• 締切済み

うつになってお風呂に入れない方いますか?

naboosbooの回答

回答No.6

私も休職、復職と経験しております。 その中で、働いている時は、なんとかシャワーだけは頑張っていましたね。 しかし、休職に入ると、洗顔、歯磨き、入浴など億劫で何日間かできない時ありました。 どうしても外出しなくてはいけない。 人と会うなどの時は、頑張って前日ないし当日シャワーをあびて行く。 そんな自分が嫌で仕方なかったですね。 また、仕事を休んでいるという事で罪悪感もあったりと うまく休める事が難しいものでした。 入浴に関してですが、自宅だと入る事が億劫 そこで、スーパー銭湯のような所に行く事でのんびりすることが出来て さらに綺麗なって良かったように思います。 一人で行くのはきついですが、誰かと一緒になら、しかも平日だと空いているし いいのではと思います。 ひきこもってしまう。 私は、少し起きれるようになったら、ほんの少し歩く お散歩する程度ですが、携帯で道端や公園のお花など写真を撮りながら歩きました。 それだけではつまらないので、そこから一歩進んで、携帯で撮った写真などを ブログに載せて日記のようなものを書くことで励みにもなりました。 私もまだ治療中の身ですが、回復、そして克服される事を祈っております。

関連するQ&A

  • うつになるとお風呂に入れなくなります。

    私は2001年からうつ病の治療を受けてるものです。 過去に3回休職し、今年の6月に復職したばかりなんですが、だんだん休みがちになってきました。 休むときの傾向は、前の晩に入浴する気持ちがなくなってしまうことです。それが大体1週間くらい続きます。(汚い話ですが・・・) 同じような症状の方、いらっしゃいましたらどうやって克服されてますか?

  • お風呂に入れない。

    鬱病歴2年・鬱病が原因で退職し、今は自宅で毎日過ごしています。 どういうわけか、鬱病になって以来、お風呂に入られなくなってしまいました。 水が恐いとか、狭い空間が恐いとかではなく、ただ漠然と「お風呂に入れない。」正確に言うと「お風呂に入るのが億劫。」なのです。 鬱病になって以来、入浴回数が週に6日だったのが、5日になり、そのうち1日おき…という具合になっていき、今では、この汗ばむ季節でありながら、週に1度しか入浴していません。 とにかく入浴が億劫なのです。 細かい事を言えば、掃除も億劫で、以前は働いていても、毎日5部屋ある自宅を掃除していたのですが、今では1ヶ月以上掃除をしないこともあります。 そのくせ異常なまでに潔癖で、来シーズンまで着ない洋服をクローゼットに仕舞う時など、色が無くなってしまうほど洗濯機で洗い続けてしまいます。 この「お風呂に入れない。」は病気のせいでしょうか? 身体から漂う臭いに、たまに人に会うと迷惑をかけてしまうので、このままではいけないと思うのですが…。

  • 2週間仕事を休んでいます。

    こんにちは。うつ病で通院してから4年たちます。 この間2度の休職(3ヶ月と4ヶ月)を経て、今年の年頭から仕事に復帰しました。しかしながら1月半ばよりまた体調を崩し、1週間おきに1週間連続で休んでました。 今回は2週間連続で休んでいます。休んでいる間は、お風呂に入るのも億劫で、着替えをする程度のことしかできません。明け方に寝て、夕方に起き、近所に住んでいる母に夕食を運んできてもらっています。 休んでいるうちに憂鬱になってくるという悪循環で、普段出勤しているときは健常者となんら変わりはないのですが。 薬も医者にいわれたとおりに飲んでます。 いい加減不安になってきました。もう休職はしたくないので、それ以外にどうやったらまともに出勤できるのでしょうか?

  • うつを彼に告げた方がいい?

    うつ病で、昨年12月半ばから、休職中です。 結婚情報のネットで知り合った彼と、今年の1月半ばから交際しています。 うつ病は、すぐに治ると思っていたので、彼には秘密にしていました。 しかし、先日、7月下旬まで自宅療養を要するという診断書を書かれました。また、お医者さんにも「彼には早く言った方がいいんじゃない?」と言われました。 でも、私は、絶対に治ると信じているので、このまま言わないでおきたいと思っています。 言った方がいいと思いますか?もし言った方がいいなら、どんな風に言ったらいいんでしょうか?

  • うつ病からのリハビリ

    私は、04年7月の初旬にうつ病と診断され、それ以来、投薬治療を行っております。もちろん、会社は休職扱いで、家にいます。最近は病院の先生や会社の上司とも復職について相談し始めた段階です。現在の段階では、外に出るのが少しおっくうな状態で、100%ではないと自覚していますが、それでも休職前(しかし、数年うつ傾向ではありました)に比べると楽になっています。そこで、今後、復職にあたり、まずは一歩、家の外に出てみることが必要かと思います。しかし、いままで、このような経験はないので、どうやって復帰していったらいいのか、わかりません。もちろん、専門医には相談するつもりですが、参考に、社会復帰の経験をお持ちでしたら、復帰するまでにご自分でどのようなことをされたか、など、お教えください。

  • うつと闘いながら仕事をされている方

    うつ病のため1年ほど休職しました。おかげさまで8月から復職しましたが、通院と投薬治療を続けています。また、時々、うつの症状が再発して会社を休むことがあります。 薬の効果も薄れたのか、うつの症状は続いており、時々、「これは過去最高の落ち込みだ」と感じる日さえあります。 妻と子供がおり、一家の生活がかかっているので、もうこれ以上、休職を繰り返すわけにも行きません。 うつと闘いながら仕事をされている方、毎日、毎朝、その辛さをどのように乗り越えているのですか。 私は毎日、次の日の朝が来るのが怖くて仕方ありません。

  • どうしたら強くなれますか

    数年前より、精神科で治療(内服治療)を受けています。 年々、身体が弱くなったなぁと実感することが増えました。 冬から春への季節の変わり目は特に辛く、熱が出ておちついたと思ったらまた熱が出たり。 花粉症も災いしているのかなと思うのですが、身体が季節、周りについて行けていないかんじなのです。 何か改善策はないものでしょうか?

  • 病院に行きたくありません(鬱で休職中)

    抑鬱状態で休職2ヶ月目、7月初旬から週1のペースで通院しています。 なかなか自分に合う薬が見つからず、1~2週間で薬を変更し、今は6種類目の処方を試しています。 薬によって『少食/過食』、『少眠(1日3時間)/過眠(1日15時間)』、『元気/無気力/強いイライラ感』など薬にかなり左右されている状態です。 先日、休職者義務となっている会社指定カウンセリングを受け、『薬と服薬時の症状をまとめた資料を作り、セカンドオピニオンとして別の病院に相談をしに行くように』と紹介状をいただきました。 しかし、週に1度、主治医のところに受診に出向くことも嫌で仕方がなく、今日も、先週処方された薬が今日でなくなるのに、外出できませんでした。(明日は病院が休診日のため、今日行かなくてはなりませんでした) そんな状態なのに、さらにまた別の病院に行かなければならないことが気が重くて仕方ありません。 病院に行くことだけでなく、外出自体が億劫です。 お風呂に入るのが面倒で、汚い自分にも嫌な気持ちになります。汚いのでそのまま外出はできず、外出するためにはお風呂に入らねばならず…。外出しようとすると嫌な気持ちのループが止まらない状態になります。 会社を休職している身として、治療に前向きに取り組まなければいけないとは思うのですが、どうしても気持ちが乗りません。 良くないこととわかっていながらも、『薬も飲んでいるのにどうしていつまでもダラダラしてしまうのだろう』と自分を責めてしまいます。 いろいろと憂鬱になることを頭の中でグルグルと考えてしまい、『とにかく眠ってしまいたい、眠ったままずっと目が覚めなければ何も考えなくて良いのに』という思いでいっぱいです。 治療のための第一歩なのだから、病院に行くことを嫌がるなんてダメなことでしょうか? どんなに無理をしてでも、病院には行くべきなのでしょうか??

  • 鬱は心次第ですか?

    鬱病が再発し9月から通院中です。 今月から介護職【第2希望の仕事でした】 に勤めましたが、朝会社に行きたくなく休んでます。 やる気がでないのが悩みで医者にも話してます。 第1希望受けましたが、全く連絡がなくしぶしぶ介護職を受け合格し、その後に第1希望より面接連絡がきました。 過去に鬱病で休職した友達は、心次第だよと言われました。 最近は、顔洗うのも風呂に入るのも億劫です。 鬱病は、心次第でしょうか?

  • うつになりやすい3月

    22の頃うつ状態と診断されてから、8年ほどたちました。今の時期は、鬱の人にとっては、一番きつい時期だと思います。私も例年3月ごろは、やる気がなくなり、悪いことばかり考える傾向があります。そんな中、久しぶりに英会話の授業にでてみました。調子が悪いから、ろくにしゃべらずに終わるかなと思ったのですが、意外に会話が弾んで楽しんでいました。以前は、鬱になるとしゃべることがおっくうで、人を避けてしまいがちでしたが、今年は少し違うようです。良い傾向なのでしょうか。