• 締切済み

無線LANルーターの購入前に知りたいんです。

ネット初心者で素人なもんで教えて下さい。 現在、モデムからPCに直つなぎです。最近ルーターを使用した方が良いというのを知りました。 ルーターを購入するにあたって知りたいのですが、店頭でルーターを見ていると、カードやUSBタイプの子機の付属している物と、親機だけの物があるのですが、どう違うのですか? PCに無線LAN接続機能があるものは親機だけでも大丈夫なのですか? ちなみに、Win XP SP2、Gateway ML6020j を使用しています。

みんなの回答

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.2

無線LAN機能の種類しだいですね。一般的には内蔵無線LAN機能では802.11g(54Mbps:理論値)などが通常ですが、最近のルータはそれより速い802.11n(300Mbps:理論値)などがサポートされているものがあります。 802.11gの機能しかない内蔵無線LANでは当然54Mbpsでしかつながりませんので、300Mbpsでつなぎたい場合などは専用の子機がセットになったものを購入されたほうが速い速度でつなげることができます。 といっても実際には実効速度として20Mbpsと40Mbpsぐらいの違いにしかならないと思いますが。

samwell
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実効速度の違いは少ないが子機がある方が、つながる速度が速いということですね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

無線で接続するPCに無線LANが内蔵されてない場合は、子機尽きタイプを購入します。 質問者様のように、PCにあらかじめ無線LANが内蔵されているのであれば、子機は必要ありませんので、親機だけのものを購入すれば良いです。

samwell
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線lanルータから電波がとどかない

    baffaloの無線ルータwhr-hp-g300nを使用しています。 1階にルータをおき、2階のノートPCに搭載されている子機に接続してネットに接続したいのですが、 電波が届いていないみたいです。 一応付属のCDから設定を行うときには2階のPCから親機は認識できているようなのですが、電波がうまく届いてないみたいです。 この場合、中継用にもう一台ルータを購入するしかないのでしょうか?

  • 無線LANルーター の買い替え

    無線LANルーター(親機) の買い替えの際、 新しく購入した際に付属しているエアナビゲータCDは使用しないといけないですか? PC3台あると3台全てにエアナビゲータCDを使用しないとダメでしょうか? PCには無線LAN内臓されているものが二つと、ないものが一つでないやつには子機を置いてる のですが、その子機も買い替える必要がありますか? その他買い替えの際や設定などで注意しなければならないことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 買い替え予定のものはWZR-HP-AG300H/Nになります。

  • ルーターからルーター&無線接続に関して

    インターネットを接続していましたらちょこちょこネットが切れるので 何かと思いましたら、どうやらハブが原因らしくルーターに変えようとしています。 今の接続環境は モデム⇔ルーター(隣の部屋)有線で→ハブ→PCとXBOX360に接続しています。 ルーターは京セラというものをつかっております こちらですhttp://www.kyocera.co.jp/meteor/goods200/lineup200/index.html こちらのUSBアダプタのセットになります そこで自分の部屋にもう一つルーターを買ってそこで分配をしようと思っております。 ルーターを買う場合同じ機種のルーターではないといけないのでしょうか? それと無線で繋ぎたい場合、付属の無線LAN USBアダプタをつかって無線をしますと隣の部屋?のせいか電波があまりよくありません なのでこの場合親機ごとかえなければいけないのでしょうか? もし親機と子機の無線LANが違うメーカーでも使用することは可能でしょうか? 質問が多くなってしまいました。 教えていただけると幸いです よろしくお願いします

  • 無線LANルーターについて

     無線LANルーターについて教えてください。  無線LANルーターを2台使って、1台を発信側(親機)、もう1台を受信側(子機)として使用できるのでしょうか。  現在無線LANルーターを1台使用しているのですが、つながりが悪いため新しいのを購入予定です。その際、今のルーターが余ってしまうので、何かに使用したいという貧乏性です・・・。  子機として使えれば、アクトビラなどが使えるようになるので・・・。

  • 無線LANルータ

    auひかりなのですが、現在2階にはホームゲートウェイ(AtermBL900HW)、ONU(H02Nu6)、無線LAN親機(WHR-G300N)があり、PCが無線LANでつながっています で、1階に無線LAN子機(WLAE-AG300N)、PCがあり、PCが有線LANでつながっています (しかし、1階は無線LAN子機がなくてもスマートフォンは速度は変わりませんし、PCは元々遅いながらも速度は変わりません) 2階のPCが11b/g/n対応、1階のPCが11b/g/n対応です 1階のPCがインターネットが安定しなくて困っています で、具体的にいつとは決まっていませんが、近いうちにアパート暮らし始めるつもりです で、アパートではスマートフォンと1階のPCを持っていきます 回線がauひかりになるのかフレッツ光になるのかわかりませんが、PCは有線LANで繋ごうと思いますし、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANで繋ごうと思います B-CUBICのようなインターネット無料設備が備わっている物件では、無線LANルータを使って、PCを無線LANルータとLANケーブルで繋いで有線LANにして、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANにしようと思いますが そこで無線LANルータ親機を1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応、2.4GHzのみ対応のものに買い替えようと思うのですが、この方針で正しいでしょうか? で、ヤフーオークションやAmazonの中古等で安いものを買えればいいと思っているのですが、1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応のものなら何でもいいのでしょうか? 上記のように、1階は無線LANルータ子機がなくてもスマートフォンやPCの速度が変わらないので、親機のみ買い替えて子機を使わないというやり方で行こうと思います それとも子機も買い替えて子機も設置してPCと有線LANで繋いだ方がいいのでしょうか? 親機のみ買い替えるなら、引っ越しが決まったら買い替えた親機をアパートに持っていって、実家は元のようにWHR-G300Nを親機として設置すればいいと思います で、親機と子機の両方を買い替えるなら引っ越しが決まったら買い替えた子機をアパートに持っていって、実家は買い替えた親機をそのまま設置し続ける形にしようと思います 以前B-CUBICの備わったアパートに入っていてWLAE-AG300Nを使っていたのですが、PCは安定しないながらもスマートフォンはサクサクでしたので、周波数帯域は2.4GHzのみ対応のもので十分かと思いまして 1000BASE-T対応ならさらにスマートフォンはサクサクになると思います スマートフォンと1階のPCですが、スマートフォンは5GHz対応、PCは5GHz非対応です https://www.au.com/original-product/products/a03/ https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614ex/spec.htm

  • 無線LAN

    無線LANを木造2階建ての一軒家で使用する場合、 子機(受信側)と親機(モデム?ルータ?)はどちらを一階でどちらを2階に置いた方がいいのでしょうか?

  • 無線LANブロードバンドルータについて

    NECのワイヤレスブロードバンドルータ 「Aterm WR7600H」を使っています。そこで質問なのですが、 親機のパソコンも無線での接続はできないでしょうか? 子機を含めて2台のノートパソコンで無線接続したいのですが。 それと、親機が繋がっていないと子機は使えないのでしょうか? つまりは、親機を含めてすべてのパソコンを無線接続にする方法、 もしくは、他の無線LANルータで対応の物があるのでしたら、 是非、教えてください。 宜しくお願いします。

  • ルーター機能が無いモデムと無線LAN親機

    質問なのですが、少し前に無線LANにしようと無線LANの親機を買いました。(子機も購入済み) 初めての無線ということで親機かプロバイダモデムのどちらかには、ルーター機能がないと2台同時接続ができないことをつい先日知りました。 そこでルーター機能の無いモデムと無線親機にルーター機能を持たせる周辺機器などは無いのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 二重ルーターのモデムにアクセス

    ただいま 【子機が繋いであるPC】─【親機が繋いであるPC】─【ルーター付きモデム】 これで二重ルーターになってるのですが 子機と親機をブリッジ動作にして何とか二重ルーターは解除したのですが 子機を繋いであるPCからモデムにアクセスする方法はないでしょうか? ちょっと離れてる事務所のPCなので一々いくのがめんどくさくて・・・

  • スイッチングHUBと無線LANルータの接続について

    当方、インターネット接続にあまり詳しくないので、よろしくお願いします。 モデム内蔵ルータ--スイッチングHUB--無線LANルータ(親機)--子機(カードタイプをノートPCに装着) 上記のような接続で、当該ノートPCからインターネットに接続できますか? できない場合は、無線LANルータ(親機)は「ブリッジ接続」というかたちを取ればよいのでしょうか?