• 締切済み

数学の問題がわかりません。

以下の問題を途中までやったのですが、答えの値がおかしいと不安なので、どなたかどこが間違っているか教えてくれませんか? 問  y=x^3・(1-x)^4の極値を求めよ。 解答  y=x3・(1-x)4 y’=3x2・(1-x) 4+x3・4(1-x) 3・(-1)=(3x2・(1-x)+x3・4・(-1))(1-x) 3 =(3x2-3x3-4x3) (1-x) 3=(3x2-7x3) (1-x) 3=x2(3-7x) (1-x) 3となり、 このy’=0となればいいので、y’=0の時x=0,1, 3/7で、この時の増減表が以下の通りです。 x    0     3/7        1 y' +  0   +  0   -     0    +  y    0    864/2401     0 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

#3です。 A#3の補足質問の回答 > y"=6x{x-(3-√2)/7}{x-(3+√2)/7}(x-1)^2 という式はy'を微分してもできません。 最後の項の因数分解でx^2の係数7を書き忘れて7倍が抜けていました。 A#3の >なお、y"=6x{x-(3-√2)/7}{x-(3+√2)/7}(x-1)^2 式を次のように訂正して下さい。 y"=42x{x-(3-√2)/7}{x-(3+√2)/7}(x-1)^2 なお、y"のx=3/7の値=-576/2401は(因数分解前の式で計算しているので) 影響ありません。 計算過程は以下の通り。 y=(x^3)(x-1)^4 y'=3*(x^2){(x-1)^4}+(x^3)*4(x-1)^3 =(x^2){(x-1)^3}{3(x-1)+4x} =(x^2){(x-1)^3}(7x-3) y"=2x*{(x-1)^3}(7x-3)+(x^2)*3{(x-1)^2}(7x-3)+7(x^2){(x-1)^3} =x{(x-1)^2}{2(x-1)(7x-3)+3x(7x-3)+7x(x-1)} =x{(x-1)^2}*6{7(x^2)-6x+1} =6x{(x-1)^2}*7{x-(3-√2)/7}{x-(3+√2)/7} =42x{x-(3-√2)/7}{x-(3+√2)/7}{(x-1)^2} なお、変曲点のx座標の大小関係は 0 < (3-√2)/7 < 3/7 < (3+√2)/7 < 1 また、y"が7倍に訂正した関係で

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

y'の計算は合っています。 増減表はx=-∞でy'=+∞,y=-∞/x=+∞でy'=+∞,y=+∞ を追加した方が良い。 y=3/7の時のyが間違い → y=6912/823543 と訂正する。 という事で x=3/7で極大値y=6912/823543 x=1で極小値y=0 を取ります。 なお、y"=6x{x-(3-√2)/7}{x-(3+√2)/7}(x-1)^2 y"=0となるxで変曲点となり、 x=3/7の時 y"=-576/2401<0で上に凸で極大となる。 x=1の時 y"=y'''=0となり極値を取ることが確認できない。 しかし、x=1の近傍ではx以外の変曲点が存在せず、かつ x=1の前後でy'の符号が負から正に変化するので x=1で極小値を取るといえる。

tkoh
質問者

補足

info22さん回答ありがとうございます。 質問なのですが、y"=6x{x-(3-√2)/7}{x-(3+√2)/7}(x-1)^2 という式はy'を微分してもできません。どうしても、√が出でこなく、どのようにだしたか教えていただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75273
noname#75273
回答No.2

y = x^3 * (1 - x)^4 y ' = 3 x^2 * (1 - x)^4 + x^3 * 4 (1 - x)^3 * ( - 1 )   = x^2 * (1 - x)^3 * { 3 - 3x - 4x } なので、上記 y ' は正解 増減表の問題ないと思います。x = 3 / 7 のときの y の値が 引っかかります。分母は、7^7 で約分できないみたいですけど。・・・ 自分が計算ミスってるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

3/7のときのyの値を確認していませんが、他はあっていますよ。 ただ、微分した式のxの前の-記号が2つ出せるので、 y' =(7x-3) * x^2 * (x-1)^3 としたほうがきれいです。

tkoh
質問者

補足

happy2bhardcoreさんありがとうございます。 では、最大値は864/2401 最小値は0 でいいのでしょうか? 最小値が2つあるので、どのように書いたらいいのかわからいので、教えていただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題でわかtらない箇所があり困っています

    以下の問題です。解答お願いします。 ○y’=-2x-6の増減表を作成してグラフを描きなさい。 ○y’=3x^2+2x-8の増減表を作成してグラフを描きなさい。 極値を求めなさい。 ○y’=x^3-3x+4の増減表を作成してグラフを描きなさい。 極値を求めなさい。 以上です。お願いします><

  • 高2の数学の問題なんですが…

    (1) f(x)=2x3乗+3xー2 (2) f(x)=4x3乗 が極値をもつかどうか増減表を用いて調べよ。極値をもつ場合は、極大値と極小値の値を示しなさい。 の問題がわからないのでわかる方は教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数学

    次の関数の極値を求め、そのグラフをかけ。あと、yダッシュの符号とyの値の増減の表を書け 1 y=12xーx^3    2 y=2x^3-9x^2+12xー2 あと、yが0のとき、x軸にぶつかる点をグラフに書いてくれればうれしいです。 それと、なるべく、グラフと表をきちんと書いたもので、教えてください。

  • 増減表について

    いきなり問題ですが、y=sinx-xcosxの極値を求めよ、ただし0≦x≦2πである。 この問題でy'=0となるのはx=0,π,2πですよね。これで0≦x≦2πの範囲で増減表を書くと、πで極大となるのは明らかなのですが、x=0,2πでは極値を取るかどうかは、0≦x≦2πの範囲の増減表からは分かりませんよね?ここで質問です。 (1)増減表を書くときには、いつもどおり指定された範囲だけ書けばいいのでしょうか?たとえ、極値を取るかどうか分からない値が合っても。 (2)増減表とは少し違う質問ですが、上の問題のx=2πでは、範囲がなければ極小値を取ると思いますが、範囲がある場合、x=2πで極小値を取るというのでしょうか? (3)グラフを書くときの質問ですが、増減表で指定された範囲しか書いていなくても、グラフは範囲外を点線などで書いておくべきなのでしょうか?

  • 関数の増減と極値

    よろしくお願いします。 数学IIIの内容の問題なのですが、以下の問題が解答をよく読んでもわかりません。 次の関数の増減を調べて、その極値を求めよ。 y=√|x-2| (ルートは全体にかかっています) まず場合分けしてから関数をxについて微分して、それを=0とおき、増減表を書くといういつもの解き方をしようと思ったのですが、y'=0となるようなxが存在せず、行き詰っています。 解答は普通に増減表をかいて、横にグラフまで添えてあるのですが、この情報だけでどうやって増減表、グラフを書けばいいでしょうか。

  • 数学 微分 増減表

    次の関数について、極値を調べ、そのグラフをかけ (1)y=3x^2ー6x-5 y’=6xー6=0 y’=6(x-1)=0 x=1、0 で増減表のXの値が x │……│-1│……│ 1│……│ と書かれていたのですが、x │……│0│……│ 1 │……│ じゃないんでしょうか?

  • 微分

    問題を解いたのですが、自分の答えがあっているか不安なので、間違っているか教えてくれませんか? 問1 次の導関数を求めよ。 (1) y=(sinx + x^2)^(4/3) (2) y={(e^2x + 1)^(1/2)}/e^(-x) 問2 次の導関数を求めよ。    (3) y=arccos2x/sinx 問3 次の極値を求めよ。    (4) y=x+2sinx (0≦x≦2π) (5) y=x^(1/2)-logx 自分の解答   (1) y'=(4/3)(cosx+x^2)(sinx+x^2)^(1/3) (2) y'={(e^2x +1)^(1/2)+(e^2x +1}/(e^-x)(e^2x +1)^(1/2) (3) y'=-[{2sinx/(1-4x^2)}+cosx・arccos2x]/sin^2 x (4) 自信がないので全部書きます。     y'=1+2cosx=0 よってcosx=-1/2 x=2π/3 増減表を書くと     x 2π …4π/3… 2π/3 … 0      y +  - + z /極大 \ 極小 /  (/は右上の矢印のことです)     よって極大値は y=4π/3-√3 極小値は y=2π/3+√3 ここで、疑問なのですが、極大値より極小値のほうが値が大きいと思うのですが、これでいいのでしょうか?    (5) y'=0より、x=4となる     増減表を書くと     x 0 …  4  …       y - + z \ 極小 /  (/は右上, \は右下の矢印のことです)     よって極小値は y=2-2log2 このような解答になりましたがどうでしょうか?        

  • 微分

    問題を解いたのですが、自分の答えがあっているか不安なので、間違っているか教えてくれませんか? 問1 次の導関数を求めよ。 (1) y=(sinx + x^2)^(4/3) (2) y={(e^2x + 1)^(1/2)}/e^(-x) 問2 次の導関数を求めよ。    (3) y=arccos2x/sinx 問3 次の極値を求めよ。    (4) y=x+2sinx (0≦x≦2π) (5) y=x^(1/2)-logx 自分の解答   (1) y'=(4/3)(cosx+x^2)(sinx+x^2)^(1/3) (2) y'={(e^2x +1)^(1/2)+(e^2x +1}/(e^-x)(e^2x +1)^(1/2) (3) y'=-[{2sinx/(1-4x^2)}+cosx・arccos2x]/sin^2 x (4) 自信がないので全部書きます。     y'=1+2cosx=0 よってcosx=-1/2 x=2π/3 増減表を書くと     x 2π …4π/3… 2π/3 … 0      y     +      -       +     z /極大 \ 極小 /  (/は右上の矢印のことです)     よって極大値は y=4π/3-√3 極小値は y=2π/3+√3 ここで、疑問なのですが、極大値より極小値のほうが値が大きいと思うのですが、これでいいのでしょうか?    (5) y'=0より、x=4となる     増減表を書くと     x 0 …  4  …       y    -    +     z \ 極小 /  (/は右上, \は右下の矢印のことです)     よって極小値は y=2-2log2 このような解答になりましたがどうでしょうか?        

  • 入試問題

    この問題の解答を教えて下さい。宜しくお願いします。 a≧0とする。xy 平面において、 x=a, x=a+1, y=3 | x^2-1 | +1, y=0 で囲まれた図形の面積を S(a) とする。 次の問いに答えよ。 (1) S(a) を求めよ。 (2) S(a) の増減表をかけ。 (3) S(a) の最小値とその時の a の値を求めよ。

  • 数学

    微分の範囲んで 関数の増減を調べ、極値を求めよ。また、そのグラフをかけ。って問題なんですけど、途中式も教えていただけたら嬉しいです。 問題は y=-x3乗+3x2乗+1です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンに印刷のジョブが溜まり、急に印刷したいドキュメントが印刷できなくなりました。
  • ブラザーのアプリからプリントを選び、写真またはPDFのどちらかを選ぶと印刷することができます。
  • お使いの環境はMac OSで、接続はbluetoothです。
回答を見る