• 締切済み

アキュビューとメダリスト

okamottye-の回答

回答No.1

>酸素透過性はどのくらい違うのでしょうか。 存じ上げません。 >また、みなさんならどちらを選びますか。 私はどちらかというとアキュビューを選びます。 理由は薄さですね。手に持っても薄さが違うのがわかりますし、装用感というのですかね、ゴロゴロ感が違うと感じるからです。 確かにとりづらい時はあると思いますが、そういう時は大抵長時間装用している時だったと思いますし、コツを掴めば簡単に外せるようになりました。

関連するQ&A

  • アキュビュー オアシス について

    コンタクトレンズで、J&Jのアキュビュー オアシスというものが酸素の透過率が98%で非常に良いので購入するか迷っています。 なぜなら、この間、眼科の検診で角膜にキズとニゴリがあると言われたからです。 酸素の透過率がいいのは目の細胞が死なないところが利点という話は知っていますが、角膜にキズ、ニゴリとは関係ないのでしょうか? また、オアシスは現在使用している「2ウィーク アキュビュー」の約2倍の料金がしますが、それだけの価値のあるものなのでしょうか? ご存知であれば教えて頂ければ幸いです。

  • ボシュロム メダリスト

    こんにちは。 僕は、ボシュロムのメダリストを使っています。先週、はじめていくコンタクトレンズ店にレンズを買いに行くと「メダリストは目に傷がつきやすいとの報告があるから、アキュビューがいい」と強くアキュビューを薦められました。ちなみにこの店ではメダリストが1398円、アキュビューは1730円で売られています。結局、メダリストを買ったのですが、本当にメダリストの使用者にそのような症例が発生しているのでしょうか?

  • 2ウィークアキュビュー オアシスについて

    2ウィークアキュビュー オアシスの広告を見て不思議に思ったのですが、酸素透過率はハードコンタクトレンズ(一番酸素透過率が高いもの)と比べてどちらが高いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • アキュビューオアシスにするは価値ある?

    J&Jのアキュビューオアシスがありますが、それにランクアップする価値はありますか? 現在使用しているのは、2ウィークアキュビューです。 医者が言うには、酸素の透過率がよく、ドライアイも防げてよいとの事です。ただ、コンタクト会社と共謀している医者の言う事なので少しあてにならない部分があります。 いま、モニターで使用していますが目には問題ないようです。 ご存知あれば、教えていただければ幸いです。

  • アキュビューディファイン以外のカラコン

    現在アキュビューディファインを使っていますが、もう少し直径の大きいものに変えたいと思っています。 ディファインはアキュビューのものなのである程度信用しているのですが、他の度入りカラコンはやはり安全でないものが多いのでしょうか? ディファインも度や酸素の透過率など普通のコンタクトレンズと比べて品質が落ちるということは医師から聞きました^^ 「休日用」という範囲で教えてください^^

  • 2weekアキュビューと1dayアキュビューについて

    私は今、2weekアキュビューというコンタクトを使用しているのですが、実際使うのは2~3日だけなのです。なので今度、1dayアキュビューに買い換えようと思っているのですが、1dayはレンズが薄いそうで装着も難しいと聞きました。 2weekは、2週間つまり14日間分使用したら捨てなければならないのでしょうか?それとも、開けて2週間過ぎたら捨てなければならないのでしょうか。 今はお金も厳しい状態なので、出来ればこのまま2weekを使い続けたいのですが…(+_+)。 すみませんが、今日の午前4時までに回答頂けたらと思います(T_T)。

  • ソフトコンタクトについて質問があります!>< 酸素とかについて・・・

    酸素透過率と、酸素透過度と、酸素透過性って、どうちがうんですか?それぞれどんな意味を表しているのでしょうか・・・(><)?? コンタクト始めたばっかりで、わからないことだらけです;; あ、あと、寝ているときって、目が瞼でフタをされているから、酸素が目にはいらないですょね・・(・△・) 涙はあるけど・・・ 寝ているときの、目に入る酸素はどれくらいかを、できれば上の言葉を使って説明してほしいです>< 寝てるときって、{あんまり酸素を通さないコンタクトをつけてる}時とおなじくらいの酸素しか目にはいらないのかな? あ、それから・・・ 最近話題の、シリコーンハイドロゲルっていう素材をつかったカラーコンタクトってありませんか?; 検索しても引っかからなかったけど・・・。   酸素ってどれくらい目に必要なんですか? 角膜内皮細胞がへるとやばいってきいて・・不安で不安でしょうがないですT_T

  • 円錐角膜:度数ゼロのハードコンタクトは購入可能?

    私は、重症度が中~高レベルの円錐角膜患者です。 眼科での視力検査時に、 「あなたの眼はハードコンタクトでないと矯正出来ないから、近視度数が全く入っていないハードコンタクト(度数ゼロ)を持ってきてくれないと、正確な視力検査が出来ない」 と言われました。。 どうやら、度が全く入っていないハードコンタクトを装着し、角膜を綺麗に整えた上で、眼科でよくある視力検査用のメガネをかけて視力検査を行いたいとの事。 そこで質問なのですが、 1.度数が入っているハードコンタクトは眼科で販売されているという事は知っているのですが、 全く度数が入っていないハードコンタクトなんて販売されているのでしょうか? 2.ハードコンタクトを装着すると、かなり酷い円錐角膜の不正乱視でも、完全に乱視が無くなって、視力が1.0くらい出るようになるでしょうか? 3.私はいわゆるガチャ目らしく、右目は近視が非常に強く、左目は円錐角膜の不正乱視が非常に強いのですが、両目ともハードコンタクトを装着する事によって、左右の眼のアンバランス感から来る吐き気や頭痛は無くなるでしょうか? 実際にハードコンタクトを装着した上で視力検査を受けている方や、眼科に携わっておられる方等、様々な方のご意見やアドバイス等を頂戴したく思います。 お礼は必ずさせて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • コンタクトレンズ。ハード?ソフト?

    今、ボシュロムのメダリストの2週間タイプを使用しています。 後、もう少しで買い置きがなくなり、再度注文を考えたところ、メダリストが生産中止になっていました。 そこで、次は酸素透過性ハードコンタクトレンズを考えています。 今の使い捨てタイプでは10時間ぐらいコンタクトレンズを入れていると目が痛くなります。 ハードレンズは昔利用していたことがあります。 酸素透過性ハードコンタクトレンズと2週間使い捨てタイプのコンタクトレンズでは経済的にどちらが安いのでしょうか? 教えてください。

  • コンタクト ソフトレンズについて

    眼瞼下垂の手術をしたのですが、また少しずつ下がり始めています。 眼科の先生にはコンタクトをソフトレンズに変えた方が良いとのことでした。 今はメニコンのティニューという酸素透過性の一番良いハードレンズを使用しています。 視力、裸眼で0.04  ドライアイで眼科で毎回ティアバランスをもらっています。 ソフトレンズに変更したいと思うのですが、どこの製品が一番酸素透過率が良いのか教えて下さい。 メニコンの2ウィークプレミオ、ボシュロムのメダリストミア、アキュビュー、お勧めはどれでしょうか?