• 締切済み

「地デジ」特定のちゃんねるが映らない

liberllの回答

  • liberll
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.6

アナログ時代ですが業者をしていました。 特定のチャンネルが見れないというのは配線で改善することがよくあります。 測定器を持ち歩いていましたが確かにチャンネルによって電波の強さが落ち込んでしまうのです。 もちろんアンテナの時点でそうなっていれば管理会社にしか対応できませんが、ある程度のマンションであれば苦情の山でしょう。 たかが2~3mでも見違えるほど改善することもあります。 壁からの配線の基本はプラスチック部品を排除することです。 壁にさすところの部品、もし線を分けていれば分ける部品もプラスチック製品がありませんか?黒色でも"白プラ撤去"が合言葉でした。 少し値は張りますがそれで助かったことが何度もあります。 直るか不安であれば一本でいいので両方の口が金属製の既製品を買って壁からテレビに直結してみてください。 だめでも最小限で済みます。 ちなみに自宅はそれでもだめでコンセント部分を交換して映らなかったチャンネルが映るようになりましたが、これは階下に影響があるので電気屋さんの出番としてください。

関連するQ&A

  • 地デジ特定チャンネルのみ映らない

    地デジを感度良好でアンテナ受信(90db以上)しているのですが、特定の民放1局だけアンテナ受信レベルが40db代と低下し受信できません。 原因として何が考えられるでしょうか? 地域は宮城県です。 配線はブースターでBSとUHF混合、出力→3分配→4分配→TV端子 全てのテレビでなりますので、屋内配線等の老朽劣化は考えにくいです。 詳しい方お願いします。

  • 地デジ 特定のチャンネルが映りません

    地デジを一軒家の1階と2階で観ています。場所は大阪です。 1階は地デジテレビで、2階は地デジ&BS対応のノートパソコン(2階の部屋のアンテナのコネクタから接続しています)を使っています。 1階の地デジテレビは、テレビ大阪が映りません。 他のチャンネル(NHK総合 NHKEテレ 読売 毎日 関西 ABC)は映ります。 BSも映ります。 2階のノートパソコンは、地デジのNHK総合が映りません。 他のチャンネル(テレビ大阪、 NHKEテレ 読売 毎日 関西 ABC)は映ります。 BSは映りません。 2階の接続はこの状態です。 壁から出ているアンテナ ↓ セパレータ(古いタイプ:VとUの二つの線に分かれています。) ↓(VとUの2つの線のうち、Vをコネクターに接続) コネクター(300→75と表記) ↓(アンテナ線) パソコン セパレータの接続(Vの2本の線)のねじをはずし、左右を入れ替えたら、 もともと3つのチャンネルしか映らなかったのに、6つのチャンネルが映るように なりました。しかしNHK総合だけ映りません。 2階のノートパソコンで、NHK総合が映るようにするにはどうすればいいでしょうか。 2階のノートパソコンでBSが映るようにするにはどうすればいいでしょうか。 ご存知の方教えてください。 工事が必要な場合は、およその金額を教えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 地デジ 特定のチャンネルだけ夜間映らない

    3階建てアパートの3階に住んでいます 周りには高い建物はありません 共同アンテナで1台、CS/BSアンテナで1台、TVを見ています ここ1週間位、夜間のみTBSとテレビ朝日だけ映りが悪く、まずブロックノイズが頻繁になりその後「放送されていません」のメッセージで真っ黒になります 5分くらいすると治り、またすぐ同じ事象が続くようです ちなみに、2台とも起こっていますので向きとかではないと思い、同じアパートの住人や大家さんには報告していません どのような原因と対策があるか教えて下さい

  • 地デジ 特定のチャンネルだけが受信不安定

    チョッと困っています。 この地域は10月に地デジの本放送が始まり、それなりに受信が出来ています。  戸建住宅でUHFアンテナを建ててあります。  各部屋には配線済み。 ブースターを要れ、BSとは混合して各部屋への配線です。 困っている内容は、NHK-Gのみが「受信不安定」なのです。 分配が多く、各TVの所にもブースターをかましています。 TVだけ一台であればブースターは要りませんが、ビデオデッキやDVDレコーダーなど何台かの接続が必要ですので、ブースターを入れています。   この状態で「NHK-G」のみが受信不安定なのです。  受信チャンネル28CH 563.143MHz です。  全ての場所で同じに不安定です。 数値で言いますと、NHK-E(NHK教育)及び民放局(4局)はレベル「60」程度です。 NHK-G(NHK総合)のみがレベル「40」程度で、30から50の間を絶えず変動しています。 よって時によりブロックノイズが出てしまい、受信不能に陥る事もあります。 原因や対策がお解かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。  地元のNHKにも同様な質問をしましたが、今は回答待ちです。  よろしくお願いいたします。 。

  • 地デジ

    ど素人で困っています。地デジアンテナを購入したのですが、接続方法が悪いのか視聴できません。どうか、お助けください。 集合住宅に住んでおり、現在はケーブルテレビよりアナログ放送を視聴しています。 地デジ放送が見たく、地デジアンテナを購入したのですが「地上デジタルに対応したアンテナを接続後、 地上デジタルの受信設定をして下さい」とのメッセージが表示され視聴できません。 接続方法が悪いのか、どうすれば見れるようになるのかお教えください。 テレビはソニーのブラビアを使用しており、今回購入したアンテナはオーム社のAN-5573の室内アンテナです。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジチューナーはメーカにより感度が異なりますか?

    一戸建に引越しましたがそこはアナログ放送の受信が難しいためデジタル用のアンテナ(マスプロのUDC2-SET)をベランダ設置しました。屋内はブースターを設置して全ての部屋でテレビを見ることができるようにしてあります。 1Fにはソニーのブラビアのテレビ、2Fにはデジタルチューナー無しのTVにシャープのAQUOSのDVDレコーダーを設置しました。 1FのTVは全てのチャンネルが受信できますが、2FのAQUOSではNHKの総合・教育と民放2社しか映りません。 同じ建物の中なので同じように見えるだろうと考えていましたが実際はそうではないので、何が原因なのか知りたいです。詳しい方、教えてください。

  • 地デジ

    ど素人で困っています。地デジアンテナを購入したのですが、接続方法が悪いのか視聴できません。どうか、お助けください。 集合住宅に住んでおり、現在はケーブルテレビよりアナログ放送を視聴しています。この地区ではケーブルでは地デジが見れず、室内地デジアンテナを購入したのですが「地上デジタルに対応したアンテナを接続後、地上デジタルの受信設定をして下さい」とのメッセージが表示され視聴できません。接続方法が悪いのか、どうすれば見れるようになるのかお教えください。 テレビはソニーのブラビアを使用しており、今回購入した室内アンテナはオーム社のAN-5573の室内アンテナです。 よろしくお願いいたします。

  • NHK地デジが映らなくなりました。

    NHK地デジが映らなくなりました。 一戸建住宅です。1階と2階にテレビがあります、同じアンテナから電波をとっています。2階のテレビのNHKが2チャンネルとも突然映らなくなりました。民放はOKです。 ブースターで分岐しているDVDレコーダーも同じ症状です。配線をチェックしたりブースターを交換したりしましたが直りません。1階のテレビは問題なしです。なぜNHKにだけこんな障害が起きるのでしょう。 TVとレコーダーともの現象なのでそちらの問題では無いと思います。ちなみに居住地域は札幌近郊です。

  • 地デジとBSが住み分けています。 どこが問題?

    アンテナをつけるとBSとNHKの地デジは映りますが、民放の地デジが映らなくなります。 アンテナをはずしてしまうと、民放の地デジが見られます。最上階に住んでいるので電波が強く届いているのだと思います。集合住宅ですが、ほかのお宅では問題がないようです。 アンテナをつけて、BSも地デジも縦横に見られるようにしたいのですが、どこが問題でしょうか。 テレビの置き場所の関係で、屋内では8メートルのアンテナケーブルを這わせています。アンテナケーブルには4C-FVと書いてあります。 ちなみにこれまではアンテナをつけて、BSとNHKの地デジ、民放はアナログで見ていました。

  • 地デジ 特定のチャンネルが受信不安定に・・・

    東京在住で、アンテナはマンションの共同受信です。 今までどのチャンネルも問題なく映っていたのですが、急に数日前から一部チャンネルの受信が不安定になりました。 時間によっては今まで通りちゃんと映ります。 でも夜などは時々エラーコード202となり、映らなくなります。 いつもTBSで、たまにフジTVもそうなります。 BSデジタルはすべてきれいに映ります。 マンションの管理会社に問い合わせた所、他の部屋からはそのような話は聞いてないということなので、家だけかと思います。 チャンネルスキャンしてもだめでした。 どんな原因が考えられるのでしょうか?