• 締切済み

Vistaが重くてどーになりません

neddohenyの回答

  • neddoheny
  • ベストアンサー率60% (921/1528)
回答No.11

低スペックの安いPCで充分快適に使えたら、誰も高価なPCは買わないでしょうね。 カスタマーセンターなどに頼らず、まずメモリの増設で2GBは確保してください。もちろんお金はかかりますが、数千円です。でないと必要最低限使う上でお話しにもなりません。 増設プラスで、簡単なカスタマイズ↓もしてみましょう。 http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/Aero_off.htm http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/Vista_keiryo.htm http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_reiryo_2.htm http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/saide_off.htm

参考URL:
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm

関連するQ&A

  • VistaをWindows7にアップグレード

    TOSHIBAのノートパソコンdynabook(CX/47F)を使用しています。 スペックはCore2Duo/メモリ2GB/HDD160GBです。 Windows Vistaなのですが、これをWindows7にアップグレードしたいと思っています。 その場合、Windows7アップグレード版でアップグレードした後に、元々dynabookに付属していた Office Personal 2007をインストールして使用することは可能なのでしょうか。 あまりPCに詳しくないのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • VISTA パソコン で 物理メモリー100%で無いのにメモリ不足のメッセージ出る

    VISTA パソコン で 物理メモリー100%で無いのにメモリ不足のメッセージ出る 使用状況  使用機種 DELL Inspiron 1526  使用OS VISTA home basic 搭載メモリー1GB*2=2GB(667Mhz SODIMM DD R2 1GB*2=2GB タスクマネージャー の 表示 物理メモリー 100%以下(0-80%) 空きメモリー(0-9) SuperFetch有効(既定)  質問 (1) 物理メモリー100%で無いのにメモリ不足のメッセージ出る(無視して作業をしても支障は無い )SuperFetch有効(既定)のままで良いか? メモリ不足のメッセージ出ても無視して良いか?   

  • 再びVISTAのメモリー

    物理的に4GBを載せていますが、タスクマネージャーのパフォーマンスでは3453MBの認識です。 で、「Gavotte Ramdisk」にて認識していない500MBをRemovable Mediaにして、それをReadyBoostで使用するように設定すると、限りなく4GBのメモリーと言う事になるでしょうか? 参考 http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080512

  • Dynabook メモリ増設したのですが・・・

    ノートPC 東芝dynabook TX/66CJ 2007夏モデル OS/Windows 7 メモリー1GB(512MB×2)/最大4GB 上記のPCのメモリを4GB(2GB×2)に増設したのですが、タスクマネージャーで確認すると物理メモリの合計はなぜか2038MBとなっているのです。 この問題の解決策をご存知の方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • メモリー不足?

    私が使っているノートPC(Windows8.1)はメモリーが4GBですが、タスクマネージャーでパフォーマンスを確認したところ、3.9GB中2.5GB使用でした。 これは、メモリー開放などの対策をする必要がありますか? また、その場合に参考に成るサイトなどありますか、教えて下さい。

  • メモリ増設してエクセル反応速度増しますか

    先日,オフィス2013を購入して,現在使用しているノートパソコンに インストールしました. 1台は東芝ダイナブックでメモリ8GB,もう1台はDELLのInspiron1370で メモリ2GBです. ダイナブックは新規にオフィス2013をインストールして,エクセルの 反応スピードも問題なく使えています. DELLは元々オフィス2003が入っていたところに,2013をインストール しました.こちらが問題で,エクセルの反応が非常に悪くなり,セル移動 するのに5秒以上かかってしまいます. 知人に聞いたところ,メモリを増設したらスピードが速くなるかもとアドバイス いただきました. 現在DELL2GBですが,実際に何GBのメモリを増設したら改善しますか. もし増設して改善するなら,どのメーカーのメモリでも大丈夫でしょうか. あるいは,速度が遅くなった原因が他にあるでしょうか. パソコンに素人のため,的を得ていない質問かもしれませんがご教示いただけ ましたら幸いです.

  • Atom vs Celelon

    ノートPC、ネットブックの購入で迷っています。 Dellで買う予定です。 http://www.dell.co.jp/ インテルからいろんなCPUがでていますね。 AtomとCeleronだとどちらがスピードが速いとされているのですか? いろんなヘルツがでていますね。 そこから比較しないとわからないと思います。 現在 Celeron1.47hz メモリー 478mb のノートPC(ダイナブックCX925LL OS xp) ↑↑ 画面も暗く、スピードも遅く使い勝手に不満あり。 & Core2Duoのxp、DELLのInspiron15を使っています。 ↑↑ ゲーム用だったのでスピードが速くて満足しています。 できればネットブックでも上記ノート速度の ノートPCを買いたいと思っています。 ※2台買えたら、1台はi7を買います。 セレロンとAtomのちがい、及び、おすすめを教えてください。 上に書いたDynabookくらいのスピードだとちょっと買うの躊躇します。

  • メモリーの機種を教えて

    DELLノートパソコンINSPIRON1300のメモリーを1GB 増設したいのですが、このパソコンに合うメモリー の機種を教えて下さい

  • Vistaのパソコンが最近重くなってきました。

    Vistaのパソコンが最近重くなってきました。 どうした訳か最近パソコンが熱くなりやすく、それに伴ってか重くなってきました。 タスクマネージャのパフォーマンスを見ても、CPU使用率は30%程度なので(ときどき、70%程度になることもありますけれど)負担が重いとは思えないのですが、メモリが1.73GBというのが問題なのでしょうか? OSがVistaのせいか、すでに重たいUpdateがかさんでいるせいなのでしょうか? 熱さのためか、急にシャットダウンすることもあります。ノートパソコンの換気が不十分なのでしょうか?今のPCは買ってからまだ1年半位で、重くなるには早すぎるように思うのですが、いかがででょうか。

  • Windows7のReadyBoost機能について

    2006年製お古ノートパソコンにWindows7をインストールして使い始めたのですが、低速な4200rpmのハードディスクで読み込みが遅いです 手元にあったsandisk(8GB)をReadyBoost専用にして多少は動作が早くなると期待したのですが あまり実感できません・ クラス4(30mb/s)と表示があります クラスを10にすれば実感できるでしょうか? お古PCスペック ダイナブックS21 12L/2 物理メモリー1.25GB HDD 30GB(4200rpm・1.8インチ) アドバイスをお願いします。