• 締切済み

引渡時の仕上要件(床壁天井をコンクリートの型枠をはずした状態で引き渡せるか)

RC建物建築予定です。自宅使用する建物ですが、予算が限られており、削れるところは極力削りたいと考えています。その中で、現在タイル、フローリング仕上としている箇所を、全て、コンクリートを打設するのみの仕上で引き渡してもらうようにできるでしょうか。

みんなの回答

noname#102385
noname#102385
回答No.2

全く問題ありません。 但し、確認申請上で、仕上げに関する記載があり、その記載と現状(完了検査時)が異なる場合は、 新たに、計画変更申請が必要になる場合もありますが。 要するに、どのような仕上であっても、指定した用途として使用可能な状態であれば(建築基準法等関係法令に適法である事)、OKです。 例えば、便所として用途指定した部分に、便器が無ければ便所として使用できません。また、キッチンとして用途指定した部分に、キッチンセット等が無ければキッチンとして使用できません。 引き渡しを受けるという事は、二つの考え方があります。  1)完成した建物(完了検査証取得済)を引き渡してもらう。  2)未完成ではあるが(仮使用許可済)、仮使用として引き渡しても   らう。 1)の場合は、簡素化した仕上で確認申請済であれば、問題無く完了検査を受けられますから、検査OKであれば、即引き渡しを受けられます。 2)の場合は、仮使用ですから建物自体は未完成ですので、後日完成した段階で、再度完了検査を受けなければ成りません。 通常、1)を選択しますので、設計士と充分な協議をし、設計業務を進めてもらえば、何の問題もない事です。 参考にして下さい。

housuffer
質問者

お礼

ありがとうございます。 状況としては、1) のケースになります。確認申請に仕上げの記述があり、確認申請受理済の為、計画変更として対応いただこうと思います。幸い、その他の箇所に関しても計画変更が必要となりそうなので、設計士のかたには、同時に作業を行っていただきます。 詳細にお知らせいただきありがとうございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

それは、基本的にはかまいませんが、RCの中から照明やコンセントの電線が出ているなら、電線は切りっぱなしというわけにはいきません。 裸電球と一口のコンセントだけでもつけておかないと、電気関係の竣工検査が通りません。 電線は通してなく、電線用の配管だけが顔を出している状態なら、そのままでかまいません。 最近はあまり見られなくなりましたが、以前は木造住宅でも 2階は造作せずに柱が立っただけで竣工というのもよくありましたよ。

housuffer
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 どの程度まで簡素化しても、問題が無いのか分からず確認したく質問いたしました。 実は電気のことは考えていなかったのですが、むき出しの配線が残らないようになっていればよいのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンクリート仕上げの床を作りたいのですが

    自由設計のマンションを購入して、現在その内装を計画中です。床の作り方に関して質問させてください。 ■現在、床の仕上げをフローリングとモルタルコンクリートと2通りで提案されています。フローリングの場合は通常の二重床の仕様で置き床の上にフローリングを張る形です。 ■一方、モルタル仕上げの場合は、スラブの上にスタイロフォームを詰め、その中に配管を通し、その上にコンクリートを流し込んでモルタル仕上げを行うという形式です。 ■費用的にはモルタルの方が数十万安く、デザインも考えるとモルタル仕上げにしたいなと思うのですが、上記の工法からすると、配管が全てコンクリートの下に入ってしまうため、配管のメンテナンス等に不安があります。建築家の方からは、配管に何かあった場合はコンクリートを剥がす事になるが、フローリングの場合も何かあった場合はいずれフローリングを剥がさなくてはならず、コンクリートを剥がす作業とそう大差ない、という説明で、モルタル仕上げでも問題は無いとの説明をされています。 ■本当に問題ないのでしょうか。こうした工事はあまり一般的で無いようなので、行うならデメリットを認識した上で行いたいと思っています。お詳しい方のご助言を頂きたいです。

  • コンクリートの状態

    いまRCの建物を建築中です。 地下室が終わり1階部分の壁の打設を行う予定です。 ついては1階床部分の丁度壁が立ち上がる部分(B1の壁の上で1階の壁とジョイントされる部分) そこにレイタンスなのか欠片なのかが沢山ある状態ですが、そのままその上に壁を作って大丈夫でしょうか。 写真だと分かりにくいのですが、 恐れ入りますがご教授頂きたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • マンションの床仕上げと遮音性

    新築マンションを契約しました。 床の仕様は、スラブ厚275mm二重床パーティクルボードにフローリング仕上げです(最近の主流なんですかね) それを洋室、主寝室以外のすべてをタイル張りにしたいんですが 二重床のゆがみというんですかね、下がるというんですかね、 タイルを張る際の良い施工方法を教えていただけませんか。 捨て貼りをするとか、目地にはこんな材料がいいとか。 もう一点は上階の遮音性が現在LL=50なんですが、遮音性を増す施工方法はどのような物があるか教えてください。 私も元々は建築の仕事をしていましたが(13年ほど離れています) 何か良いアドバイスお願いします。    

  • コンクリートの床にタイルを貼りたいのですが・・・

    ビルの2階のテナントの床をを全面タイルにしたいと考えています。 今の現状はPタイルが全て剥がしてありコンクリートがむき出しの状態です。 床が少し傾いているので水平にしてもらい、それからタイルを業者に貼ってもらおうと思っています。 ・コンパネを水平に貼り、それからタイルを貼るのか。 ・コンパネではなくコンクリートを塗って水平にしタイルを貼るか。 ・またその他のよい方法があるか。 少し勉強してから業者にあたっていきたいのですが 経験がないので皆さんにお聞きしたいです。 ・靴履きになります。 ・足音が下の階の店舗に響かないか心配です。 ・コンパネにすると目地やタイルが割れやすいのでは? ・コンクリートにすると重さと値段と寒さが心配です。 ・たくさんのお金をかけれません。 ・タイルは30×30cmで厚みが8ミリの物になると思います。 ・建物は鉄筋コンクリート造りのビルですが、30年は経過しています。 以上のことを踏まえてお願いします。

  • 土間コンクリートの打設、仕上げについて

    いまガレージの床を土間コンクリートで仕上げようとしています。もうすでに型枠やワイヤーメッシュの施工は終わっており、後は生コンの打設を迎えています。そこで質問ですが、コンクリートの表面は金ごて仕上げで、鏡面とまではいかなくとも、できる限りツルツルした表面に仕上げたいと考えていますが、生コンを手配する際の配合や施したほうが良い工程、何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。施工は、知り合いの左官屋さんに手伝ってもらい半DIY的に行う予定です。

  • コンクリートを打つ時の厚さ

    はじめまして。教えてください。 店舗開店のため、改装をする予定です。前の店舗のレイアウトの都合だと思うのですが、床のコンクリートに段差があります。 店舗内の右半分と左半分とで1.5cm位の段差がついているので、低いほうにコンクリートを打って、高さを同じにしなければならないのです。1つの工務店さんから(見積中)段差が薄いので、コンクリ打って乾いた後、新たに打った部分がパカパカするのが心配なので、ボードをアンカーで留めて高さを同じにする案を提示されました。 仕上げはタイルを張る予定なのですが、コンクリ薄く打ってパカパカするのも気になるし。 当たり前のようにコンクリと思っていたのが、急に心配になりました。それともそんなに気にする事はないのでしょうか?

  • コンクリート下地の床の湿気対策

    築28年ほどの鉄筋コンクリートの家なのですが、1階の床面の湿気に悩んでいます。ひどい時には、履いたばかりの靴下が濡れて気持ち悪いくらいです。 現状は絨毯と部分的にコルクタイルを張っているのですが、湿気の為かめくれかけているので、フローリング(できれば床暖房)にリフォームしたいと考えています。 建設屋さんに設計図も見せて相談すると、「敷地が斜面だから雨水の影響を受けやすい上に、直接土の上にコンクリートを打ってその上に直接仕上げをしている(多分防湿シート等も入っていない)から土からの湿気が上がってきているのだろう。ゆえにいったん床をを撤去し、土を掘り下げてコンクリートを打ち、床下に空間を作ってやれば湿気も収まり、フローリングも長持ちするでしょう。」と言った趣旨の答えが返ってきました。 まだ見積り中なので分かりませんが、かなり大掛かりなリフォームになりそうなのですが、もっと簡単な(費用を抑えた)方法はないでしょうか? ちなみに費用を抑えるなら、防水剤を塗って接着剤でフローリングを貼ると言う手段もあるが、防湿効果を保証できないし、すぐにはがれるおそれがあると言われました。 建設屋さんの言うとおりなのでしょうか? どなたかいいアドバイスはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築引き渡し後、仕上げに不満があります。

     先日一戸建を新築し、現在居住中です。 引き渡しの検査の折に気がつかなかった細部の仕上げについて不満があり、対処法について教えていただければと思います。  仕上げに不満があるのは、幅木(巾木?)の取り付けについてです。階段などの降り口のように、壁と壁とが接する角の部分の巾木は木を45度にカットしその断面と断面を張り合わせてあります。その切り口が汚く、化粧貼のビニールのようなものが少しはがれて浮き上がっています。光線の加減によっては白くかなりはっきりと見えます。  2ケ所かなり目立つ場所があり、また、それ以外の場所もけっして「丁寧な仕事」とはいえません。  お伺いしたいのは、 1 上記の問題点は、施工上、使用した接着剤や工具が不適切であったためにおこるのでしょうか。 2  幅木は永大産業のCシリーズです。ナショナルなどでは角専用の部材もあるようでしたが、永大産業にもあるのでしょうか。(HPでみた限りはなさそうでした。) 3 以上のような不満を持つのは神経質すぎるでしょうか。 4 仕上げの程度など、建築請け負い契約等の文書には明記されず、常識的に判断されるものは、施工監理の面で一般的にどう扱われているのか。  の点です。  RC造で坪単価も高く、こんなに高いお金を出したのにこの程度の仕上げか、と思うと悔しいとか、口惜しいという気持ちになってしまっています。  どうぞよろしくお願いします。

  • 増しコンクリートは、何故必要なのでしょうか?

    RCの建物で構造体の寸法より15~20mm程度、壁や梁、天井を厚くコンクリートを打設するのは、何故なのでしょうか? 打継ぎ目地を入れる場所は、深さ分断面欠損になるからとか、タイル割の関係でなどの理由なら理解出来るのですが、特に目地などと関係なく吹付仕上の部分を厚く打つ意味がわかりません。 コスト的にその分余計にかかっても、設計者がより鉄筋のかぶりを取りたいという意向の為でしょうか?教えて下さい。

  • 裸足で歩けるコンクリート床(住宅)

    只今、自宅を建設中です。 建築士のアイデアで1階床半分をコンクリート打ちっぱなし、 もう半分はパイン材(無垢板)フローリングということになりました。 コンクリート床を採用したのは、 見た目がかっこいい.. 施工費用が安くなる... 夏場ペタペタと裸足で歩いたら気持ち良さそう...という理由です。 (寒冷地なので床暖房も入れました。) ところが、いざ、施工が進んでみると、 コンクリート床用ワックスを一度塗ってみた状況では、 表面がかなり粉が吹いていて、到底素足で歩ける状況ではありません。 施工業者に問いてみると、「もう一度塗ってみる」と言うだけで、 口数が少なくなる..という、かなり不安な状況でした。 どうやら、こうした施工は初めてみたいでした。 当然粉が吹いてくる床では、大失敗ということになってしまいます。 スリッパで歩くにせよ、フローリング部が白木なので汚れることが目に見えてます。 裸足で歩ける様なコンクリート床を作るのは技術的に難しいことなのでしょうか? 何かアドバイスいただけたら幸いです。 理想的にはコンクリート地肌の色を隠さず濡れた様な見た目で、 ペタペタと裸足で歩ける感じが理想です。