• ベストアンサー

義母の孫に対する態度など

夫の両親とは離れて暮らしており、お盆とお正月の帰省と、その他を合わせて1年に5~6回会う関係です。 関係は良好で、両親も私たちによくしてくれ、私も両親が好きです。 ただ少しだけ気になることがあります。 お客さんや他人がいると、息子(4歳)のことを「すみません、この子は挨拶もきちんとできませんで~!」「すみません、ほんっとうに内弁慶でして!」という風に大きな声で言うことが多いです。 実際より大げさに言います。 挨拶をしていても「すみません、何だかこんな感じで~!」などと言います。 息子が嫌がるので「まだそういう挨拶がわからなくて気にするので、控えめにお願いします」と言ったことがありますが、やめません。 実際に挨拶の声が小さかったら、本人に「もっと大きくご挨拶しなさい」と言うなどしてほしいのですが・・・ あと、私に対して「あの子(4歳の息子)はものすごい神経過敏ね」などとよく言います。 確かに細かいときもありますがいつもではないし、夫と私は「神経過敏」と言われるほどではないと思っていて、少し嫌だなと思ってしまいます。 たまに会う関係でもおばあちゃんなら、このくらい言うのは普通と思われますか? そんなことを嫌と思う私が気にし過ぎなのかな? と、わからなくなってしまって、質問してみました。 ご意見をお願いいたします。

  • onaca
  • お礼率95% (61/64)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ちょっと言い方は違いますが私の義母もそんな感じです。 義母は、あまり「ほめる」ということをしません。 たとえば、うちの子が「こんにちは!」って言えたとします。 私からすれば「ちゃんと挨拶できてえらかったね。」と言うのですが、義母は「あら、もうちょっと元気に言わなくちゃね!」と言ったり、ひらがなが読み書きできるようになれば「じゃあ次はカタカナ覚えなくちゃね!ほら、これ読める?読めないの?あら~小学校行ったら困るわよー」といった感じです。しかも声も大きいので威圧感アリアリです(笑) そんなふうに言われたら自信なくしちゃうじゃん・・・と思いますがさすがに言えません。 ちょっと昔の教育ママみたいです(笑)95点でも「なんで100点取れなかったの?」みたいな。 キライではないし、他の面ではすごくいい義母ですし、頼りになってありがたいのですが、現状に満足しないというか向上心があるというのか・・・といったところでしょうか。 私も最初は「そんなにハードル高くしなくても、挨拶してるだけで精一杯なのにな。」とか「ひらがな覚えるだけでもけっこう大変なのに。そんな簡単にはいじゃあ次はカタカナ、とか言わないでほしいよ。」と少し悲しい気持ちになりました。 でも、義父や私の両親は「ほめて育てる」という方針なのでジジババのうちの一人くらいはこういう厳しい人がいてもいいかな、と思うようにしたら気持ちが楽になりました。 ジジババみんなで甘やかすのも困ったもんですし、なんでもほめてもらえるわけじゃないんだ、ということも経験ですから。 巨人の星の飛雄馬のお父さんみたいですよねー。まだまだ~、そんなんでいいと思うなーーー!!!ダメだダメだ!!!って感じ。 質問者さんのお義母さんも、タイプはちょっと違うけど、「うちの孫すごいでしょ!!!」というタイプではない、昔ながらの日本人タイプなのかなあと思います。 「うちなんて全然ダメで・・・。ホント、この先どうなることやら」っていうタイプですよね。 お子さんがもうちょっと大きくなったら何か思うところがあるかもしれませんが、それまではこういう人もいるんだなあ、って適当に流しておけばいいのでは? 言っても「わかったわ。」くらいは言うかもしれませんが、年齢的に性格が直るとは思えませんのであまり改善は期待できないかと思います。 しょっちゅう会うのでしたら、お子さんが自信のない子に育ってしまっても困るので何か解決策を考える必要がありますが、年に数回なら耐えられる範囲ですし、お子さんに影響があるとも思えません。 知り合いにもそういう言い方をするお母さんがいますが、そこのお子さんは「そんなふうに言わないで。がんばったのに。」などと言っていました。そんなふうに子どもがアクションを起こすまで待ってもいいかなと思います。 あとは、子どもが気にしてるようだったら「おばあちゃんはあなたにもっともっとがんばってほしいと思ってるんだよ。あなたならできると思って言ってるんだよ。」とか言ってフォローしとけば子どもはそんなに気にしないのではないでしょうか。 めったに会わないんですし、あまり気にせず、お母さんが子どもを信じて認めてあげれば大丈夫だと思いますよ。

onaca
質問者

お礼

確かに、一人くらいこういう人がいてもいいかもしれませんね。 実は一度はっきりと「やめてほしい」と言おうと思っていたんですけど、やめたほうがよさそうですね。 フォローにまわることにします。 ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#108065
noname#108065
回答No.5

言われた子供はつらいですよね。 でも他人に対してあまり身内自慢はしないものですよね。謙遜というかへりくだって話すのが日本では一般的です。(程度によりますが) 実は私の義母も質問者さんの義母と同じタイプです。 いえ、謙遜を通り越して罵倒に近いかも。 幸い、うちの子はまだ小さいので、まだ極端に卑下されて話の種にされることはありませんが、うちの子以外の孫に対する話はそりゃあひどいもんです。 で、私が今のところ考えている対策が↓です。 先に母親になった実妹に教えてもらったテクですが、けっこう効果があるとのこと。 まず息子さんに対してサポートはしても、おばあちゃんへの批判は口にしないほうが良いと思います。 質問者さんが旦那さんのご両親と良好な関係ならなおさらです。 「おばあちゃんはああいう性格だから」「仕方ないわね」 こういうあいまいな態度では、息子さんのうちにいつか 「おばあちゃんは性格が悪くて嫌い」 「僕が馬鹿にされているのにお母さんはなにもしてくれない」 といった思いが生まれてくるかもしれません。(おおげさかもしれませんが) むしろ息子さんに、なぜおばあちゃんはなぜあんな事を言うのか説明してあげたらどうでしょうか。 「○○は本当はあいさつもちゃんとできるし、元気がよくてお母さんの自慢の子なんだよ。でも、自慢ばっかりしていると相手に嫌われちゃうこともあるんだよ。 ○○もお友達が、○○が持ってないおもちゃを見せびらかしたり、かけっこで一番になったお友達が「僕が一番すごいんだぞ。○○はのろまだなぁ」って言われたら嫌でしょ? だからおばあちゃんも本当は○○がとってもいい子だと思っているけど、自慢しすぎて○○が嫌われないようにしているんだよ」 ↑こんな感じでフォローしてみたらどうでしょうか。 もちろん、おばあちゃんの口から直接息子さんに言ってもらうのが一番でしょうが。 とにかく、おばあちゃんがなにか言うたびに「お母さんは○○がいい子だって、ちゃんと知ってるよ」と伝えてあげてください。

onaca
質問者

お礼

こういうタイプは、うちの義母のほかにもいるんですね。 罵倒に近いとは! 具体的な対策を教えていただき、ありがとうございました。 お互いがんばりましょうね。

  • petanko
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.4

私も皆さんと同様、謙虚にしているつもりなのだと思います。 まだ小さいお孫さんが、どんな想いをしているか気づいていないのでしょう。 お孫さんに(息子さん)にとってはチョット迷惑な話ですよね。 私も良く使いますが、日本人は【粗品(大した品)ではありませんが・・・・。】と良く使いますよね。 粗品(大した品ではない)と言いながら、それなりに立派な品を用意しますよね。 きっと、そんな感覚なのでしょう。 【ウチの孫は挨拶も出来るし、可愛いくて良い子でしょ。】という事でしょうね。 あまりにも頻繁に息子さんの事を言うなら言った方がいいでしょうが、義母さんも孫の事が可愛いから気にかけてしまうのでしょう。 そんなに気になさらなくても良いのではないでしょうか。

onaca
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当事者では冷静になれないので、客観的なご意見がとても参考になります。 そんなにしょっちゅう会うわけではないので、「止めてください」等とは言わずにおこうと思いました。

  • punipuri
  • ベストアンサー率18% (15/83)
回答No.3

そういう性格なのでしょう 身内を悪く大げさに悪く言う 少なからずほとんどの人はそうですよね あまり自分の身内を 「出来が良くて」とは言わないですよね(^^ゞ 謙遜するのが普通・・・ 謙遜しすぎて傷つけてしまう事がわからない人種なんだと思いますよ でも 本人も全く悪気がないんだと思いますよ だから始末が悪いといえば悪いですが 言っても直してくれないでしょう。本人が気が付いてないんだから・・・ うちの息子もいろいろと言われましたよ~義母には 体が小柄だったので何かにつけて 「チビ」「小さい」の連発 あまりにもひどいので見かねた主人が注意すると 驚いたように「私はチビなんて言ったことない」と堂々と言ってましたよ。 息子さんが気にしないようにママがサポートしてあげるしかないかな ああいうおばあちゃんだから仕方ないね、ちゃんど出来ているのにねとか言ってあげて うちの子どもはもう何を言われても気にしなくなってましたよ ちなみにですが、 子どもの同級生の親で 「ここの家の子どもは出来がいいから・・・」と言われると 得意げにうんうんとうなずく母がいます 確かに、そこのお子さんはまあ頭がいい方ですが(早くからそろばんや習字、塾にいってるし) なんか、周りにいた母たちは一瞬どん挽きして 目が点になってましたよ どちらが良いか比べるのも何ですが こういう方もいるので・・・・いろいろですね

onaca
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイスいただいたとおり、息子がもう少し大きくなるまでは母親がサポートしていこうと思います。 直らなさそうなので、義母に「やめて」と言うのは止めたほうが賢明でしょうかね。。

  • kizuki135
  • ベストアンサー率29% (162/552)
回答No.2

>>実際より大げさに言います。 >>挨拶をしていても「すみません、何だかこんな感じで~!」などと言います。 うちの母親(実の母)が、 一緒に暮らしている私であろうが、たまに遊びに来るイトコであろうがそんな感じでした。 子供のころそんな、親が嫌で嫌でしょうがなかったですが、 今となっては「このヒトは、そういう性格なんだ」って悟った感じです。

onaca
質問者

お礼

実際に体験された方のご意見、とても参考になります。 やはり言われる子供は嫌なんですね。 息子も私に「おばあちゃん、僕のことでごめんなさいしてたね」って、少し気にしているようでした。 息子ももう少し大きくなったらkizuki135さまのように悟ってくれるのかな・・・

noname#66251
noname#66251
回答No.1

「普段はもっとえらい子なんですよ。活発なんですよ」 「うちの孫は、いつもは挨拶もきちんとできるんですよ」 と言いたいんではないんでしょうか? たまに会うだけだし、大目に見てくださいませんかね。 お子さんもたまに会うだけのおばあちゃんの事なんて、気にしませんよ。気にするならそれこそ神経過敏かもしれません。 おばあちゃんとさよならした後、お子さんに「きちんと挨拶できてえらかったね。」と褒めてあげてください。大げさにね。

onaca
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。気が軽くなりました~。 いいアドバイスをありがとうございます。

関連するQ&A

  • 帰省の日数について

    結婚して約2年、0歳児の子供が一人います。 夫実家は東北で車で6時間ほどかかり、私の実家は徒歩15分の場所にあります。なので義両親には盆正月しか会えません。そこで年末年始の帰省に関してなのですが。 夫が今年は12/30~1/4まで帰省するというのです。 年越しは夫実家で仕方ないにしてもそれでは、私の親への新年の挨拶が遅くなるので、せめて3日に帰ってきて三が日のうちに挨拶をしたほうが、といったら、 「俺の親が孫にあえるのは盆正月だけなんだからそれくらいは居させてくれ。お前の両親には遅くなってもソレくらいの事情は許してくれるでしょ」と。 理屈はわかります。私の両親は温和なので、挨拶が遅くなっても特に文句は言わないと思います。でもなんだか私の親を軽んじられてるようでいまいち納得いきません。 そのときの夫の言葉も気になって。 「年越しは向うでやらなきゃダメだよ」(なぜ?) 「(うちの娘は)初のうち孫なんだからさ」(だから?孫は内外関係なくかわいいもんじゃん?) 結構古い考えの夫で疲れるときがあります。 今回、母の仕事が三が日を終えるとすぐに始まるので、両親そろっている時に新年挨拶にいけるのは松の内を過ぎた1/8頃になります。 なんだか当然のように日程を決められて、反論したら「お前の親も許してくれるでしょ?」と軽くあしらわれ。 そういう事情って 「盆正月しかあえないから、俺の実家はちょっと長居しちゃうから、お前の親への挨拶を遅くしてもいい?」って打診があってもいいのではとイライライしています。 私がこだわりすぎですか?過敏に反応しているだけでしょうか? 手厳しいご意見でもかまいません、私の考え方についてご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 5歳の息子 挨拶ができない

    5歳の息子ですが、幼稚園の先生や近所の人に「おはよう」「こんにちわ」「さようなら」などの挨拶をしません。挨拶をするように言って聞かせてはいるんですけど...。 家ではとっても明るい子なんですが、内弁慶です。遊ぶときも友達と一緒よりも独りで遊ぶタイプです。 挨拶をできるようにする何か良いアイデアはないでしょうか?

  • 義妹の態度と天然な性格の義母に接するには

    32歳の女です。 この時期になると、帰省、義妹と会うのが憂鬱になります…。 義妹(旦那の弟の嫁)は27歳で、良く言えば自由奔放、悪く言えば世間知らずです。義弟夫婦は結婚4年目です。 彼らは義妹の両親とほぼ同居です。 結婚当初から「ケーキ屋さんになるのが夢」と言っており歯科で働きながら市内のお料理教室に通ったり、子供(1歳)を自分の両親に預けて義弟と海外旅行へ行ったりしています。 私は結婚3年目で、彼女より1年後にこの家へ嫁いできました。 彼女に会う度、「この家のことはアンタより詳しいんだから」オーラを出しては、義母にゴマすってます。 あれこれ食材を調達してきて、率先してキッチンへ立ち、全て彼女一人で料理を作ってしまいます。あと片付けもそうです。 義母はお手伝い。二人で楽しそうにやっているので、私の肩身は狭いです。 私は料理は嫌いではありません。キッチンに入ると邪魔になり、用無しで終わってしまいます。 率先してムキになる程でもないですし。 義母は俗に言う天然キャラなので、もちろん彼女の性格に気づくことなく、逆に「マメだよね。今どきの子にしては偉い。尊敬する」と言っています。 今年の正月に義妹の私に対する態度が露骨過ぎて、私の夫が異変に気づきました。 私も夫に全てを打ち合け即日帰省してきました。 夫はお盆に帰省した時に、義母に私と差別するなというか、義妹をいい気にさせるなと言ってくれました。 が、義母の答えは上記の彼女を称えた言葉でした。 だからと言って、私と義母の関係は良いです。 来週から夫が正月休みに入ります。 夫も義妹が嫌いになったので、「今年はmie-tanが体調を崩したから帰省しない」ことにすると言っています。 他に旦那の意見としては、義妹は調子に乗りすぎている。性格も悪いよな、弟の女性の好みは昔から悪いからな~と言っています。 私は育ちが悪い(親から虐待されて育ったようなもの。ACです)ので、おとなしいし控えめにしているからってイジメのターゲットになるに違いない。普通に接しているmie-tanが可哀想だとも言ってくれました。 気持ちは行きたくないのですが… 行かないと、お盆の時の夫と義母のやりとりを義弟夫婦に話してしまいそうです。(過去に同じく、私たち夫婦のトラブルを義母が義弟夫婦にすべて話してしまい、夫が義母にキレたことがあるので) そしたら、ますます義妹の思うつぼになりそうな気がします。 行った方がいいですよね? 旦那もかなり頭にきているようなので、意思は固いようです。 旦那を説得するにはどう言ったらいいでしょうか? あと、義妹と会う時の話になりますが、 私は義母にゴマするつもりはないので、キッチンは全て彼女に任せて、男性陣や子供たちと一緒に居間でゆっくりしていても変じゃないでしょうか? ちなみに、お盆は故意的にずらし、私たちが少し前に帰り、彼らが帰省する当日の夜、入れ替わるように自宅へ帰ってきました。 お正月はこればっかりは出来ないので…。 長文乱文失礼いたします。 いろいろご意見下さい。よろしくお願いします。

  • 義母の態度

    数ヶ月前に義父がなくなり、土地の名義変更などが必要になりました。 しかし、実際の名義が、30年ほど前になくなった義父の父(夫の祖父)のままになっており、 手続き上義父の兄弟も巻きこんでの大掛かりなことになりました。 夫が義母に半分冗談で、 「誰かが相続したいと言い出したら分けるしかないね(金銭的余裕がないから)」 と言ったら火がついたように怒りだし、 「Aには貸したお金を返してもらってないし、Bには迷惑をかけられてたいへんだった、Cは祖母の介護の手伝いもしてくれなかった…etc」 とまくし立てられました。 夫の妹もその場にいて、それは今回の件と関係ないといったのですが、聞く耳を持ちません。 それどころか、今度お盆でみんなが来たら直接伝えると息巻いています。 夫は、例えばの話だよといったのですが、義母は言われる前に言ってやると意気込んでいます。 私や夫、妹ははっきり言って広いだけでさほどの価値のない土地を欲しがるはずがないという前提で話をしていたのですが、母は土地云々というより親戚に対する不満をぶちまける場を求めているように感じました。 今回の件は、義両親がきちんと手続きをしていなかったからこんなことになったのに、手続きを私たちにすべてやらせておきながら、自分の不満ばかりで、ことを大げさにしようとする義母の態度に腹が立っています。 義父の葬式の際も親戚ともめかけて大変な思いをしました。 夫も妹もただ粛々と手続きを進めたいと思っています。義母の怒りをどうしたら落ち着かせることができるでしょうか

  • 困った義母

    6ヶ月の息子を育てています。 結婚して夫の地元に引っ越してきて、普段私の実家(車で2時間くらいかかります)に子供の面倒を気軽に頼むことができないので、病院にかかったり用事がある時などは夫の両親に息子を預けています。 ところが… 義母に少々困っています。 私が神経質なだけでしょうか(^^; ・現在完ミですが、夫の実家に行った際に、義母が息子にミルクを拵えてくれることがあるのですが、ミルクの温度の確認の為?か、哺乳瓶の乳首を吸い、そのまま洗いもせずに息子にミルクを与えます。 ・一ヶ月ほど前から離乳食を始めたのですが、昨日夫の実家に息子を連れて行った際には、義母が息子にミカンを与えていました。義母が一度口に入れてかんでいたミカンです… 母親の私でさえ、そんなことしたことないのに、一体何なんだろう?と不思議なのです。 私や夫の目の前で平気でやるので、別に本人には悪気はないのだと思うのですが…見ていてイラッときます。 普段義両親との関係は割と良好な方ですが、本人に向かってなかなか言えません。なんか、汚いって言うみたいで…。 夫はそのことについて、義母に何も言いません(何とも思っていない?) ちなみに息子は義両親にとって4人目の孫です。義姉の子ども3人(中1男・小4男・小3女)はもうみんな大きく、親戚の中でも久しぶりの赤ちゃんです。 義母は、女の子が欲しかったらしいです。そのせいか?よく息子を見ては「めんこくない」とか言ってましたが、その割にはやたら息子にチュッチュしまくってます。

  • 義理両親に孫を会わせたくない

    現在5ヶ月の息子の母親です。息子を出産してから、義理両親にイライラすることが多くなりました。 ・夫の仕事は週1日しか休みがなく、仕事も夜中遅くに帰ってくるため、育児は一人でしています。そのため、私のリフレッシュも兼ねて、週に1回夫の夜ご飯がいらない日に実家に息子をつれて帰っています。実家は車で1時間くらいのところにあるため、1泊します。義理両親にも、毎週1回夫が休みの日に孫を会わせにいっています。義理両親は私が実家に息子を連れて1泊していることが気に入らないらしく、私が家にいるかチェックしているようなのです。「○曜日は車がなかった」とか実家に帰っているときに限って、電話をしてきて、「どこにいるのか」としつこく聞いてきたりします。なんの連絡もなく自宅に急に息子に会いにきます。 ・義理両親宅にいっている時は100%私に似ている息子をみて「○○〔夫〕の小さいころにそっくり。足の形も○○似(夫)だね」と私に似ていると一言もいいません。お盆に親戚周りをした時は、親戚たちに「お母さんに似ているね」と言われるたびに、無言。「生後間もないころは目はもう少し大きかったのよ(夫は目が大きい)」とか言ってきます。顔がどちらに似てようがどっちでもいいじゃんと思っていましたが、ここまで私に似ていることを嫌がられるとイラっとします。また義理両親宅にいっている時は「○○(夫)の小さいころはアイドルだった」「○○(夫)の小さいころはこうだった」と息子と夫の小さいころの比較の話しかしません。 ・お盆には5ヶ月の息子を連れて、5軒の親戚周り7時間かけてさせられました。車で寝かけるたびに起こされる息子はぐずぐずと機嫌が悪く、ずっと抱っこをしている私に気を使う様子もなく、機嫌がいい時だけ抱っこし、悪くなり始めたら「お母さんがいいんよね」と私に預けてきました。帰りにはぐったりして寝ていた息子をみて、「気持ちよさそうに寝ているわね」と一言。疲れて寝ているんですけど・・・と。義理両親宅についた時、やっと寝れた息子をまた、起こして「家によっていきなさい」と一言。さすがに「帰ります」と断りました。 一人息子(夫)の子供(孫)がかわいいのはわかるし、会いたいのもわかります。一人息子の嫁を気に入らない気持ちもわかります。息子にとってはおじいちゃん、おばあちゃんなのでなるべく会わせた方がいいんだろうな、こんなことでイライラしている私は心が狭いなと自分でも思います。でも、いままで全然干渉してこなかった義理両親。私が妊娠8ヶ月で切迫早産になり1ヶ月入院した時もほとんど連絡がなかった。結婚3年目でやっとできた息子が私もかわいくてしかたありません。自分が嫌だと思う人に息子を触ってほしくないと思ってしまうのです。自分の中でいろんなことが葛藤してストレスです。愚痴でしかないかもしれませんが、どうしたらいいのでしょう。

  • 姑の孫への態度

    私の主人は3人兄弟で、長女・主人・弟という兄弟関係です。私は長男である主人に嫁いで一人息子がいます。主人の父母と同居中なのですが、主人の母の孫に対する態度に非常に不満があります。長女(義姉)にも子供がおりますが、姑は確実に私の息子と自分の娘の子供に対する態度が違います。私自身、やっぱり自分の娘の生んだ孫の方がお嫁さんの子供より遠慮もなく扱いやすいとは思うのですが、義姉の子供が家に遊びに来ると、うちの子がそばにいても話もかけないんです!!今はまだうちの子は小さいためそんなことは理解ができないとは思いますが、将来的にも同じようなことが続けば息子もきっと嫌な思いをすると思います。後、もっと腹が立つのが、義姉の子供が帰ったとたんうちの息子に擦り寄ってくる態度にカチンと来ます。義姉が帰省するときには私は嫌で嫌でたまりません。主人に相談してもやっぱり自分の家族が悪く言われるのが嫌なのか不機嫌になります。どなたか同じような経験された方いらっしゃいますか?どのようにして対応したのか教えてください。

  • 義母と義妹の態度について質問です。

    私は30代で結婚を機に仕事を辞め、専業主婦をしています。 長男である夫には70代の元気な両親(以下:義両親)と40代の妹(以下:義妹)、その妹の子供(夫から見れば甥っ子、以下:甥っ子)が2人います。 義妹は随分前に離婚し、甥っ子2人と共に義両親の家の近く(車で20分程度)の場所にアパート暮らしをしており、ちょくちょく義両親の家でご飯を食べたり、お風呂に入って帰ったり、義両親の家に泊まった時には義父に甥っ子達の学校までの送り迎えをしてもらったりしています。 私達夫婦は1ヶ月に1回程度、1歳になった娘の顔見せに義両親の家に行っており、この正月も1週間程度滞在しました。 夫は親思い(?)なのか、長男として親に負担を掛けたくないと思っているのかわかりませんが、月々の帰省やこの正月の帰省の際にも、必ず蟹やフグ、すき焼き肉等の食材を買って行き、滞在中の買い物は大体主人が会計をしています。 夫にはそれなりの収入がありますので、夫の家族に食材等を買って行くことは当然だとして、ここからが私の疑問に思うことなのですが、、、、 夫が買って来た食材を使って夕ご飯を食べる時に、義妹と甥っ子も上記のような理由で一緒に食卓を囲むのですが、義母が甥っ子や義妹に対して「遠慮せずに食べなさいよ!」と言うのです。 すみません、この夕食は夫が買って来て私が作ったもの(私が作らず義母が調理する時もありますが、手の込んだものではありません)なのですが。。。と思ってしまいます。 このように思うのは、私の心が狭いのでしょうか? また、夫が用意した食材での夕食で、全員で「いただきます。」と言った後、義母が「はい、どうぞ。」と言うのもしっくり来ないんです。 あれ?「いただきます。」と言われて「どうぞ。」と言うのは義母ではなく夫ではないのか、と。 確かに食べる場所や食器の提供、後片付けの光熱費等の細かい諸費用は義両親の家なので何も言えませんが、夫が買ったものに対して義母がしゃしゃり出てくる(?)のは、もう結婚して別世帯になっている訳ですし、強い違和感があるのですが皆様のご意見をお聞かせ願えますでしょうか。 実母に意見を聞いたところ、夫の実家でのことはおかしいと思っても耐えるのが将来の私の為だと言われ、確かに私もそうは思うのですが、最近は義妹と甥っ子が、私達夫婦が買ってくるのが当たり前と思っている節があり、そのことに対して義母(義父)が何も注意をしないことにも腹が立ってきています。 この義母と義妹・甥っ子にはどのように対処すれば良いでしょうか? また、もう一点ご意見をお伺いしたいのですが、義実家に帰省した際、近くの温泉にでも行こうか!となった時などに、義母が必ず義妹と甥っ子を誘うのですが、私は義両親に対して親孝行をしようとは思っても、義妹と甥っ子ははっきり言って関係ないし、感謝の気持ちなどが全く感じられないので関わりたくありません。 もちろんこの温泉代やドライバーは夫がつとめます。 夫が独身で上記のようなら私の思うところは全く筋違いですが、嫁の私を前にしてこのような振る舞いをされては、何だかむなしくなってしまいます。 夫の収入の中でのやりくりなので、そもそも嫁の私が口出しすること自体おかしいことなのか、と思ったり、これから子供も増えることだろうし夫が独身時代の時と同様の振る舞いを家族にしていたら、我が子がないがしろになるのでは、とも思ったり、、、 夫は二人の甥っ子を小さい時から尋常じゃなく可愛がっているので、余計に心配になってくるのです。 厳しいご意見等も覚悟しております。 ご意見をお聞かせください。

  • 義母に相談して良いことでしょうか?

    新婚です。私29歳、夫40歳です。仕事の事情により4ヶ月前に入籍してから今まで、夫は県外で単身赴任でしたが、4月から戻ってきて一緒に住むことができるようになりました。戻ってくるのは分かっていたので、私は実家にお世話になっていました。私も仕事をしていますし、夫も続けてほしいと言ってましたので、ついて行くことは考えませんでした。 しかし新婚ですが問題が二つあります。一つは、夫が私の実家を毛嫌いすることです。私は長女でしたが、わがままを言って嫁に行きました。両親は私の夫が、年上の包容力で私を幸せにしてくれるなら、私が幸せになるならと言っていました。 二つ目は、結婚前そういった事を、両親が夫に言ったことや、仕事など色々プレッシャーがあったことが重なり、挙式1ヶ月前に体調を崩し、自律神経失調症からくる鬱病と言われたことです。実はつきあっている間にも、仕事のプレッシャーから適応障害になったことがあり、私や夫の家族はメンタルが弱いかもしれないことを知っていました。(もともとは強かったらしいので、義両親はまだ息子の変化に驚いています) ですが、挙式直前だったことや、夫が式が終われば大丈夫だというのもあり、両親には言わず結婚しました。しかし、単身赴任してる間、会えばそんなに悪くはないように見えるのですが、電話やメールで「つらい」とか「結婚式なんてしたくなかった」、結婚前はしないと言っていたのに「同居してくれない嫁なんて・・・」と結婚を後悔するような発言や、正月など、帰省したときに私の実家に来ることを快諾しなかったり、私の祖父の法事に来ることを快諾しなかったり、私の実家を避けに避けることに、私もこの結婚が良かったのか分からなくなりました。正月のご飯や法事は、鬱で人としゃべるのが億劫だし、気の利いた話ができないのに、といい、渋るのですが、私が「じゃいいよ(怒)」というと「でも行った方が○○(私)は嬉しいでしょ?」と言い、結局来てくれました。 私が思い悩む姿や、カウンセリングに通った事を知った私の両親が怒っています。結婚前に発症したのに、本人・義両親が言わなかったこと、私が言わなかったこと、現在私に心配をかけっぱなしなこと、夫が義両親にも精神的につらいと言っていること(軽いマザコンかと思っているようです。)、私の実家に顔を出してくれないこと(2週間に1回は帰ってきましたが、私の家に来たのは正月と法事の2回、私は毎回夫実家に泊まりに行きました)などです。もともと夫は親戚づきあいの薄い家のようで、親戚づきあいという教育をされていないようです。私の両親は結婚なんてさせるんじゃなかったと言っています。知っていたら式を延期したと。それが我が家の常識だから、私も両親の言うことは分かります。 今回、戻ってくることになり、私の両親は本人に経緯を説明してほしいと言っています。また私が本格的に家をでるので、ありがとうございましたくらい言うべきだといいます。夫には「私の家に来て、戻ってきましたの挨拶をしてほしい」と伝えましたが、案の定「なんでそんな必要があるの?」と言われ「私が家を出るし・・・」と言うと「・・・分かったけど・・・(不満)」という解答でした。 正直、夫の家の常識が分かりません。夫になにか私の家族が絡むことで「~~して」と言っても、「(不満げに)えー」、「病気の事考えてくれてないでしょ?」と言われ、とても言いづらいです。私が毎回泊まりに行ってることなどに関しては感謝は全くしてなさそうです。してたとしても「自分もお返しに」という気持ちは全くなさそうです。 私と義母との関係は悪くはなく、無頓着な人ですが話が通じない人ではないと思ってますし、義母を知る人は良識があるといいます。義母相談したいことは以下のことです。  ・夫の事で、私の両親が心配してるから、本人から(病状や経緯を)聞きたいと言っている  ・戻ってきたという挨拶が必要ないと夫は言うけど、お義母さんもそう思いますか? 夫の常識ではなく、夫実家の常識が聞きたいのです。また義母がおかしいと思うなら、義母から夫に一声かけてもらいたいのです。 迷っているのは、義母が夫の病気について私が実家で話していることを知らないかもしれず、そのことについて怒られるかと思うこと、私自身、夫と一緒に泊まるときは家事などお任せしており、良い嫁としての勤めを果たしてないことに引け目を感じることです。また義母との関係が壊れることも心配です。 義両親も、私の親に顔を合わせる機会はいくらでもありましたが、結局一度も夫の病気や私の事を気遣う発言はしません。私自身にも、「悪いわね、でも支えてやってね」などの一言もありません。義両親の常識をあてにしている訳ではありませんが、言わないと気づかないのかとも思います。 これから新しい生活が始まるので、相談して良いものか悪いものか迷ってます。

  • 義両親が義兄と孫を連れて遊びに来るのを断りましたが・・・

    首をながくして待っていた夫の両親に、地元の秋祭のある3連休、転勤先に遊びに来てください、と声をかけました。ところが直前になって長男と小3の孫も一緒にいい?と言われ、一晩考え、体調不良を理由に延期していただきました・・・偏頭痛がひどいのは本当ですが、なんだか後味が悪いです。夫も楽しみにしていたし、義両親だけだったら断っていなかっただろうな、と。 義兄家族は嫁姑問題で実家近くに別居していますが、私達家族が年に2回帰省する時、義姉は来ないので私達はずっと子守をしにいくようなものでした。小3と大きくなった今でも5歳下の我が息子を邪魔にします。 皆さんだったら、どう対応しましたか?