• ベストアンサー

ねんざ等のアイシングについて

ねんざ・打撲等の外傷を負った時、「よく冷やすと良い」と言われます。(大分良くなってきたら、温める) 実際、何もしなかった時よりも治りが早い気もしますが、何故なのでしょうか? 患部が熱くなるには、理由があると思うのです。(カゼをひいた時の発熱のように) 冷やした方が良いのなら、「体のしくみ」として冷えるべきではないでしょうか? あるいは、冷やすと完治は長引くのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

捻挫というのは、靱帯などの損傷です。  損傷をすると炎症をひきおこし、それを治そうとして血流を増加させ様々な物質が集まります。 そのままにしておくと、患部は腫れ上がり→血流が悪い状態が続いたり、関節の動かす範囲が狭まり痛みが続く原因になります。 そこで、患部の腫れを最小限にする為に 1.冷やす 2.患部を心臓よりも高くあげる 3.患部を圧迫する(腫れを防ぐ) 4.安静にする とより治りが早くなるといわれています。 患部の損傷により炎症を起こすため熱くると思います。 血管が拡張することにより生じる血流の増加が原因であるとの事。 >「体のしくみ」として冷えるべきではないでしょうか? そうですね、それが理想ですよね きっと。血流を自分でコントロールして、血流を減らせれば理想的です。でも、出来ないので外から冷やしたりするのです。 >冷やすと完治は長引くのでしょうか? 正しい処置をすれば何もせずに放置するのより冷やすと完治は短くなると思います

kazp333
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございます。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 捻挫した患部が熱い

    一ヶ月前にひどい捻挫をしました。 すぐに形成へ行きました。患部固定とシップをもらい帰宅。 その後、腫れ、患部が赤黒く紫とも言えない色に変色。それでもできる限り動かさずにいて2週間。痛みもだいぶなくなり腫れも引き、色も元通りになり、長距離を歩くと痛いので徐々にならしていくことに。 今は怪我から一ヶ月以上が経っていますが、その患部が時々発熱するように熱くなります。 2~3秒熱くなって戻る、を繰り返すのです。腫れてもいないし痛みもない。 色も悪くないけど何でか熱いのです。 まるでホッカイロを当てられた見たいに瞬間的に熱くなるのですが、まだ完治していないということなのでしょうか??? 色々同じような症状の人をネットで検索してみたのですが分かりません。 整骨院なのか形成なのか……。どなたか分かる方がいたら教えてください。お願いします。

  • 打撲・捻挫の痛み

    一週間前に全治、1ケ月の捻挫・打撲をしました。 足なのですが甲は青く、指や外側等は赤紫の状態です。 朝、すごく痛みが酷いのですが何故でしょうか。寒いからでしょうか。 靴は履けず、ひきずって歩かねばならず・・・ 捻挫や今回のようなひどい打撲は初めてなのですが、甘く見てはいけませんね。 (2,3日で治ると思っていました。病院へ行くまではですが) 午前中くらいの痛みが酷い理由をご存知の方、ご教示いただけますと幸甚です。

  • 捻挫の治癒

    捻挫についてお伺いします 四月半ばに公園で走っていて桜の木の根っこで転び足をねん挫しました。生まれて初めてのねんざで、帰ってすぐに足を冷やし その後整形外科に行きました。いただいたシップをはって、次第に、青あざのようなあとも、腫れもひき、順調に治っていくような気がしていたのですが …いまだに何かちょっと足を動かしたり、正座をしようとすると、 いたみがあり、なかなか完治しません。日常歩いたり走ったりするのには問題ないのですが、捻挫は完治するのにそんなに時間がかかるものなのでしょうか。通常は一か月半もあれば治る、というふうに書いてあります。病院は二回ほど行っていますが…。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 捻挫について

    1週間ほど前に野球の試合中に左足首をひねってしまって、なんせ先週はGWで開いている病院が少なかったので、町の小さな外科院に診てもらった結果捻挫で1週間安静にしておけば治るといわれたのですが、まだなかなか治りません。 伸ばしたり、正座ができないと典型的な捻挫と自分では思うのですが、どうでしょうか??また、早期に治る方法などはありますか(推奨できるサイトなど)??現在は1日2回ほど湿布をして、あとたまに冷水で患部を冷やしてと、とそういったところです。 あとこのような状態で実際のところ歩いたりして積極的に動かすのが良いのか、何もしないで安静にしておくのとどちらの方が良いでしょうか??

  • コンバースの靴で捻挫?

    私は何年か前にコンバースの靴を履いていた時に捻挫しました。 靴屋で働く友達に言ったら「コンバースは捻挫しやすいから履かない方が良いよ」とアドバイスされました。 きちんと完治しなかったのか、今でも湿度の高い日や寒い日に傷が疼く事があります。 私のようにコンバースを履いていて捻挫した方はいますか?

  • 繰り返す 捻挫?

    頻繁に起こしてしまう右足首捻挫について質問です。内反捻挫をしたのは十年以上も前で完治していましたが、この数年ちょっとした段差や、靴の中で踵が内側に滑る程度で足首を「外反」し、内側ではなく外側踝の前の前距緋靱帯(?)らしい所に痛みと腫れが起きるため常に歩行に支障があり大変不便で困っています。経験者の方、治療法をご存知の方はアドバイスしていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。 肥満ではないけれど鍛えていないスポーツ不足っ子より

  • 足首の捻挫の後遺症を完治したひとっているの?

    1ヶ月程前に些細な事で軽度の足首の捻挫をしてしまいました。それから骨格のバランスが崩れ、体調がよくありません。 正座などはでき痛みはないのですが、接骨院や整形外科に行くと体調に関して「気のせい」と言われました。 しかし、実際に呼吸が浅くなったり、疲れやすくなったり、体にコリがたまったりといった諸症状が出ています。 捻挫する前の健常な骨格バランスに戻したいのですが、足首捻挫の後遺症を完治するために行ったことを教えてください。

  • 捻挫後、くるぶしの腫れがひかない??

    1ヶ月ほど前に右足首を捻挫をしくるぶし付近が腫れました。捻挫をして1週間目くらいにまだ腫れがひかないので病院に行きました。レントゲンで骨には異常なく、先生は腫れていないとおっしゃいました。 痛みが残っているなら湿布をしておけばいいよと言われて、それからまた1週間ほど湿布を貼り続けていましたが、やはりどうも腫れているように思うのです。診察時は右足しか見られませんでしたが、左と比べると明らかに大きさが違うのですが、これって効き足だからとかいう理由なんでしょうか? 捻挫するまでそんなにじっくり足を見たことなんてないので、もとの状態がわからなくて…。腫れている部分は押しても痛みはないですが、少し色が変わってきた(赤くなってきた)ように思います。打撲の時のように、治る前兆なのでしょうか? 血がたまってるとか、水がたまってるとかいうこともあるのでしょうか? 行くなら別の病院に行こうとおもっているのですが、1度なんともないと言われているので気にしなくてもいいかな、と思いながら気になってしかたありません。

  • 捻挫について

    1ヶ月半前に階段から降りた時に足首を捻挫してしまい、少し骨にヒビが出来ました。 当時はギプスをしてましたが、今は骨もほぼ完治しているとのことでサポーターをしています。 また、毎日数分間のリハビリに行っています。 今日のリハビリに行った帰りに雨が降って濡れている地面を歩いていたとき、軽く捻ってしまいました。 痛みはそこまでありませんが、曲げると痛い(前からです)です。 さっき病院に行ったばかりなのにまた来たら、先生から「またか」と思われるから行きにくいです.. 気にしない方がいいでしょうか..?

  • 足首から小指にかけて、痛みが出ています。医者からは捻挫と診断されましたが…

    先週の水曜日から、足首から小指にかけて激痛が走り、歩くことさえ一苦労するようになりました。 既に医者に診断をしてもらいましたが、捻挫といわれ、湿布を処方されて終わりましたが、未だに痛みが引かず、苦労をしています。 現在の体調は、発熱はなく、患部の痛みは相変わらず痛んでおり、ほんの少しですが、若干赤くなっているような気もします。 (本当に若干で、気のせいかもしれませんが) また、他の箇所(足首から小指にかけての部位以外)は、平常通りです。 ネットで症状について詳しく調べようとしている内に、少し疑問が生じているので質問をします。 一つ目の質問ですが、捻挫というものは、これほどに痛みが引きずるようなものなのでしょうか。 二つ目の質問ですが、実は捻挫をした覚えがなく、もし捻挫をしているとすれば睡眠時になるのですが、それはあり得ることなのでしょうか? 三つ目の質問ですが、もう一度医者に見てもらうとすれば、それまでに出来る、自分なりの治療法などを用いて、それまでに少しでも 痛みを引かせておきたいのですが、そのような方法はあるのでしょうか? (これは、本当に捻挫かどうかに関わらず、他の症状が原因でも知りたいです) 長文乱文の上、ワガママな内容になってしまいましたが、回答を頂ければ幸いです。 何卒、回答のほど、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私が勤めている会社は樹脂専門の機械切削加工業ですが、最近軽金属の加工も始めることになりました。樹脂と軽金属の加工には設備の違いや問題点があるので教えてください。
  • 樹脂と軽金属を加工する際の設備の違いや問題点について教えてください。私が勤めている会社は樹脂加工がメインですが、軽金属の加工も始める予定です。
  • 会社が樹脂加工に加えて軽金属加工も始めることになりましたが、樹脂と軽金属の加工にはどのような違いや問題点があるのでしょうか。詳しく教えてください。
回答を見る