廷しなければ相手の主張を認めた事になり不利)と聞きますが、今回の様に相手の証人が出廷して証言するのを「反対尋問しないから」と拒否した場合はどうなるのでしょうか? 私やいきさつを見ている周りの人からすれば(相手が嘘をついてるから証人が出てきて1時間も話をされれば余計立場が悪くなる)と拒否した様に思えるのですが・・・・・ 裁判官など真実を知らない第3者が双方から違う話を聞いている場合は、どの様に思うのでしょうか?