• 締切済み

おでこがむずむずする

統合失調症として投薬治療を受けている者です。 現在、薬の量はとても軽くて済んでいるのですが (統合失調症としての処方だと少なすぎる位なのですが) 気分的にはそれなりに安定していると思います。 以前は眠れなくなったりして大変だったのですが、今は少ない薬でぐっすりと眠れます。 ただ、最近、日中・夜問わず、おでこの辺りがむずむずします。 眠いのをずっと我慢している時のような、変な感覚です。 また、寝起きがとても悪く、日中も眠い状態が続いて 折角改善されてきた意欲的なものが、あまり発揮できません。 仕事を辞めてしまったので、早く就職やお仕事を頂きたいのですが それもうまくいかず…むずむずのせいで、作業に集中できません。 このむずむずは、病気と関係あるのでしょうか。眠気は、多分関係ありそうですが… 何かの症状なのかも解らず、お医者に相談しようかどうか、迷っています。 ご意見宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#119916
noname#119916
回答No.2

私も同じような症状が出ることがあります。 心療内科の医師に相談したことがあり、「今までそんな症状を訴えた人がいないから分からないな~、頭痛薬でも飲んでみる?」といわれたことがあります。 結局頭痛ではないと思っていたので、薬は処方してもらいませんでした。 未だに、精神的に安定しなときや、眠いときなどにむずむずしたりします。 寝てしまうと意外に改善されたりします。 あと有酸素運動をすると忘れるくらい集中するので改善されました。 病気とは多少なりとも関係していると思います。 医師に一度相談してみて、解決しないようでしたら試されてみてくださいね(^^)。

kyoco00
質問者

お礼

似た症状が出るんですね。あれは何なんでしょうね。 お医者から、疲れ目かもしれないから、PC等目を使う事はやりすぎないようにと注意されました。 それで様子見です。不調が、目の辺りに影響が出るのかもしれません。 寝ると私も良くなります。寝て起きた後しばらく楽なのですが… 有酸素運動がいいとのことで、試してみようと思います。 運動不足もあるかもしれません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234035
noname#234035
回答No.1

困った事があった場合は、全部を医師に話して、聞いたら良いと思います。 薬の副作用かも知れないですから、医師に相談しましょう。

kyoco00
質問者

お礼

お医者に相談してきました。疲れ目ではないか、との事でした。 とりあえずは様子見でいこうと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気力、意欲がなく、元気がありません。

    気力、意欲がなく、元気がありません。 不安、焦燥感、イライラもあります。 現在、抗うつ薬を飲んでますが、あまりよくなりません。 統合失調症の陰性症状も、意欲がなくなると聞きました。 統合失調症の薬も飲んだ時もありましたが、意欲が出る方向には作用しませんでした。 うつ病や統合失調症のどちらを信じて治療していけばいいのか、わかりません。 今の主治医には、鬱と不安障害として治療しています。 主治医は、今の現状では、そうだけど、統合失調症の毛が出てくれば、対応するようなことを言われました。 今は、買い物以外は、家でぼっーとしています。テレビも観る気力もないです。 なんとか打開したいと思うのですが。 やはり、今は、投薬治療しかないのでしょうか? 不眠症もあり、薬は、大事だと思い、このまま投薬治療を続けていけば、元気でますか? パキシルとワイパックスとセロクエルを飲んでいます。

  • 健康な人がエビリファイ飲むとどうなりますか?

    健康な人がエビリファイ飲むとどうなりますか?だるくなったりしますか?私は統合失調症と診断されました。しかしもともと幻聴は、疲れているときにごくたまに、ざわざわする感じで、はっきりした言葉ではありません。エビリファイ3ミリ処方されて飲んでいますがなんだかとってもだるいのです。趣味のピアノや、仕事も意欲的になれないのです。薬が合わないのでしょうか?

  • 統合失調症は治りますか?

    統合失調症と診断されて4か月くらいです。エブリファイ5ミリと睡眠導入剤を処方されています。今は金融関係の仕事を、しています。 先生に、この病気は治らない、と言われました。いずれ仕事ができなくなる時がくるのでしょうか?しかし、統合失調症を改善されて、薬を飲まなくなったりされた方がいらしたら教えていただきたいです。

  • 統合失調症で意欲低下

    統合失調症患者です。 病院に通院しています。 薬も飲んでいます。 意欲が低下しています。 かと言って一日中寝てるのもしんどいです。 医者は体を休める時期だと言いますがそれが出来るなら病院で相談なんかしませんよ。 持て余す時間をどう過ごせばいいですか?

  • 統合失調症と診断されていものです。

    統合失調症と診断されていものです。 何も楽しく感じられませ ん。意欲もありません。 鬱の薬も試しましたが、改善しませんでした。 統合失調症でも、何も楽しく感じられないものでしょうか?? 統合失調症の薬を一応飲んでいます。 高校の時、発症してから、妄想とかは薄れてきましたが、元気がなく、しゅんとしてしまいます(>_<) 統合失調症ってこんな感じで生きなくてはいけない病気なんでしょうか?? 辛いです。 アドバイス貰えないでしょうか。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 自動投薬させられている?

    最近、食事を作ると、頭が重くなり、強烈な眠気・だるさ・吐気が襲ってきます。 唯一の同居人(2ヶ月ほど前に帰ってきて、同居を始めております) の母(60歳)は統合失調症で、 投薬・通院治療をしているのですが、 コンロ or 流し台などにこぼした薬などを、 私が自動投薬になっているのでは…と疑っています。 母が飲んだ薬の袋は、台所にちらばっていますし、 いつどこで飲んだ、何を飲んだ、それをどこに置いた…等の 自覚がないようなのです。 母は乳癌の薬と、統合失調症の薬と、内科の喉の薬・胃薬を飲んでいます。 乳癌の薬を自動投薬させられているかと思うと、気が気でありません。。 私も常に家にいるわけではないので、 母の投薬について、管理ができきれず、困っております。。 以前、医療扶助の手続きを行う際、市役所の方が気をつかって、 ヘルパーを雇おうと勧めてくれたのですが、 「その時がきたら、お願いします。」 と、母が断り、帰ってきてしまいましたが、 やはりこういう場合、ヘルパーの方に投薬について管理していただいたほうがよいのでしょうか? また、ヘルパーでよろしいのでしょうか? やはり自動投薬はさせられているのでしょうか? 私はどこに相談にいき、誰に頼ればよいのでしょうか?

  • 眠れないのでミルタザピンを飲んだのですが

    眠れないのでミルタザピンを飲んだのですが 日中眠気があり足元がおぼつきません。 睡眠サイクルを安定させるために飲んだのですが 処方した医者は躁鬱を治す為には寝るしかないからと言われました 眠気があっても眠れるほどではなく とにかく気分が優れません。 我慢しなければ薬の効果はないでしょうか? 対策はありませんか?

  • 不安にとりつかれたような気分です

    精神科で統合失調症といわれました。 統合失調症系のうつ状態とのことです。 薬が少し変わりました。ドグマチールは変わらず、 リーゼ5mgからロラゼパム0.5mgになりました。 他、ルーラン等を就寝前に服用するようになりました。 薬を変えて2日になるのですが、 不安にとりつかれたようになる事が増えました。あとは若干の眠気です。 仕事しながら不安になり、その気持ちがさらに不安にさせます。 薬に慣れてくれば良くなるものでしょうか? 教えてください

  • 統合失調症について

    医者から統合失調症と言われました。「治りますか?」と聞くと、「薬を飲み続ければ」と言って。「どれくらい薬を飲むのですか」と聞くと。「ずっと、10年20年50年わからないけど、それくらい」と、治るとは言いませんでした。統合失調症は治るのですか?

  • 統合失調症 陰性症状脱出

    私は現在統合失調症で、リスペリドン4ミリを飲んでいて、急性期が終わり陰性期なのですが、感情鈍麻、意欲の減退などに悩まされています。 家事程度は出きるものの、ほぼ寝たきりの状態です。 そこで質問なのですが、リスペリドンを飲んでいても、感情や意欲が出て来るような薬はありますか?またその薬は何という薬ですか? ちなみにルーラン、エビリファイは試しましたが悪化するだけでした。 統合失調症で安定剤を飲みながらも感情や意欲が出てきた方がいらっしゃったらご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 約3年半前に購入したノートパソコン。バッテリーが寿命を迎えたようです。LAVIEかんたん設定のバッテリ状況メッセージにはフル容量の5.63%しか充電できませんと表示されます。
  • 今後はバッテリー交換はせずに、自宅でACアダプター接続のまま使用を続けたいと思いますが、不具合、支障、危険性などはあるのでしょうか?急な停電時のデータ損失などは覚悟しています。
  • ノートPCのバッテリーが寿命を迎えている場合、ACアダプター接続のまま使用する方法と注意点について解説します。バッテリー交換を行わずに使用続けることができる一方で、不具合や支障が発生する可能性もあるため、注意が必要です。急な停電時にはデータ損失のリスクもあることに留意しましょう。
回答を見る