• ベストアンサー

特急列車名について

s320403の回答

  • s320403
  • ベストアンサー率23% (57/239)
回答No.2

一つ思い出しましたので あえて 書きます。 東海道新幹線開通前ですが、東京⇔名古屋 のこだま型特急で “おおとり”と言うのが有りました。乗った事有るので 覚えています。今日は どうか知りませんが 新幹線開通後は 北海道で走っているんではないかな。

noname#5001
質問者

お礼

確かに東京~名古屋間で特急「おおとり」が運行されていたようです。 その後は函館~網走間の長距離特急の愛称名となったようです。 今は廃止されてしまっています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新幹線「新青森」駅開業後は、特急「白鳥」はどうなる?

    新幹線「新青森」駅開業後は、特急「白鳥」はどうなる? 現在特急「白鳥」「スーパー白鳥」は「八戸~函館」を 運行しています。 2010年に東北新幹線が「新青森」まで開通します。 その後の白鳥の路線は、おそらく新幹線との乗り継ぎと いう役割の列車になると思います。 したがって、その路線は、 「新青森-青森-五稜郭-函館」となり、新青森駅で 新幹線の発車時間に合わせると思いますが、 どうでしょうか? もしくは、「弘前-新青森-青森-五稜郭-函館」となって 「つがる」廃止とともに、白鳥が弘前発着になるのでしょうか?

  • 特急料金について

    大阪ー青森を結んでいた特急「白鳥」が今月廃止されました。 私は北海道へ旅行するときいつも利用していたのです。 「白鳥」の代替列車として3つの特急列車の乗り継ぎで何とか行けることはわかっているのですが、以前なら特急料金が3000円ちょっとだったところ〈大阪から通しで乗る場合〉が現在の料金体系はどうなっているんでしょう? 3つ分の特急料金払う必要があるのですか?

  • 青函トンネルの特急列車について

    蟹田~木古内間の特急列車には青春18きっぷだけで乗れるらしいのですが、青春18きっぷで青森~函館間の特急列車を乗るには他にどんな券を買えばいいのですか?また、いくらぐらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戦後の歴代の特急列車で…

    走行距離の長い列車1位~10位は どの列車になりますか? 但し、昼行の特急列車に限ります また、11位以降も分かれば教えてください 順位予想(時刻表がないので走行距離は分かりません) ・1位 白 鳥 大阪~青森 ・2~4位 な は 大阪~西鹿児島 つばめ 名古屋~熊本 日 向 大阪~宮崎 つばめ 東京~広島 ・6~10位 富 士 東京~宇野 まつかぜ 京都~博多 かもめ 京都~長崎 みちのく 上野~青森 はつかり 上野~青森 ※はな:昼行時代

  • 新潟駅以降進行方向が逆になる昔の特急白鳥?

    新潟駅以降進行方向が逆になる昔の特急白鳥? 15年前、青森から京都まで特急白鳥に乗りました。 八戸函館間を結ぶ今の白鳥でなくて、北陸線を走っていた昔の特急白鳥です。 新潟駅についてしばらく停車した後、電車の前後が逆になって進行方向が逆になってバックし始め、そのまま私が京都で降りるまでずっと進行方向が出発したときとは逆でした。 私は列車でも車でも後ろ向きに座ると酔ってしまうので座席を転回したかったのですが、三人掛けのシートな上後ろの席の人と対面になってしまうのでそれもできず、席を離れずっとデッキにしゃがみ込んでました。 が、今新潟駅を地図でみると、停車した列車は一旦方向を変えなければいけない構造のようにはみえません。 新潟駅の事をざっと調べても、そのような駅構造であった記述は私が調べたところないようなのですが、 95年頃、青森発大阪行きの特急白鳥は新潟駅で進行方向が逆になってましたよね? 私の思い違いで新潟駅ではなかったかもしれませんが、バックする列車に揺られ車酔いで吐きそうになったのははっきりと覚えています。 ずいぶん昔のことを最近ふと思い出したのですが、鉄道にあまり詳しくないので知ってる方教えてください。

  • JR特急 指定席について

    こんにちは。調べてもよくわからなかったので質問させてもらいます。 JRの特急列車の指定席についてです。 例えば、大分から博多に行きたいとします。 指定席を取りたいと思っていたけど満席だった場合です。 大分から博多が満席だとしても、大分から小倉までは空席なら、その区間だけ指定を取って指定席に座り、小倉から博多までは自由席に座るということはできますか? 拙い文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 浅虫温泉→函館の特急券で青森から乗るのは?

    青森から札幌までJRの特急を乗り継いで旅行する予定です。そこで質問があります。 青森→函館、函館→札幌で特急に乗った場合に乗り継ぎ割引は適用されませんが、浅虫温泉→函館、函館→札幌と特急に乗った場合には乗り継ぎ割引が適用され、函館→札幌の特急料金および指定席料金が半額になります。しかし青森→函館と浅虫温泉→函館の特急料金は同じなので、浅虫温泉からの特急券を買った方が全体としては安くなります。 できるだけ費用を抑えたいので、実際には青森から白鳥・スーパー白鳥に乗る場合でも、そのときに浅虫温泉からの特急券を使うことはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 博多~小倉間特急の混み具合

    急遽、金曜と土曜日に下記の列車の自由席を利用する予定です。 混み具合はどの程度なんでしょうか? 比較的空いている○号車などもあればよろしくお願いいたします。 金曜 博多→小倉 ソニック17号     小倉→博多 ソニック34号 土曜 博多→小倉 きらめき2号     小倉→博多 ソニック32号

  • 東北新幹線の新青森駅開通後と函館方面特急

    東北新幹線が新青森駅まで開通、その何年か後に北海道新幹線が開通するまでのことで質問します。 新青森駅から津軽線への短絡線などは建設されるとも思えないので 現在のスーパー白鳥・白鳥号にあたる特急で下り列車の場合、 青森駅→新青森駅→青森駅→津軽線という運転になるのでしょうか? それとも弘前方面と函館を結ぶというかたちになるのでしょうか?

  • 特急列車の発駅が変更になった場合

    特急列車が途中駅で運転を打ち切った場合は一部の区間を除いて全額払い戻しですが http://www.youtube.com/watch?v=4rrtEBQXDxM この動画の様に、特急はまかぜ号の発駅が大阪から姫路に変更になって、大阪から姫路間は、はまかぜと同時刻の臨時列車を運転の場合(打ち切りと逆に発駅が変更の場合) 特急料金は全額払い戻しでしょうか? それとも、大阪から浜坂、姫路から浜坂等の差額のみ払い戻しでしょうか? ご存知の方教えて下さい。