• ベストアンサー

テレビ局の構造

snowplusの回答

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

一般のローカル局は確か地方のゴースト解消を目的として スタートしたと思います つまり前後放送網が未熟だったので 民放だけでは全国放送出来ませんでした そこで肩代わりする地方局が 作られ当時の地方の人はそこのローカル局数チャンネルしかみれかった 筈です NHKは国の腕力がある放送局で料金の全国徴収もできる 唯一の放送局だったので全国展開できたのだと思います 今も地方などではCATVを入れないと民放キー局はみれないですし

関連するQ&A

  • あなたのすきなテレビ局ランキングは?

    みなさんのテレビ局(東京キー局)ランキングを教えてください。 出来れば理由もあわせてお願いします。 キー局で答えてください。(×朝日放送、○テレビ朝日) ちなみに自分は 1、テレビ朝日 2、フジテレビ 3、日本テレビ 4、NHK 5、TBS 6、テレビ東京

  • 在阪局と在京キー局との関係

    現在の在阪局と在京キー局との関係を教えてください。 ・朝日放送とテレビ朝日 ・読売テレビと日本テレビ ・関西テレビとフジテレビ ・毎日放送とTBS

  • 関西テレビは準キー局の立場だと思います?

    フジテレビは、関西テレビが嫌いみたいですし、関西テレビもフジテレビが嫌いみたいですが、関西テレビは制作力が低いし、準キー局の立場ではないですよね。ろくにフジテレビの番組をネットしないし、フジテレビの手伝いもしない。 フジテレビは、制作力が高いMBSにネットチェンジしたいみたいですし、いっそ、フジテレビ&MBSがいいですよね?どうですか?関西テレビは、準キー局の立場だと思いますか?

  • 関西のテレビ局の名称

    資本関係まで調べていないので詳しいことはわかりませんが 新聞社とテレビ局の関係は 朝日新聞ーテレビ朝日ー朝日放送 毎日新聞ー東京放送(TBS)-毎日放送 読売新聞ー日本テレビーよみうりテレビ 産経新聞ーフジテレビー関西テレビ 日本経済新聞ーテレビ東京ーテレビ大阪 のようになっていると思います。 別に東京が大阪より上だとは決して思ってはいないのですが 東京のキー局ではなく準キー局の大阪のテレビ局に新聞社と同じ名前が多いのには何か理由があるのでしょうか。

  • キー局と関係のあるラジオ局

    キー局や準キー局と関係のあるラジオ局を教えてください。 ニッポン放送(フジテレビ) TBS 文化放送(テレビ朝日) RFラジオ日本(日本テレビ) INTER FM(テレビ東京) 毎日放送 朝日ラジオ ラジオ大阪(関西テレビ) CBC 東海ラジオ(東海テレビ放送) 以外でお願いします。

  • 他の地域の局が同時に表示可能なテレビ番組表のサイト

    ネットでテレビ番組表を見ることが出来るサイトは色々ありますが 他の地域の局を1つの画面にして見ることが出来るサイトというのは無いのでしょうか。 例えば フジテレビ・関西テレビ・東海テレビを1つの画面 TBS・毎日放送・CBCを1つの画面 日本テレビ・よみうりテレビ・中京テレビを1つの画面 テレビ朝日・朝日放送・メーテレを1つの画面 NHK首都圏・NHK大阪放送局・NHK名古屋放送局を1つの画面 で見ることが出来れば 全国ネットでは当然同じ番組ですが 深夜のローカル番組や土曜・日曜の昼のローカル枠で他の地域がどのような番組を放送しているのか興味があるので調べるのに便利なので、他の地域の局を同時に表示可能なテレビ番組表のサイトがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 読売テレビと関係のあるラジオ局

    なぜキー局や準キー局の中で、読売テレビだけラジオ局と関わりを持っていないのですか? フジテレビ→ニッポン放送 日本テレビ→ラジオ日本テレビ テレビ朝日→文化放送 TBS→TBSラジオ テレビ東京→INTER FM 毎日放送→毎日放送ラジオ 朝日テレビ→朝日放送ラジオ 関西テレビ→ラジオ大阪 テレビ大阪→ラジオ日経

  • テレビ局の仕組み

    ローカル局等と話は聞きますが、関西や関東、地方局ありますがどの様にして全国放送と決められるのでしょうか? 日テレ・TBS・フジテレビ等、誰もが知ってる局が作る番組がありますが、それは全国放送とは限らないのですね? 後、ABCやNNNとかアルファベットはどういう事なのでしょうか? 仕組み分かる方お願いします。

  • テレビ局

    どうもこんにちわ、テレビ局について疑問があるのですが、自分は現在テレビ局は 「日本テレビ」=10ch「フジテレビ」=8ch「テレビ朝日」=6ch「TBS」=4ch「NHK」=2,12ch だと思っているのですが、これであっているのでしょうか??このあいだのTBSの番組では「MBS」とも言っていましたし・・・MBSとはなんなんでしょうか?? 新聞には、「関西テレビ」「ABCテレビ」などと書いてありますが、これもまた何でしょうか??

  • なぜ民放はNHK方式を採らなかったの?

    NHKはいわゆる一つの会社で、例えば、本部は東京渋谷のNHKですが、その大阪支店として、NHK大阪放送局があり、福岡支店としてNHK福岡放送局があります。ですから、東京本社から福岡支社への異動もあれば逆もある。 新聞社だって、朝日新聞東京本社、朝日新聞大阪本社みたいな仕組みになっています。 しかし、民放は、例えば、テレビ朝日は東京に本社がありますが、大阪はテレビ朝日大阪支社ではなく、朝日放送という全くの別会社です。福岡にはテレビ朝日福岡支社ではなく、九州朝日放送があります。他局もそうです。 どうして、民放は、「支社」という形ではなく、全く別会社を「ネットワーク局」とする形にしたのでしょうか?