• ベストアンサー

ハードディスクの記憶方法について

e3tatsuの回答

  • ベストアンサー
  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.7

>画像や実行プログラムなどの、txtファイルに比べてずっと重いファイルだととても間に合わないと思うのですが 現在の技術では1平方ミリメートルの空間に約4億個の1と0が配置可能です。 2011年には16億個になる見込みだそうです。 髪の毛の太さどころではないかと。 >全ての機器はどのように記憶を行っているのですか? 2つの状態を安定した状態で長期的に保持でき、 かつ2つの状態を電気的に読み書きできる機構があれば、なんでも記憶装置になり得ます。 このことに関してはどの記憶装置でも共通(のはず)です。 細かな記憶方法については装置毎に異なります。 例えば、 ・スイッチ(ON・OFF) ・磁石(N極・S極) ・CD(凸・凹) ・パンチカード(穴の有無)

ageage34gw
質問者

お礼

皆さんたくさんのかいとうありがとうございます 基本的に機械の記録には2つの状態を持つものを使っていて、それがハードディスクだと磁気ということですね 眼に見える程度の太さの端子を使っていると思っていたので、どのように大容量のデータを保存しているのか不思議でしたが、まさかそこまで小さいとは

関連するQ&A

  • ハードディスクの増設

    今度ハードディスクを増設しようと考えています。 使っているパソコンには、ハードディスクは1つしかついていません。 (ハードディスクはSATA IIです。) そこで中を見てみるとハードディスクへつながる電源ケーブル?(太くて5本くらいまとまったケーブル)があり、そのケーブルの途中にもう1つ取り付けられるような端子があるのですが、増設するときはこれを使ってもよいのでしょうか? ーーー□ーーー■←HDD    ↑ もう1つ取り付けられそうな端子 初心者でよくわからないので教えてください。 パソコン:マウスコンピューターのLM-A426S

  • 増設したハードディスクがいきなりおかしくなりました。

    市販のデスクトップパソコンにハードディスクを増設して使用してたのですが、いらないファイルを圧縮したり消したりして、整理しているとなぜか消せないファイルが出来てしまい、とりあえず再起動しました。すると、増設したハードディスクを使用しようとするとフォーマットしてくださいとの表示が出ました。コンピューターにはきちんと認識されているみたいなんですが、これってなんなんでしょうか?

  • ハードディスクの残り容量が勝ってに減る

    何もしてないのにハードディスクの残り容量が減っていってるんですが、 どういうことでしょうか? 特別ダウンロードしてるとかではなくてで、一日つけてると100M以上減ったりしてます。 知らない間に残り容量が僅かという警告まで出ました。 クリーンアップしたのですがまた減っています。 何が原因でしょうか? あとコンピューター→ハードディスクC→と開くと何か a474c849chui4ihrkjhtk48とかいう感じの英数文字の長いファイルがいくつもあります。 これも勝手に増えているのですがこれは何でしょうか? 関係あるのでしょうか?

  • ハードディスク

    パソコンは起動するのですがウインドーズXPのロゴマークまで立ち上がら で黒い画面の英語の文字で止まります。多分起動のファイルかハードディスクが壊れているのと思いますHp2345です。ハードディスクを交換しXPを使える状態の初期状態にするにはどうしたらいいのでしょうか?またHP2345に使えるハードディスクはどんなんでしょうか?

  • ハードディスク内のファイル(iTunesムービー)

    iTunesライブラリに入っているムービーなどは コンピューターのハードディスク内からファイルを消去しても ipodで見れますか? デジカメなどで撮影したものがたくさんありすぎてパソコンの 動作が徐々に重くなっていくのでファイルを消したいのですが;;

  • ハードディスクを開こうとダブルクリックしても開けない。

    以前からハードディスクはよく使用していて、普通に使えていました。 ですが、今日『マイ コンピューター』からハードディスクを開こうとダブルクリックしたのですが、『ファイルを開くプログラムの選択』というものがでてきてしまいます。 おかしいと思い右クリックをしてみたところ、以前は一番上に少し太めの文字で『開く』となっていたものが、今は『Auto』となっています。 このままではハードディスクを開くために毎回右クリックしてから開くを押すというかたちになってしまうようで・・・ かなり困っています。ぜひ救いの手をお願いします。

  • ハードディスクをダブルクリックしても開かない。

    以前からハードディスクはよく使用していて、普通に使えていました。 ですが、今日『マイ コンピューター』からハードディスクを開こうとダブルクリックしたのですが、『ファイルを開くプログラムの選択』というものがでてきてしまいます。 おかしいと思い右クリックをしてみたところ、以前は一番上に少し太めの文字で『開く』となっていたものが、今は『Auto』となっています。 このままではハードディスクを開くために毎回右クリックしてから開くを押すというかたちになってしまうようで・・・ かなり困っています。ぜひ救いの手をお願いします。

  • ハードディスクの「iTunesサーバ」について

    最近、パソコンに音楽を入れ続けているうちに容量が足りなくなってきたため、iTunes用にハードディスクの購入を考えています。 それでI-O DATAのハードディスクを物色していたんですが、見ているうちにLAN接続のハードディスクの「iTunesサーバ」の文字が目に入りました。 LAN接続のハードディスクにはこの文字がありますが、外付け型のハードディスクにはこの文字がありません。これはどういう意味ですか? 外付け型には中の音楽ファイルをiTunesが読み取る機能が入っていない、ということなのですか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 何がハードディスクの容量を占めているのかわかるソフトはありますか

    ハードディスクがいつの間にか埋まってしまい、「コンピュータ」で中のソフトやファイルの容量を合計してもハードディスクの容量と一致しません。クリーンアップなどをしましたが、わずかしか空き容量が増えませんでした。何が原因なのか見当がつきません。以前(かなり前)ハードディスクの中身を視覚化するソフトを紹介していただいた記憶がありますが、どなたかパソコンに詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

  • ハードディスクの空き容量について

    使っているパソコンがすごく重たくなったので、 (ネットを開いたり、アプリケーションを開いたり、 文字を変換したり…などに、すごく時間がかかります。) ハードディスクの容量がパンパンだからかな?と思い、 「コンピュータ」フォルダ?を見てみました。 「ハードディスクドライブ」の中に「ローカルディスク(C:)」と 「ローカルディスク(D:)」があり、(C:)の方の空き容量が 【10.5GB/49.9GB】でした。 これは、空き容量が少なすぎるのが原因で、私のパソコンが 重たくなっているのでしょうか。 また、(D:)の方は、空き容量が【320GB/321GB】です。 (C:)の6倍も容量がありますが、こちらのドライブは、 どうしたら使えるようになるのでしょうか? すみませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。