• 締切済み

2台のHDでひとつのitunesを使いたい。

職場と自宅に2台の外付けHDを持っています。 いままでは、自宅の奴に音楽データを入れてitunesで聴いていたのですが、職場のHDにも音楽データを入れてitunesで聴ければ便利だなぁと思ったので質問します。 職場と自宅の音楽データをひとつのitunesできけるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 色々試したのですが どれが自宅のHDに入っているデータかが分からなくなってしまって困っています。 可能でしょうか? 不可能な場合 便利な他の方法はありますでしょうか?

みんなの回答

  • jbppx980
  • ベストアンサー率16% (95/560)
回答No.2

1台のパソコンを使用するのなら、

hakusyon1
質問者

お礼

ありがとうございます。 先が気になります。できれば教えていただけないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

楽曲ごとにタグが付けられるかと思います。 不要なタグに「自宅」とか「職場」などとタグ付けして分けてみたらどうでしょうか? タグ付けについてはインターネットですから、ガンガン検索を利用してください

hakusyon1
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1台のPCでitunesのデータを2カ所から

    Macを使用しています。 自宅のPCでは外付けHDにitunesのデータを入れていました。 会社のPCでその自宅のHDを繋いで自分の音楽も聴きたいのですが 元から入っているitunesを消す事はできません。 PCで2つの場所からitunesを読み込ませて使用する方法はありませんか? 説明伝わるでしょうか… ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けHDの音楽データをitunesで読む方法

    以前、PCのitunes音楽データを外付けHDに移す方法を質問したものですが、うまくいきません。再度質問させてください。 PCの「itunes」フォルダを外付けHD(¥G)にコピーし、 「itunes」編集→設定→詳細→G:\iTunes\iTunes Music に変更。 PCの「itunes」フォルダを削除 PCの「itunes」立ち上げても音楽データを読み込んでくれません。 ちょっとしたケアレスミスだと思うのです。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDを買いました・・・

    こんばんわ。 今ノートPCを家族で使っています。 家族で使っているためデータが増えてきています。しかも大事なデータで消せません。 そこで、自分用に外付けHDを買いました。 予定では、外付けHDに自分の音楽(iTunesの音楽データ)を保存しといて、iPodに同期させる時以外ははずしておいて軽くしておこうと思っていたのですが… 外付けHDをつけてiTunesを起動させるとライブラリの中にあるはずの音楽が消えていて毎回インポートしないといけません。 外付けHDをつけてiTunesを起動させてもデータが消えないようにするにはどのようにすればいいのでしょうか? ちなみに、外付けHDはBUFFALOの物です。

  • iTunesを外付けHDへ

    こんにちは。 PCにあるiTunesを外付けHDに移そうと思っています。 外付けHDを購入して、いざ移そうとしたところで いくつか疑問が出てきたので回答よろしくお願いします。 まず、iTunesフォルダを外付けHDにコピーして、 環境設定からiTunes Musicフォルダの場所を外付けHDに変更したのですが、 それから何をしたらいいのかわかりません・・・。 iTunesがPC本体のHDの容量を圧迫しているのを解消して、 最終的にはPCの動作が軽くなってほしい(今は重い)のですが この後どのような操作をしたらいいのでしょう。 他の方の質問などを見たところ、 iTunes自体はPCに残って、中身のiTunes Musicファイル(これが重い) だけHDに移すということになるみたいなのですが、 それでPCは軽くなるのでしょうか。 また、移した後でiPodに同期するときには 今までと同じように操作すれば同期できますか? たくさん質問してしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 外付けHDを2台取り付けることについて

    現在、外付けHDを1台使用しています。 今のところ、そこにはプライベート用のデータが入っています。 PCでは、職業柄、仕事で、ある程度のデータ量を扱うのですが、 仕事の用のデータのBUとして、もう1台外付けHDを増やすことを考えています。 データが、OSと同じ所にあると、OSが故障した場合にデータが助からなかったり、 データを外付けに入れておけば、 OSの入れ替えの際などに、データのコピーの必要がない、といったことからです。 そこで質問なのですが、1つのPCで、複数(2台)の外付けHDの使用は可能でしょうか。 また、その際のデメリットや、注意点などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • iTunesで外付けHDの音楽を聴くには??

    パソコンのハードにiTunesで聴けるように音楽をいれていたのですが、外付けのハードディスクに音楽を移しました。 そうすると、iTunesのライブラリから音楽が消えてしまいました。 外付けのハードディスクの音楽を聴けるようにするにはどのようにすればいいでしょうか?設定方法を教えていただきたいです。 *PCはWindows XPです。HDはBUFFALOのものを購入しました。

  • itunesをHDにうつしたい

    こんばんは。 自宅のパソコンが非常に重たくなってきて、色々と問題が発生しています。原因が、どうやら我が家の膨大なデータ量のitunesにあるようなので、バックアップではなく、まるごと外付けのHDに移したいと思っています。が、知識不足なのでやり方がいまいちわかっていません。一度やってみたのですが、バックアップという形でデータだけコピーされました。ショートカットのアイコンごと(意味わかるでしょうか・・・)移したいです。やり方を教えてください。

  • iTunesと外付けHDについて

    こんにちは。私はiTunes様の音楽ファイルが100Gをこえたので外付けHDに移したうえでiPodを同期させています。またiTunesのフォルダーにせずジャンル別や歌手別のフォルダーを細分化してまとめていました。(外付けHDはUSB接続がひとつしかありませんのでテレビの接続のように分配して使っていました。)最初はPCが外付けHDをドライブHと認識していたのですが、ブルーレイライターを使ったあとに、ドライブGと認識するようになり、同期できません。要は外付けHDをドライブHと認識させれば解決するとおもいますが、方法がわかりません。どなたかご教授ください。

  • itunesのバックアップ方法(外付けHD,DVDor無線LAN?)

    今、自宅のデスクトップパソコンに入れているitunesを新しく購入したノートパソコンのほうにデータを移したいと思っています。そこで、バックアップをしようと思ったのですが、一体どうやってバックアップをとったらいいのかわかりません。 30Gのipodを使っているので、要領が多いためCDROMには焼けないと思い、DVDに焼こうと思いました。しかしDVDに焼くには、フリーソフトなどが必要とのことなので、外付けHDか無線LANでやろうかと思います。 外付けHDとか一体なんでしょうか?わたしが今使っているパソコンの隣においてある、CDが入るところやUSBが接続できる四角い箱のようなものが外付けHDですか?(わかりにくくすみません。) もし、それが外付けHDとしたら、どのようにHDにコピーすればよいのでしょうか? また、少し混乱してるのですが、HDを二台買わなければいけないのでしょうか・・・? ipodのHPに行ってやりかたを確認してみたのですがイマイチわかりませんでした。単に「外付けHDにバックアップする」といわれても具体的な操作がわからなくて・・・。すみません、わかりづらい文面だとは思いますが、itunesのバックアップについてやりかたを教えて下さい。

  • 外付けHDにiTunesを移したら再生できない

    OSは Windows XPで、外付けHDはバッファローの320GBを使っています。 マイミュージックのiTunes musicをコピーして、外付けHDにコピーしたんですが、いざiTunesを開いて音楽を再生しようとすると音楽の横に!マークがでて再生できません。 iTunesの設定、詳細でフォルダの場所を外付けHDに選択しても再生できませんでした。 いちお、フォルダの場所の所は 「F:\iTunes\iTunes Music」と表示されています。 どうすれば聞けるようになりますか?分かる方いらっしゃったらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • powershellを使用してファイル名の変更を行う際、カッコを他の文字に置換する必要があります。
  • バッチ処理でカッコをxxという文字に置換し、ファイル名を変更します。
  • 修正したbatファイルを実行すると、指定したファイルのカッコが置換された新しいファイル名に変更されます。
回答を見る