• ベストアンサー

空気入れ 2種類で迷ってます

felt-f5の回答

  • ベストアンサー
  • felt-f5
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

todoroさん、はじめまして。 主感ですが、おススメは「トピーク」ですね。 私の場合、職場でパナ、自宅でトピークを使用しておりました。 トピークはとても扱い易く、エアーを入れる動作等々、殆どストレスを感じません。 最も、仏式が主になりますので使用状況が同じとは言えませんが、一つの参考になればと思います。 それでは失礼します。

todoro
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 是非参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マウンテンバイクの空気の入れ方

    メーターつきの空気入れを買いました。 実際に空気を入れてみようと試してみたのですが、チューブに接続してもメーターが反応しません。 空気入れのレバーを上下に動かせばメーターは動きますが、入れたときに現状の空気圧までは計ってもらえないものなんでしょうか? TOPEAK(トピーク)ジョーブロースポーツという空気入れを使ってます。 よくはわかりませんが、そういうものなんでしょうか? またこの空気入れについてですが、入れるときはすんなりと入りますが、抜くときに少し力が要ります。 抜けないわけではないですが、無理に引っ張ると故障するのではないかと心配です。 もしかしたら自分の使い方が違うのかも知れませんので正しい使い方を教えてほしいです。 説明書とかはなかったです。

  • ロード車のフロアポンプ選び(仏式)

    サイクリング用自転車購入について、こちらで色々相談させていただき、 MTBかクロスバイクか散々迷った挙句、結果勢いで?ロード車(ツーリング用)を購入しました。(汗) (その節はありがとうございました) とりあえずゲージ付きフロアポンプを購入したいと思いますが、種類がありすぎて決めかねています。 皆様はどんなポンプを使っておられるのでしょうか? 非力なため、あまりに力が要るのは避けたいので、 使用感などを教えていただければ、助かります。 ちなみに近所ですぐ手に入るのはPanaracerの各シリーズとTOPEAKのジョーブロースポーツ 、ジョーブローMAX2 で、出来ればその中から選びたいと思っています。

  • ロードバイク:空気入れについて

    ロードバイク初心者です。 現タイヤの適正空気圧は120psiです。 今日、初めて空気圧を測り、空気を入れようとしました。 90psiくらいしか入ってなかったので、入れようとしましたが、私の力(体重もかけました)ではポンプが全く動きませんでした。 70psiくらいに空気を抜いてから入れ始めたら何とかポンプを動かす事はでき、”これでもか!”というくらい頑張って入れたのですが、110psiくらいまでしか入れることができませんでした。 この空気入れはパナレーサーの物ですがロードバイクを意識して購入したものではありません。 自分なりに調べてみましたところ”TOPEAKジョーブロースポーツ 2”という空気入れは120psiでも楽々入れることができるようです。 この製品に限らず、空気圧計が付いているような空気入れは高気圧でも楽々入れることができるのでしょうか? そうであれば、購入したいと思いまして。 お勧めの空気入れがありましたら、ご紹介頂けませんか? ちなみに、空気圧計付きには拘りません。付いていなくても大丈夫です。 宜しくお願い致します。

  • タイヤに空気を入れていると途中で口金が外れてしまいます。

    原因がわからないので、こちらで教えを請いたく質問させて頂きます。 詳細なのですが、クロスバイクでタイヤは700-28(タイヤ記載空気圧120PSI)・チューブはシュワルベ(仏長バルブ)・フロアポンプはトピークのジョーブロースポーツを使用しております。 空気を入れて100PSIくらいを超えたあたり(ポンプ前にある程度(80PSI)空気を抜いてます)で、勢いよくポンプの口金が外れてしまいます。きちんとロックできていないのでしょうか? 何度やっても120PSIに達する前に外れてしまいます。最近タイヤを32Cから28Cに替えたばかりで、交換作業時は問題なく120PSIまで空気をいれることができたので、不思議でなりません。 考えられる原因と対応策をご教授頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • フロアポンプ購入

    GIANTのR3用にフロアポンプを購入しようと思ってます。 R3のタイヤは120PSIなのですがフロアポンプの限界空気圧も120PSIの物でいいものでしょうか? 具体的にはTOPEAKのジョーブローのスポーツ(160PSI)とMAX2(120PSI)で悩んでいます。某ネットシヨップで700円差ありますので ちょっとした小物が買える額ですよね・・(貧乏ですいません)

  • クロスバイクを放置していたらタイヤがぺちゃんこ

    半年以上放置しており、気づいたらタイヤがぺしゃんこ。 ネットで調べたのですが、たぶん空気を入れるだけで復活するのかなと思います。 ちなみに乗らなくなった直前に、中のチューブは交換してるので、おそらくチューブ交換は不要。。と思って問題ないでしょうか。。? 所有しているのはジャイアンツのエスケイプです。http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000147 ちなみに自転車屋さんにある空気入れを借りても、自分で空気入れられないくらいの超初心者です>< (ママチャリ系の空気入れは自分でできます。。) それと、この機会に空気入れを買おうと思うのですが以下の安い空気入れでも大丈夫ですか? これは2000円以下です。 Panaracer(パナレーサー) アルミ製フロアポンプ [エアゲージ装備] ホワイト 米式/仏式バルブ対応 BFP-04AGA-W まとまりない文章ですみませんが、よろしくお願いします><

  • 空気入れの種類についてお願いします

    皆さん、今晩は 楽に入れられる空気入れを購入したい為、お聞きします(出来れば、バイク50ccにも使いたいです) 空気入れは、御存知の様に、゛タンクなし”と゛タンク付き”が有るじゃないですか? これらの違いは何なんでしょうか? 私の思いですが、゛タンク付き”は、一旦そのタンクに空気が溜まってから空気が出る訳ですから、それだけ圧力が高い空気を入れる事が出来る、と思うのですが・・・ ですが、インターネットで調べた所、逆に゛タンクなし”の方が、高圧の空気を入れられる、と書かれてたんですね 何故、この2種類に分かれてるんでしょうか? 又、どちらの方が楽に入れられますか? お願いします          では

  • 暖かい空気と冷たい空気を混ぜるとどうなるの

    こんばんは。 突然ですけど、80℃の空気と20℃位の空気が まざると温度は、50℃になっちゃうんですか? 子供聞かれて、平均した値になるよと言ってしまったのですが。。。。 同じ風量ならそうなりますよね??

  • 暖かい空気と冷たい空気どっちが重い?

    湿っている洗濯物を部屋に吊るして乾かすのに、 天井近くに吊るしたほうがいいか、 床近くに吊るしたほうがいいか、 ルームメイトと意見が分かれました。 要するに暖かい空気と冷たい空気どっちが重いか? ということなんですが。 過去ログみたんですが シンプル明確な答えが見つからないもので 質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 湿った空気と乾いた空気

    湿った空気と乾いた空気同じ体積のもとで比べると 分子量から湿った空気(H2O)の方が軽いですよね でななぜ空気が湿ってくると気圧は下がるのでしょうか? 私なりには 空気が湿ると乾いた状態より軽くなる。気圧=大気の重さ であるから気圧は上がるような気がしますが・・・