• 締切済み

たばこ1000円案がでていますが・・

ASAYOSHIの回答

  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.13

質問者様の「ギャンブル税」に賛成。というか、補足で。 公営なら収入は「税金」と同じですよね。 お台場と関空近辺に「巨大公営カジノ」を! 会員制で、最低年収5,000万円以上、複数の推薦者を持つことで入会でき、その推薦者数×年数が会員年限 (繰り返すことで更新可)。もちろん水準を満たさなくなれば、即退会。再入会も認めます。 外国人は年収ランクと推薦方式をやや厳しくします。 まわりには、小ぶりでもグローバルクラスのサービスのできるホテル、その中には世界中の食を集めたレストラン街。 (ぶっちゃけ、「娼館」も欲しいが、世論が許すかどうか) 公営で金とってギャンブルさせるなら、庶民の財布からかき集めるより、金持ちにでかく楽しんでもらって、それを市場に落とした方がずっとまともでしょう。 世の中には「普通の金持ち」ではないレベルの人もごろごろいるのだから、そこからいかに出させるかを考えましょう。

Cutt
質問者

お礼

回答ありがとうございます >金持ちにでかく楽しんでもらって、それを市場に落とした方がずっとまともでしょう。 そこなんですよね、同感です。 ただ所得税率を上げても反対意見が出るから、いかに金持ち進んで消費させるかですね。 天下り目的じゃなくて、ちゃんとした営利目的の国営施設できないかなー

関連するQ&A

  • 電気(発電時)のCO2排出量、基準は何ですか?

    よく、**KWhでCO2**キロ削減とか聞きますが、 電気は、火力、水力、原子力等の色々な発電方式があります。 それぞれ排出量が異なると思います。 また、何処の工程から発生した分のCO2排出量と言っているのでしょうか? ★余談ですが、「CO2の削減のため節電を・・・」と言われてますが 「原子力は発電時にCO2を排出しない」だと節電してもCO2削減には貢献しないのですか?

  • オール電化のCO2

    オール電化はCO2削減になるといわれますが、電気の供給元が火力発電では化石燃料と同じようにCO2がでると思うのですがどうでしょうか?

  • 脱原発と火力発電のCO2

    何やらかなりの原発を止めたまま 代わりに火力発電を使っているそうなのですが、 石炭や石油を使うとかなりCO2が出てしまい 日本は石炭消費量世界一あたりに居ると聞きます。 クリーンエネルギーが叫ばれていますが、 当分はあてにならないのですし、 火力を使うとCO2の削減は厳しい事になるのでしょうか? 発電で発生するCO2はかなり多いと聞くだけに 世界で原発をやめる動きが広がると CO2の出る量はうなぎ登りに増えるのでしょうか? 実際のところどんな方向へ世界は向かって CO2事情はどうなって行きそうなのでしょうか?

  • 節電してCO2を削減?原発ってCO2を出さない?ホントですか?

    節電してCO2を削減?原発ってCO2を出さない?ホントですか? ふと、気になりました。 よく「節電してCO2を削減」と聞きますが、一方で「原子力発電はCO2を出さない」とも聞きます。 原発を推進している電力会社として何か矛盾しているような気もします。 (まぁ、火力発電もあるのでしょうが・・・) ところで原発ってCO2を出さないのは発電時だけで、「燃料」に該当するウランを製造する過程でCO2出すんですよね?良いことしか聞きませんし、 「2重3重の安全設計」って、それだけ危険だったことですよね? 綺麗事だけでは済まない現実があるのであれば、いっそうの事 「節電して放射性廃棄物を削減」の方が正直で良いのではないでしょうか?

  • CO2(二酸化炭素)排出量について

    CO2削減量の算出につかわれている石油火力発電所のCO2排出量180g-c/kWhの根拠を知っているかたいましたら教えてください。どこから持ってきたデータなんでしょう?お願いします。

  • 原発廃止に付いて

    原発は地球温暖化を防ぐ手段とされてきましたが、原発を止めても自然エネルギー発電は本格的に稼動せず当分火力発電が主力の発電方となるようです。日本は世界に約束した25%CO2削減は出来るのでしょうか。

  • コンビニの深夜営業自粛?

    最近首都圏の自治体で深夜のコンビニ営業自粛でCO2削減とか言ってますが、現在の日本の電力事情では深夜の電力はCO2をほとんど出さない原子力発電だと聞いています。原子力発電はその特性上いったん回し始めると連続で運転しないといけないから、深夜電力は余っている(だからオール電化を推進している?)火力や水力発電は昼間だけ回っていると理解しています。近所の火力発電所も夜は煙を吐いていません。 さて、私の以上の理解が間違っていなければ、コンビニの深夜営業自粛は全くCO2削減効果が無いように思われます、どうなのでしょう? もし私の理解が間違っていなければ、その程度の想像力も無い政治家さんの頭は相当に悪いように思いますが、いかがでしょう?

  • バイオマス燃料を使うとなぜCO2を減らせる?

    東電の石炭火力発電所で木質ペレットを4%(年間12万トン)混ぜると、石炭の使用料を年間8万トン減らすことが出来る。これにより年間22万トンのCO2排出を削減できるそうです。木質ペレットを燃やして出たCO2は排出量に加えないそうですが、8万トンの石炭を減らすことが何故22万トンのCO2削減になるのでしょうか??どなたかお教えいただければ幸いです。

  • もし電力を 100% 原発に頼れば、CO2 は削減しますか?

    タイトルどおりなのですが、もし火力発電を全て取りやめて、100% 原発に依存するようになれば、CO2 の削減に貢献する事になりますか? あるいは、自然破壊という反対意見を押しのけて、昔ながらの水力発電をどんどん建設していけば、これも CO2 の削減に貢献する事になりますか? もし貢献するとなった場合、例えば自然保護運動家たちは、どの発電方式がベストと考えると思われますか? 彼らを揶揄する意図は無いのですが、この地球環境にとって、一体何が良くて、何が悪いのか、よく分からなくなっています。 ただ、付随する社会的影響力を考えるとキリが無いので、あくまでも発電だけに焦点を当てたいと思います。

  • 電力会社について

    火力発電所に勤務しております。 コスト削減について、”自分で考えろ!”といわれますが、なにかコスト削減案ないですかね? 蒸気・電力削減など・・・。 費用は500万で1年で元とれるとか・・・。 あるわけないですね(笑)